クリスマスをテーマにした12月教室にはたくさんのご参加をいただきましてありがとうございました。
1月は、あわただしかった喧噪から離れて、ゼットの教室でゆったりとした時間をおすごしください。
1回のみの参加も全教室O.K.です!新しい年に新しいことをはじめてみたい方、お試し参加してみてください!!
ご予約(086−263−8988)は、お早めに!
*正月休みの関係で、日程を変更している教室が多いです。
必ず下記でお確かめください。
教室開催中でもしっかり一般席は確保してありますので、
見学がてらお茶においでくださいね!
**********
naraフラワーアレンジメント教室 **********
・・・・・前回教室の風景

(毎月第1 or 3木曜日)
1月17日(木) 昼の部 pm2時〜、 夜の部 pm7時〜
1月24日(木) 昼の部 pm2時〜、 夜の部 pm7時〜
講師 : 小野 順子 先生
受講料 : 3,500円 (お茶付き)
持参するもの : 花バサミ、持帰り用袋
・今月は、待望のブーケです!
そして…今月も生徒さんの希望が多かったので、特別教室を設定しました。
平日は参加がむずかしいという方に。
1月27日(日) pm2時〜 昼の部のみ
受講料:4,500円(お茶付き)上記教室とは花材が異なります。
持参するもの 花バサミ、持帰り用袋
*17日(木)夜の部は、いっぱいとなりましたので締め切らせていただきます。
**********
フェリーぺ ウクレレ教室**********
(毎月第1 & 3土曜日)
1月12日(土) pm7時00分〜
1月19日(土) pm7時00分〜
講師 : フェリーぺ中村 先生
受講料 : 月6,000円(お茶付き)
・見学自由です。ウクレレに興味のある方はぜひお越しください。
今月から新しい課題曲です。
ポップス、ジャズを中心にした全く新しいスタイルのウクレレ教室です。
Zマスターも受講中、ご一緒にいかがですか、参加お待ちしております!
***********
Miki 天然石を使ったオリジナルアクセサリー教室**********
・・・・・前回教室の風景

(毎月第2木曜日)
1月10日(木) pm6時30分〜
講師 : ミキ中村 先生
受講料 :¥5,500(お茶つき)
!
・今回は、新作(サンプルはいましばらくお待ちください)か、前回人気の高かった12月課題『ロングネックレス』か、どちらかを選んでください。
前回、忙しくて受講できなかった生徒さん、良かったですね。
参加経験のある方も…はじめての方も…みなさんお待ちしております!
**********
Meg JAZZで英会話教室**********
・・・・・前回忘年会しました

(毎月第4木曜日)
1月24日(木) pm7時30分〜
講師 : Meg 先生
受講料 : 2,500円(お茶付き)
持参するもの : 筆記用具
・今月の教材は「Across The Universe/フィオナ・アップル」です。
今回は、先生自らの選曲(ビートルズをカヴァ−)。
今月も課外授業(ゆうらぼ陶芸体験教室に参加…定員に達しました)があるみたいですよ。
Meg先生の推薦図書「山本容子のジャズ絵本」は、大好評であと1册を残すのみ。
また次回の入荷があるまでお待ちください。
**********
Michiko et Tamiko フランス語教室**********
・・・・・前回の教室風景

(毎月第1&3金曜日)
1月10日(木) pm7時30分〜
1月18日(金) pm7時30分〜
講師 : Michiko et Tamiko 先生
受講料 : 2,500円 (お茶付き)
持参するもの : 筆記用具
・初心者向け文法もあるけれど歌ありゲームあり、遊び心満載の新カリキュラムで参加お待ちしております!!
途中からの参加も大丈夫ですよ、興味のある方は、体験のつもりで気軽に参加してみてください!
不意の用事でで欠席しても大丈夫、希望により次回講義前の30分間補習授業(補習料金¥1,000)設けますよ。責任持ってサポートいたします!
**********
中田 嵯峨御流 いけばな教室**********
・・・・・前回教室の風景
(毎月第2土曜日)
1月20日(日) pm2時〜
講師 : 中田 由香里 先生
受講料 : 3,500円 (お茶付き)
持参するもの : 花ばさみ、持帰り用袋
・いけばなの基礎、季節感あふれる日本のココロを中田流にほんわりと教えてくれます。
単発でも参加可能のカリキュラムですので、この機会にぜひ体験してみてください。
**********
俳句の会「さわら句会」**********
・・・・・
鞆の浦での吟行の様子

前回の吟行、お疲れさまでした。
今月は、お休みをいただき、次回は
2月3日(日)pm.3時〜開催決定!
みなさん、しっかり俳句をひねっておいてください!!
byマスター