12月になって、クリスマス気分も盛り上がってきましたね。
リース・陶器・磁器・ステンドクラスと楽しませてもらった、
【 Joyeux Noel ! 】 〜大人の贈り物展〜も明日、日曜を残すのみ。早かったです〜。
あと1日!ですが、私のお気に入りもちょっぴり紹介します。
どれも手の中におさまる小さな贈り物。
派手じゃないけど、身の回りにあるとちょっとうれしい、そんなモノ達です。

Atsuko Hayashi
よ〜く、柄をみてください!ヒイラギもあるんですよ!
磁器の滑らかな白に繊細で優しい色も素敵なカフェオレボール。
自分だけのとっておきのカップにもよし、いくつか揃えて、パーティにも。
ヒイラギ柄があたった人にプレゼント!なんてのも楽しいかも。
そして・・・この柄、うわぐすりで描かれたものじゃないんですよ!
なんと、ブルーやグリーンの土を埋め込んだ象眼でできてる逸品。
まさに手の中に収まるアートです!ちょっと自慢できますよ。

Hayashi Atsuko
このかわいいツリーたち、お香入れです。
なんと、お香を焚くといい香りの煙りが穴から立ち上る!
も〜、かわいい!!もみの木の森です。

小鳥のオーナメント。ツリーにももちろんですが、植木鉢にも。
もらったプレゼントにこんな小鳥がとまってるなんてサプライズです!
ディスプレーのようにいくつか集めてオブジェ風にしてもかわいい。
このほかに雲もあるんですが、これがまた、ユーモラス!
林さんの磁器はさりげないけどとても温かい白。
磁器って陶器に比べて、シャープでクールなイメージがありますが、林さんのはどことなくユーモラスなかたちのせいか、なんだかこころが和むんですよね。
**************************

Wakako Senda
クリスマスにちなんだ、クロスモティーフのキャンドルスタンド。
でも、アクセサリーやキーを置く小物入れにもいいかも。

Wakako Senda
これもクロスの花入れ。この写真はお花が入っていませんが、入れるとかわいいんですよ!壁にもかけられるし、卓上にもおける優れモノ。
クロス部分にキャンドルを置いてもいいし、いろんな楽しみ方ができそう。
上のキャンドルスタンドとペアにしてもいいかも。
実は今回の私のイチオシ「ちょこっとプレゼント」はこれなんです。
wakaさんの陶器は、林さんの磁器とは逆で、優しい素材をシャープで都会的に仕上げてるところがとっても面白いといつも思ってます。
今回の作品にたくさん用いられている、ハッチング模様(って言っていいんですか?あの引っ掻いたような模様)がすごく繊細で、マットなWakakoブラックが映えること!
陶器は甘い感じが苦手っていう男性も多いですが、wakaさんのは男性にも喜ばれると思うな。(マスターも大ファンなんですよね。)
素敵な「贈り物」、まだ間に合います!急いでね!