BizenCAFE大好評のうちに終了しました。ありがとうございました!
今回”初めて自分のために”備前焼を買いました〜という方が多かったんですが、
「備前焼は手入れがわからない」
という方、多し。
本を読んだり、ネットで検索すると
電子レンジや食洗機・食器乾燥機は使わないほうがいいとか、
洗う時は洗剤を使わずたわしで洗えとか、
乾かす時重ねるなとか、天日で干せとか、
使う前には少し水に浸けたほうがいいとか、
油ものは盛らない方がいいとか、
…ああ〜! もう〜、めんどくさいっ!
で、みんな”飾るだけ”になっちゃう。
Z家では…フツウに使ってます。
そりゃ、電子レンジや食洗器にはかけないし(だって、持ってないんだもん。)
天ぷらやフライを直接盛ったりはしませんが、パスタくらいなら全くヘーキです。
気になるものは使う前にちょいっと濡らして使ってます。
気をつけるのは、
使ったあとすぐ洗って乾かすってことでしょうか?
作家である壮一さんにも聞きましたが、
「うちは食器乾燥機で乾かしてますよ〜。電子レンジも使ってるし〜。」
ただ、このポイントだけは守ってね!!
『使ったらすぐ洗う、完全に乾かしてからしまう』
備前焼は吸水性があるので、使った器をそのまま放置しておくと匂いがうつちゃうことがある。
特に焼き魚とかね。
そして完全に乾かさないでしまい込んじゃうと、カビがきて黒くなることがあるんです。
(乾かす時重ねるなとか、天日で干せっていわれるのはそのせい。)
まあ、普通に乾かしてるぶんにはすぐ乾くんで問題ないですが、
お皿を重ねて乾かしてる方は立てて、ビアマグやカップを買われた方は底に水気が溜まったりしてないか確認して、しまってください。
「心配なら、食器乾燥機で完全に乾かしたほうがいい〜」とは壮一さんの弁。
とにかく、
『使ったらすぐ洗う、完全に乾かしてからしまう』
ですからね〜。

Z家の晩ゴハンは…、戦利品のカップで
冷や汁。洋じゃなくて和ですが…。
でビアマグで乾杯!もちろん、『使ってすぐ洗い』ましたとも!