今日7/12(水)から
【ヨシダコウブン+@(藤井美琴 写真)展】後半に入ります。
その会場に平積みしている
「さわら句会10周年記念句集『はるのさかな』」。ヨシダコウブンさんの個展とどういう関係が???という方のために説明をしておきましょう(^^)
「さわら句会」とは、俳句には一生縁が無いと思っていた4人が、2007年の
「犬島時間」で
ヨシダコウブンさんの俳句のワークショップに偶然参加したことで、なんとな〜く始まってしまった俳句サークルです。
(くわしくは
「はるのさかな〜さわらの生まれた日」でご確認ください)

そんな成り立ちなので
「さわら句会」は、とにかく”楽しい”ことが第一目的。
自称”日本一、ゆるく笑いの絶えない句会”。気が付いたら、もう10年!?というのんきぶり。
10年経ったんだから何かしたいなあ…と、
コウブンさんの号令一下、記念句集を作成することが決定。
せっかくなら見るだけでも楽しくなるような句集がいいよね。と考えたら全ページフルカラー、写真集としても楽しめる句集が出来上がりました。
ヨシダコウブン顧問。会長:
尾村椅子(画家:
角南育代さんのことです)
「さわら=鰆=はるのさかな」メンバーには、モノづくりをしている人が多く含まれていて、あの人がこんな俳句を!?というお楽しみがあるのですが、巻末の作者一覧を見ても、全員名前が俳号なので、誰が誰だかわかりませんよね(^^;
(俳号にヒントが隠されています…。
紅筆:絵を描かれるんだろうな、とか、
すゞり:書家の方かな?とか。
二葉:植物に関する方かな?とか。)
誰が誰だかは、ぜひ会場で質問してみてください。
ちょこっとだけご紹介。
顧問:
吉田吼文こと
ヨシダコウブン会長:
尾村椅子こと
角南育代写真:
水野丹紅こと
藤井美琴装丁:
酒井ぴここと
酒井久美(私、Zのマダムです(^^;
などなど。
同時開催している
藤井美琴さんの写真展は、この句集に掲載されたものを中心に展示。

同じ写真を句集と見比べるという楽しみ方もできますよ。

この写真が↑句集に掲載されると↓こんな風になります。

俳句というとなんだか高尚な世界と思っている方(さわら句会のメンバーのほとんどがそうでした)、
始めてみると、意外と手軽で、毎日の暮らしの中に楽しいことを見つけ出すゲームのような面白さがある。
五七五のリズムも日本人のDNAに埋め込まれているように心地よい。
「はるのさかな」が、俳句の世界をちょっと覗いてみるきっかけになったらいいな。と思います。
ぜひ、手にとってみてください。
ヨシダコウブンさんの個展会場には句集で使用された原画もやってきています。
この作品↓は句集の表紙になるはずだった作品。
これが表紙だったら随分印象が変わりますよね。幻の表紙。
そんなことを想像しながら作品を眺めるのもお楽しみです。


【ヨシダコウブン+@(藤井美琴 写真)展】2017年7月5日(水)~7月16日(日) 期間中、月・火曜日は定休日
am11:00〜pm7:00
※7/15(土)はパーティのため、カフェはpm4:30オーダーストップ、pm5:00終了
在廊日(ヨシダコウブン):7/5(水)、8(土)、9(日)、15(土)、16(日)
在廊日(藤井美琴):7/5(水)、9(日)、12(水)、15(土)、16(日) ※在廊は午後より
さわら句会10周年記念句集「はるのさかな」出版記念パーティ(さわら句会主催)2017年7月15日(土) pm7:00 〜
会費:¥3,000 50名限定まで
要予約:カフェZまで tel:086-263-8988