カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 「miniZ」情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・写真教室 ・絵画 ・書道レッスン ・TeMフランス語 ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 求人・募集 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2022年 05月 11日
5/11(水)より始まります!【真田無朴〜鳥獣GI⭐︎GA展】 【真田無朴〜鳥獣GI⭐︎GA展】 2022.5/11(水)〜22(日) 11:00-19:00 最終日は17:00まで ※5/16(月)、17(火)は定休日 ※作家在廊日: 5/11(水)、13(金)、14(土)、15(日)、20(金)、21(土)、22(日) 古来よりウサギは縁起の良い生き物である。 強靭な後ろ足で飛び跳ねる事から人生の飛躍を意味し、 長い耳で良い情報を得る事から商売繁盛にもつながるとされた。 その幸運のウサギが荒波を超えどんどんと躍進する。 ついには『ナミに乗りツキを呼ぶ』のである。 さてこの度、現代の鳥獣戯画を目指し作品を謹書致しました。 真田無朴『鳥獣GI⭐︎GA展』、ご高覧頂ければ幸甚です。〜真田無朴 ●真田無朴(さなだむはく)プロフィール● 尾道市出身 20歳より水墨画を始める 大阪国際水墨画芸術展 日中友好賞 元陽会 奨励賞 兵庫県水墨画協会 特選 丹羽アートコンペティション 入選 日本テレビ 明石家さんま画廊 出演 兵庫県水墨画協会 会員 個展・グループ展 多数 #
by madamePico
| 2022-05-11 03:25
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2022年 05月 07日
【第15回5inch百個展 1401~1500】 5/8(日)までです! まだまだ隠れた名品がありますよ! 毎回恒例のどうしてこうなっちゃったんだろう?意味不明な「何コレ?謎バッグ」編。 それだけにインパクトも絶大です! そして、意味がわかったら教えてください。 「アルミはニギリ矢」 扇か?と思ったら矢でしたね。このデザインが秀逸! しかも「三本の矢」ですよ!毛利元成”三矢の教え”。 扇の要でもあり…歴女の方、一家の要の方、ぜひいかがでしょう? 正直、今回のどうしてこうなった?賞は、このバッグです。 金網(しかもザルですよ!)に象。動物園ですか!? このギャップが凄すぎます。 多分「うちの金網は丈夫」 →「そうだ!象が踏んでも壊れないってCMあったな。」 →「踏むのはちょっと。。ええい!金網に入れてしまえ!」 という感じに、捻れて行ったんじゃないかと推測されます(笑) いや、「象も逃げ出せない!」のかもしれない…。 よく見るとなかなか立派な象ですよ。 「おおしお」 コレはどう見ても”大王イカ”ですよね(笑) マニアの方、2度とお目にかかれないかもしれない珍品かも。 そして今回の注目「深〜いおことば」編。 前掛け全盛の昭和の素朴で生真面目。ど直球なコピーが刺さります。 ぜひ、自分だけのバッグに巡り合ってください! 【第15回5inch百個展 1401~1500】 2022.5/4(水・祝)〜5/8(日) 11:00-19:00 最終日は18:00まで ※全日、5inchさん在廊! ※5日間です! #
by madamePico
| 2022-05-07 07:25
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2022年 05月 05日
お待たせしました【大人のための絵本講座2022】5月13日(金)より開講です。
誰でも知ってる懐かしい本からこんなのもあるの?というようなおすすめ絵本まで。 小さい頃に見てすごく好きだった”絵”が大人になって見返すとまた違って見えてくることってありますよね。 大人になった今だからこそわかるよさを再発見できる目からウロコの人気講座です。 今年で16年目に突入します。 ずっと受講されている方も、1回だけの参加の方も「へええ〜!!」の連続です。 絵本そのものだけでなく、作家やその絵本の生まれた時代まで。 絵本を通して新しい世界が広がる”大人の”愉しみ講座です。 初回、5月13日(金)は M.Bゴブスタイン 「ブルッキーのひつじ 」です! ページをめくるだけで優しい優しい気持ちになれるお話。 自分にとっての”ひつじ”って…? 誰を想像しましたか? さて、今回はどんな深読みが登場するんでしょうか? ![]() 14:30〜16:00 ※2021年より時間が少し早くなっています。 その都度お申し込み可能です。4回のうち1回のみでの参加も可能です。 1,600円(お茶、お菓子付) 要予約 cafeZ 086-263-8988 451BOOKS 根木先生からもコメントをいただいています。絵本の中には、大人だけが楽しめる秘密が隠されています。 子どもの楽しみだけにしておくには、もったいないくらい広くて深い世界があるのです。 451 ブックスの「大人のための絵本講座」では「読み聞かせ」は行いません。第1回 5月13日(金) パーティションも設置して感染防止対策にも配慮しています。 ![]() ![]() #
by madamePico
| 2022-05-05 22:41
| ・絵本教室
|
Comments(0)
2022年 05月 05日
【第15回5inch百個展 1401~1500】 まだまだお宝が待ってますよ!5/8(日)まで! 奇跡の出会い「おそろいコーデ」編。 毎回ですが、奇跡の巡り会いってあるんです。 全く見知らぬところで作られた前掛けがバッグになって【5inch百個展】で出会う。 まるで人生の出会いのようですよね! これを見つけるのも【5inch百個展】の醍醐味なんです。 大切な人とぜひお揃いで。 「◎」&「×」 これに気づいた時は思わず歓声!! 今まで【5inch百個展】のバッグ約1,500個を見てきましたが このペアは最強かも。 どんなに迷っても、言葉が通じなくても相方を見つけ出せそうですね。 「鬼面」&「鬼がらし」 1点だけでもかなりなインパクトですが、揃うとまさに鬼に金棒。 どこか哀愁漂う鬼面に、ど迫力の「鬼がらし」の文字のギャップもなかなか…。 一人で持つのも良いですが、ぜひご夫婦でも…。 「かんぴょう」「たけのこ」「白菜+大根+蕪」 滋味あふれる、和野菜三兄弟。 特に干瓢(かんぴょう)は珍しい。本物を見たことありますか? こんな形なんですよ。洋梨みたいに見えますね、 とっても大きいんです。スイカの倍以上あります。 これを特製のカンナのようなものでくるくる細く削っていくんですよ。 くわしいでしょう(笑) 小さい頃、近所のおばあちゃんに教えてもらいました。昭和の思い出。 【第15回5inch百個展 1401~1500】 2022.5/4(水・祝)〜5/8(日) 11:00-19:00 最終日は18:00まで ※全日、5inchさん在廊! ※5日間です! #
by madamePico
| 2022-05-05 16:33
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2022年 05月 04日
5/4(水・祝)より5/8(日)までの5日間! お待ちかね【第15回5inch百個展 1401~1500】。 搬入完了しました!壮観です! 5inchさんZ帰還!一挙に公開しますよ。お待ちしております! ※初日は整理券をお配りする場合がございます。 スタッフの指示にご協力お願いいたします 【第15回5inch百個展 1401~1500】 2022.5/4(水・祝)〜5/8(日) 11:00-19:00 最終日は18:00まで ※全日、5inchさん在廊! ※5日間です! #
by madamePico
| 2022-05-04 00:48
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||