カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 「miniZ」情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・写真教室 ・絵画 ・書道レッスン ・TeMフランス語 ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 求人・募集 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2010年 07月 13日
窯出しの写真のビアマグ…実は、壮一さんとのコラボ企画ということでこの期間中限定でお出しするアイス珈琲、【そういち珈琲】用のカップとして作ってもらったものです。
![]() アイス珈琲といえば一見地味な存在ですが、実はオープン以来、夏一番の人気メニューといえます。 説明不要、飲めばわかる、他店とは違う確かな逸品です。 今回【そういち珈琲!】と注文いただくと、このアイス珈琲を壮一さんの備前焼カップにお入れしてお出ししようというものです(ミルク無し、シロップ無しのストレートのみ、ストローなし)。 手に持った質感、カップの縁の口あたり、冷たい岩の触感、なぜか入れた中身がさらにワンランクアップするから不思議! 壮一さんの備前焼カップ×ゼットのアイス珈琲とのマリアージュ、まさに「究極のアイス珈琲」になりました(そう、いち番の珈琲です)。 壮一さんの新作うつわに盛りつけさせてもらう限定スウィーツといっしょにいかがでしょうか。 いずれもランチタイム終了の午後2時以降に承ります。 そして、もちろん販売用にも同じようなうつわを用意しておりますので、使ってみて気に入っていただけたらぜひよろしくお願いします! --------------------------------------------------------------------------------- ゼットのアイス珈琲の特徴(説明不要と言いながら説明します。) ・注文を受けてからその都度ビーンズをひく、ていねいな一杯点て。 ・急冷法で香味を逃がさずぎゅっと詰め込んだ香り高く上品な仕上がり。 ・全国誌『カフェスウィーツ』でお墨付きをいただいたこともあるゼットの最高級ビーンズ(スペシャルティ珈琲100%)のみを贅沢にたっぷり使用。 ・氷はバーなどで出される透きとおった特別の氷(氷だけ頬張ってみてください、美味しいですよ!)。 ・ドリップするお湯は、ミネラルをちゃんと残した浄水。 ・ミルクやシロップは、添加物を一切排除したもの。 ・タンザニア、マンデリン、グァテマラなどストレートの注文もオーケー(つまり、新鮮なビーンズだからこそわかる、それぞれの味の違いをアイスでも堪能できます)。 ・使用するビーンズは、 <タンザニア ブラックバーン農園> タンザニアのキリマンジャロの山麓で最も標高の高く、東アフリカファイン珈琲協会コンテストで1位になった屈指の農園。 かすかな酸味と舌にキャラメルのような甘みが残る複雑でバランスのとれた味。 マスターは、このビーンズをこよなくアイス! <インドネシア ゴールデンマンデリン> 日本で流通しているマンデリンの規格は最高クラスが主流なのですが、実際はカビ臭かったり泥臭かったり、マンデリン本来の香味とは程遠いものがほとんど。 生豆の品質管理も難しく、焙煎時に焦げたり煙の味が強く出やすいデリケートなビーンズ。 当店使用のものは、限定した小農園から購入した豆を手作業で何工程も手間暇かけて精選していくため、購入価格は、通常の最高クラスのさらに3倍くらい。 トロピカルフルーツのような甘みとハーブの香りもあり、なめらかな感触はベルベットのように感動的。 「いつもの」と言われる常連男性諸氏は、マンデリンの方多し。 <グァテマラ サンタカタリーナ農園> グァテマラでも最高のコーヒーが取れる産地アンティグア地区で最も標高の高い農園のひとつ。 アンティグアのAPCA(アンティグア生産者組合)のコンテストで優勝し、名実ともにアンティグア最高峰の農園。 伝統的製法(ブルボン+シェードツリー+フルウォッシュト+サンドライ)を理念を持って守っている今や数少ない農園。 <コロンビア オズワルド農園> USDAオーガニック、バードフレンドリー、レインフォレストアライアンスの認証。 現在コロンビアで最良の品質を誇る農園。 ブルボン種(交配の進んでいないピュアな原生種)のきれいな柑橘系の酸味、複雑なコク。 <ゼットブレンド> 味のバランスを考えマスターが上記のスペシャルティビーンズのみを100%使用、配合良くホームブレンドしたおすすめ! 「苦味・酸味」などのお好みのご注文に応えられるのもホームブレンドならでは。 by マスター
by madamePico
| 2010-07-13 02:29
| カフェメニュー紹介
|
Comments(3)
![]()
あのなつかしいZ珈琲物語教室を思い出します。highレベルな内容の楽しい教室でした。
それに、パソコン初心者の私にはコメント送るのに、珈琲の文字変換ムチャクチャ難しくて...。1時間以上格闘、それでもコメント送りたくて頑張りました。 現在ここにある私は、Zさんのブログのおかげです。アリガトウ! 又美味しいZ珈琲飲みに伺いますネ!
0
![]()
大変なご苦労までさせて、でもステキな文章をいただけて、本当にありがたい限りです。EIKO様には、この展覧会中ぜひ見に来ていただきたいのはもちろんですが、お話もしたくお待ちしております!
![]()
アイスコーヒーって、ミルクとシロップがなかったら苦くて濃くて飲めないと思っている方。アイスコーヒーのほとんどが安価で苦みがあって濁りの強いロブスタ種が何割かは含まれていることが多いのです。スペシャルティ珈琲のみでいれられたカフェゼットのアイスは、ストレートですっきりキューッと一気に飲めるのです。この機会にぜひ一度お召し上がりください!
|
ファン申請 |
||