女性なら誰のハートにもある乙女心。
ガラスの器に盛った苺をスプーンの背で押しつぶし、練乳いっぱいかけて食べたよね。
お母さんに行儀悪いと言われても、これだけは、やめられなかった。
そんなシーンが甘酸っぱい思い出といっしょにきゅーんとよみがえってくる。
そう、カフェゼットでは今、どこかなつかしくてあったかいそんな気持ちにさせてくれる作品が大集合。
カフェもギャラリーもみんな乙女な作品で埋めつくされています。
毎年恒例「9月のブックフェア第二弾」堂々の登場です!
●大江さやか 吹きガラス・アクセサリー

在学中に関東地区のガラスコンペでグランプリ受賞。
以来各種コンペで賞を重ねています。
今年、岡山県展で奨励賞を受賞したばかり、おめでとうございます。
ふだんは、工芸の和の凛とした作品イメージが強い「さやか」さん。
自他共に認める乙女中の乙女、そんな彼女の一面が垣間見られる作品を並べています。
ふわっと力の抜けた独特のアクセサリー群は、もちろん全部自分で吹いたガラス玉を繋いでいったもの。
その工程を想像しながら見ていただくと、その手のかけようにびっくりするはずです。
さやか香水瓶はなぜか男の私が3個も集めている・・・・可愛いんですよ!
●梶原香織 磁器

岡山大学卒業後もデザインの研究で大学院に進む。
その磁器作品は、草花をモチーフにデザイン化されたものが多く、可愛い作品作りには定評があります。
2007年「犬島時間」に参加出展。
今回の作品には、金銀をワンポイントほどこして、どこか懐かし昭和モダンな感じにしてくれました。
●タニオカミキ ミニチュアドール

昨年のカフェゼットで開催された個展は大好評でした。
タニオカドールは、その後もネットを中心に、じわじわと人気を高めていっています。
来年6月には、いよいよ東京で個展が決定。
今回も、さらに精巧さを磨き、クオリティの高いなつかしオモチャの新作が登場。
展示台も、自作という凝りよう!
前回個展を見逃した方も、その数30点ちっちゃいけれど見応えありますよ。
●西澤暢子 洋裁

ちょうど一年前に開催した「ブックカバー展」で、超乙女作品を展示、超人気だったあの方「のびー」さんですよ!
今回の作品は、「大草原の小さな家」をテーマに、質素・誠実・愛情という糸を使って流行にとらわれないものつくりに挑戦です。
7月から、生活環境がガラッと変わって、大忙しの「のびー」さんですが、頑張ってくれました。みなさん、幸せパワーをいただきましょう!!
●根木有紀 くるくるBOOKS
451BOOKSの営業部長でもある、有紀さんこと「くるくる」さん。
どこか知的な雰囲気もそのはず、根木店長に負けないくらいの本大好き人間。
彼女の感性で、乙女をテーマに本を集めてもらいました。
各乙女作品の背景を飾ってくれているのがそれです。
全て「くるくる」さんのオリジナル解説書付き。
それを読んでいくだけでも、乙女座展に来た甲斐があるってもの。
もちろん全て販売します。
●ネコヲカヨ フェルト

カフェゼット初見参!
そして早くも人気はうなぎのぼり。
イヌをフェルトで作ろうとしても、ネコにしかならないくらいのネコ好き。
確かに、こりゃ可愛いわなぁ。
モビール、縫いぐるみ、携帯ストラップなどがあるニャ。
どれもタイトルが面白いニャ。い、いかん。ついネコヲ語が…。
●ハナメイ 写真

自身のブログに掲載紹介される写真作品の数々は、人気も高い。
現在カフェゼットのHP作成を依頼中。
タニオカミキさんの可愛いHPもこの方が作成されてます。
デザイナーでもあり、ポーズ人形を中心としたアンティークコレクターでもあるハナメイさん、「乙女心のわかる」男子であります。
●村上トモミ イラスト

カフェゼットでは毎年個展を開催してくれるなど。すっかりおなじみのイラストレーターさんです。
年明けに東京で個展が決定するなど、精力的に作品展を企画中。
「トモミ」さんがジャケットデザインを担当したCDが7月に発売され、そのCDも販売しています。
今回、乙女心がテーマということで、乙女トモミは、乗りに乗ってますよ。
●矢吹公乃 シルバーアクセサリー

この4月にカフェゼットで個展を開催したばかり。
でも、すべて新作を持ってきてくれました。
力の入れようが伝わってきます!
特に、「ブックフェア」にちなんで「本のシルバーしおり」は、遊び心を持ってて楽しい作品に仕上がっています。
どれも細かいところに遊び心をそなえたような作品ですので、ノノさんが在廊していたらいろいろ質問してみてね!!
by マスター