□ この月は、転勤や卒業などでお別れの方もいたりして、残念な気持ちにもなりますが、新しいところでもお元気でまた再会を願ってやみません。
でも、新しい年度をまたいで、新しいことをはじめてみたい方、ぜひ参加お待ちしてます!!
人気の教室は駐車場が大変混雑します。
駐車出来ない場合もありますのでお友達同士で参加される方は、車一台に便乗していただけますようお願いします。
初めて参加の方はカフェゼット
086-263-8988(定休火曜日も夕方まで受付OK)
すべて単発の参加で結構です。
教室のあとはすべて美味しいお茶を用意しております。
もちろん教室開催中(お昼の部)でもゆったりカフェはご利用できますので、見学がてらぜひおいでください。
○
「naraフラワーアレンジメント通常教室」/講師 小野順子 先生
(毎月第1木曜or第2水曜or第3木曜の昼2時・夜7時)日程変更してます。
3月3日(木)or 9日(水)or 17日(木) 3,500円 定員 昼12名、夜20名
毎月6回ある日程の中から、そのときのスケジュールにあわせて選んでください。
お待たせしました、この時期毎年恒例の【
こけまき】します。
○
「451BOOKS大人のための絵本講座」/講師 根木慶太郎 先生
(5回シリーズ奇数月の第2金曜日の夜7時)今回のみ第1金曜日
第1回 3月4日(金)1,500円 クッキー(by Fabrique451)付き 定員20名
マリー・ホール・エッツ「もりのなか」
今回は、岡山市さんのご好意により、「
岡山文学フェスティバル2011」のおすすめイベントとしても紹介をいただいています。
大人もわくわくどきどき、読めば読むほどに味わい深い、あなたのこころの財産にきっとなるあなただけのあらたまの名作を探しに来てください !!
○
「Megジャズで英会話 教室」/講師 Meg 先生
(毎月第2木曜日の夜7時)
3月10日(木) 2,500円
今月のテーマ曲、教室の様子などは。
Meg先生のブログをどうぞ!
英語を慣れ親しもうという初心者向けコースですのでどなたでも気軽に参加できますよ。
○
「中田嵯峨御流いけばな教室」/講師 中田ゆかり 先生
(毎月第2土曜日の朝10時)
3月12日(土)3,500円
たっぷりと春の花を使って和のこころを満喫できますよ。
いけばながはじめての方でも優しくていねいな先生の指導で気軽に参加OKです。
○
「naraフラワーアレンジメント 特別教室」/講師 小野順子先生
(毎月第3土曜日か第4土曜日の昼2時)どちらになるか都度お知らせ
3月19日(土) 4,500円 定員8名
通常教室とは、花材が異なりボリューム感がでます。
週末の休日を利用してゆっくり受講してみたいという方向けのスペシャル版。
○
「TeM はじめてのフランス語」/講師 Tamiko et Michiko 先生
(毎月第4土曜日か第4日曜日の朝11時)どちらになるか都度お知らせ
3月27日(日)今月のみ
3,000円2,500円(通常1,800円) 定員8名
今月のテーマは【
パリのブランチを食べながら】
ゼットのパリカフェブランチメニューで会食形式。
特製クロックムッシュウにスープ、サラダ、テリーヌなどを付けて。
ゼットでパリの風に吹かれてみたい、なんて思われる方はぜひご参加ください。
2008年7月にも【クロワッサン】をテーマにした会食形式の企画、参考までに→
こちら
参加費記載に誤りがありましたので修正しました。
○
「NORi 写真教室 初級編」/講師 中元紀子先生
(毎月第2木曜の朝10時・昼1時30分)
3月教室は、NORi先生のお仕事の関係でお休みをいただきます。
4月は、課外授業で桜を撮りに行って来ます。
本格的に写真を勉強してみたいという方のための2011年講座です。
お気に入りのマイ写真集が制作できるまで、これを目標に1年間頑張りましょう!
初心者の方でも継続受講される方なら大歓迎!
段階を踏んでステップアップして行くまたとない機会だと思います。
□そして、展覧会は以下のラインナップでお待ちしています。
せっかくの良い機会ですから、教室のあとには、展覧会作品の持つパワーを存分に吸収して帰ってください。
学ぶよろこびと同時に作家さんとの良い出会いがきっとあるはずです!!
3月2日(水)から【 小松原栄子 アザミ革びいどろ作品展 】
ガラスの様に透明で軽い革で作る新しい手法による作品展。
春らしいアクセサリー、バッグ、小物など展示販売。
3月9日(水)から【 杉田修一 きぼりまみれ5展 】
今年で5回目を迎えます、おなじみ木彫りのユーモラスな動物たちが勢揃い!
今年の新作を交えて、ぜひ癒されに来てください。この時期の贈り物に最適。
3月23日(水)から【 神山結子 てぬぐい展 】
一番身近で美しい花や木々からデザインをおこしたテキスタイルで、日常が愉しく豊かになるような春のオリジナルてぬぐいたちを作ってみました。
あなただけのお気に入りが見つかるはず。
4月6日(水)から【中野由紀子 硝子展】
everything that has breath, 息あるものはすべて、いぶき、めぶき、はなひらくをテーマに。
ナチュラルなフォルムの作品を春の光にかざして、きっと元気をもらえます。
4月20日(水)から【ちょこはぴ倶楽部 ハンドクラフト展】
ウナキアヤ/キャンドル、大槻悠希/陶器、Chima/シルバー、zucco./イラスト・小物、grinte/樹脂アクセサリー。
福山を中心に活躍する若手作家さんたちがクラフトの森を作ってくれます。
by マスター