にぎわってます、
BizenCAFE~小川壮一のうつわ×カフェZのおやつ〜。
普段のテーブルにどんどん備前焼を使ってほしい!と壮一さんと企画しましたが、
「備前焼ってこういう使い方もできるんですね。」
「興味はあったけど、買ったことなかった。」
と、嬉しい声をいただいてます。
こんだけ、Z家は備前焼好きと盛大にカミングアウトしちゃったんで、家の食器は全部備前焼なんじゃないか?とか備前焼コレクターか?とかウワサが拡がってるようですが(^^)
そんなことはございません!備前焼も好きなのさ。
さてさて、Z家の備前焼づかい…ちょこっと紹介しますから備前焼ビギナーのみなさま、参考にしてくださいね。
「テーブルを全部備前焼で固めない」
全部備前焼もいいんだけど、ちょっと重たい感じになるのでほかの焼き物やガラス、木の器なんかと組み合わせるといいかんじになりますヨ。

「和食もいいけど、洋食にもどんどん使う」
今回、Picoが狙ってるのはこれ↓たぶん小鉢と思うけど、スープやサラダをいれたいな。
夏は冷たいガスパチョもいいよね。

そして、DMのお皿に似たこの↓プレートも使えますぞ。
Z家では朝食のパン皿、お菓子皿、お刺身盛って、おむすび載せて、オードブル盛って…と大活躍中。
常に出しっぱなしくらい使ってます(^^)

今回のプレートはちょっとマットな感じ。
このマットな質感のうつわは濡らすと表情が一変するので、ある意味2WAY。
マットなときにはパンケーキを載せて、濡らしてお刺身盛ってといろいろ使えますよ!
Z家では困ったら備前にもっとけ!なのです。