●珈琲ですが、

ひさびさです、【
ケニア】。
言わずと知れたスペシャルティ珈琲の最高峰にして、今年は例年に増して特にハイレベルな出来のケニアの中で
オークランズ農園をおすすめして行きます。
非常に酸とコクのバランスがとれ、しっかりとケニアらしいベリー系の酸が華やかで、濃厚な飲み応えがあります。聖夜にぴったりの珈琲です。
---------------------------------------------------------------
(珈琲工房HORIGUCHIさんからひとこと)
3年ぶりの販売となるオークランズ農園のある中央州ティカ地区はコーヒー栽培に適した肥沃な土壌に恵まれており、ケニアを代表する多くの優良農園がこのティカにあります。
Kofinafという会社が経営しており、ナイロビ近郊の都市ルイルにKofinafが所有するドライミルを使用して精製されています。
地域・中央州ティカ県
標高・1600m前後
品種・SL
(ブルボン種の中で優れた遺伝特性を持つものをセレクトし繁殖させた品種)
精製・フルウォッシュト
乾燥・アフリカンベッド(棚)で天日乾燥
---------------------------------------------------------------
●紅茶はもちろん茶園指定。
フレッシュ紅茶ではパイオニア「ティージュ」さんをオープンのときからずっと使わせていただいています。
今の季節は、セカンドフラッシュ(夏摘み)です!
香り良し、味良し、コク良し…3拍子そろった茶葉は今だけ、私の大好きなシーズンティーです。
----------------------------------------------------------------
(ティージュさんからひとこと)
ダージリン【キャッスルトン茶園】
最も理想的なマスカルテル(マスカットのような香り高さ)が体現できる茶葉として、紅茶の女王という名にちなむ当茶園。
カップに注がれた透明感ある美しい明橙色の茶液からは、シャンパンを想わせるような豊かな香りと余韻が味わえますよ。
アッサム【ラジガルハリ茶園】
セカンドフラッシュらしい、しっかりした芯があり包み込むようなまろやかさを併せ持つ茶葉です。
品のあるさわやかな香りが特徴です。
まずひとくちめはストレートで、あとはお好みでミルクティもお勧めします。
---------------------------------------------------------------
●スウィーツ
【
シュトレン( Stollen)】は、ドイツでクリスマスを待つアドベントの間食べるお菓子。
スペインのサルタナレーズンをコニャックで漬け込んだり、同じくスペインのマルコナアーモンド、フランスのアプリコットなどヨーロッパの食材を贅沢に使っています。
1次発酵から2次発酵へと、丸一日がかりで作ったものです。
ゲストの方からゼットでも作って欲しいとの声に応えて。
【
キャラメル(orメープル)ナッツスコーン】は、ナッツのザクザクしたオリジナル食感が楽しめますよ。
他にも【
渋皮栗のパウンドケーキ】、
【
栗〜ムブリュレ】、
【
かぼちゃのティラミス】、
【
ガトーショコラ】などでお待ちしております。
●ランチ(正午〜午後2時頃、予約いただくと助かります)は、
【
国産鶏むね肉のあっさりクリーム煮込み】です。
ぱさぱさ感のイメージのあるむね肉ですが、白ワインに漬け込んでしっとり柔らかく煮込んでみました。
野菜のつけ合わせを添えて、ボリューム感を出してみました。
クリスマスの雪のイメージを思い浮かべて作っています。
【
国産スペアリブとプラムの煮込み】は、
甘酸っぱいオーガニックのプラムソースは、スペアリブとの相性もぴったり。
カリウムたっぷりで体を温める効果もあります。
冬の家族の団らんをイメージして作りました。
写真が間に合わなかったので、先週作った【グーラッシュ】です。

---------------------------------------------------------------------------------
*食材には添加物のない県内産、ヨーロッパ産を中心に吟味して使用しています。
*昼の食事タイムは、12時頃〜14時頃まで(なくなり次第終了)。
14時過ぎての食事希望の方は、スタッフに気軽にご相談ください。
キッシュ/サンドウィッチなどの単品をお作りいたします。
*カフェゼットの食事はお昼だけ。
その日に提供するものは、一番大切な人に家庭料理を食べてもらうつもりで
愛情を込めて、思い入れをいっぱい詰めてスタッフ一同
一所懸命作ったものです。
ですから無駄にしたくないという気持ちもあるし、エコの観点からも、
またこのところ大変お待ちいただいたりすることもあって、
ぜひ前日までに(定休日の火曜日も10時〜17時までは電話受けられます)
ご予約いただけるとありがたいです。
勝手言いますが、前日までのご予約のゲストの方を優先させてください。
もちろん前日までのご予約をいただいた方には、
お礼に心ばかりの「ミニデザート」を付けさせてもらっています!
by マスター
←クリックしていただけると励みになります。お願いします!