****************************************************
講師 嵯峨御流 中田由香利 先生
4月28日(土)pm.2:00〜
会費3,500円 定員6名
準備するもの 花ばさみ、紙袋
****************************************************
いけばな嵯峨御流は、1200年前の古都嵯峨野の地で発祥。嵯峨天皇の自然や草木に対する慈しみの心(精神)を礎として受け継がれてきたものです。
講師の中田先生は、その京都の嵯峨御流専門学校を卒業後もその地でお勉強をされて地元に戻ってこられた、ステキな方ですよ。
今回の黄金週間教室で1日体験していただく「いけばな」は、伝統的な様式のひとつ『
盛花』(もりばな)をします。
とはいえ、かたくるしく考えないで、楽しくいっしょに花に親しみましょうとのことです。
置く場所は、床の間でなくても大丈夫、玄関、キッチン、自分の部屋などどこにでもO.K.
春の花々を使って、少し涼感を加えたものを先生が考えてくれました。
一度だけでも体験しておくと、これから「いけばな」の見方もわかるはず。
ぜひこの機会に!!
先生の作品は、今週末までゼットに展示しております。