□まずはギャラリー情報から
5月 3日(木)から【
5inchバッグ 百個展 】終了
5月 9日(水)から【
光延由香利 絵画作品展 こころうごきとき 】
5月23日(水)から【
江田明裕 ガラス展 異素材との出合い 】
6月 6日(水)から【
田中MAN 絵画作品展 】
6月20日(水)から【
小さな庭2~コケマキと観葉植物 〜 nara:小野順子、ガラス:白神典大、陶器:千田稚子・三宅史家によるコラボレーション作品展 】
6月27日(水)から【
中野由紀子 ガラス作品展 】
せっかくの良い機会ですから、教室のあとには、展覧会作品の持つパワーを存分に吸収して帰ってください。学ぶよろこびと同時に作家さんとの良い出会いがきっとあるはずです!!
□教室は、金額(すべて材料費込み、お茶付き)、カリキュラムなどもお確かめのうえ早目のご予約をお願いします。
人気の教室は、駐車場が大変混雑します。駐車出来ない場合もありますのでお友達同士で参加される方は、車一台に便乗していただけますようお願いします。
初めて参加の方は、
カフェゼット
086-263-8988(定休の火曜日も夕方まで受付OK)
すべて単発の参加で結構です。
もちろん教室開催中(お昼の部)でもカフェはご利用できますので、見学がてらぜひおいでください。
○「
Megジャズで英会話 教室」/講師 Meg 先生
(毎月第2木曜日の夜7時)
5月10日(木) 2,500円 定員8名
ジャズのスタンダードナンバーを中心に、毎月1曲を採りあげて、その英語歌詞を英会話教材として使っていくという、大胆な構成。
ここに来れば、Meg先生に癒される!語学・音楽好きの人たちと出会える!
サロンとしてのひとときを大切にしていっています。
Meg先生からのコメントです…
さて、今月のJAZZで英会話レッスンは、復習編です。
リクエストを頂く中で、「あ、その曲は以前取り上げたことがあって・・・。」というケースも多々ありまして、スタンダードナンバーなんだから、当然そういうことも起こります。
今まで過去に取り上げた曲は再び取り上げたことがなかったんですが、今月は初の試みです。
そこで、今月は初年度のレッスンで取り上げた名曲の中から、人気投票で決めますね!
○「
青地大輔 写真教室」/講師 青地大輔先生
(毎月第2木曜の夜7時)
5月10日(木) 3,500円 定員8名
いよいよ2012年度 第1回目スタートです。
デジタル一眼の普及はめざましく、せっかく買ってもなかなかすぐに使いこなすのはむずかしい。
たくさんの方々からぜひ今年も青地写真教室を!というご要望におこたえし、新たなカリキュラム(全8回)で開催します。
全講座修了後の12月にはcafeZのギャラリーで青地先生の個展と一緒に展示されることをひとつの目標にして頑張りましょう!
たくさんの方の申込みをお待ちしております !!
○「
451BOOKS 大人のための絵本講座」/講師 根木慶太郎 先生
(奇数月の第2か第3金曜日の夜7時)
第2回目は5月11日(金) 1,500円(お茶、Fabrique451お菓子付)定員20名
ご紹介していただく絵本は、
シシリー・メアリー・バーカー 「フラワー・フェアリーズ」
根木先生の思い入れのある作家さんのひとり…秘蔵のコレクションを見せてくれるかもです!
○「
中田嵯峨御流いけばな教室」/講師 中田ゆかり 先生
(毎月第2土曜日の朝10時)
5月12日(土) 3,500円 定員8名
今月は、母の日前にちなんで「カーネーション」を使って、感謝の気持ちでいけてみましょう!
いけばながはじめての方でも優しく丁寧な先生の指導で気軽に参加できますよ。
写真は、前回の教室風景
○「
naraフラワーアレンジメント通常教室」/講師 小野順子 先生
(毎月第1木曜or第4水曜or第3木曜の昼2時・夜7時)
今月は変則日程ですのでお間違えなく!
5月17日(木)or 24日(木)or 30日(水) 3,500円 定員 昼12名、夜20名
毎月6回ある日程の中から、そのときのスケジュールにあわせて選んでください。
この時季は、春の花材が豊富に揃って、アレンジメントには一番楽しいですよ!

写真は4月のレッスンのもの。「プリザーブドフラワー」を使ったコサージュを作りました。
○「
naraフラワーアレンジメント 特別教室」/講師 小野順子先生
(毎月第3土曜日の昼2時)
5月19日(土) 4,500円 定員8名
通常教室とは、花材が異なりボリューム感がでます。週末の休日を利用してゆっくり受講してみたいという方向けのスペシャル版。
○「
TeM はじめてのフランス語」/講師 Tamiko et Michiko 先生
(毎月第4土曜日の朝11時)
5月26日(土)1,800円 定員8名
今月のテーマは、【フランス語で料理に挑戦!】料理のレシピをつかって『読む』練習。
聞いたことある単語も目で見ると?・・・なんてことがあります。
知らずにフランス語が日常にもぐりこんでいること、あるかも?!
ゼットでパリの風に吹かれてみたい、なんて思われる方はぜひご参加ください。
by マスター
人気ブログランキングへ ←
ここをクリックしていただけると励みになります!