カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 「miniZ」情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・写真教室 ・絵画 ・書道レッスン ・TeMフランス語 ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 求人・募集 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2009年 06月 09日
Ishiden様、Aochi様、Rie様はじめ多くの皆さまからマイカー選びなどでは良きアドバイスをいただきありがとうございました。
CO2削減など本当に地球にやさしくもあり、運転が楽しくもあり、自分のライフスタイルにも合う車・・・・そんな車があるのか、はたまた車検を通すのか心の中では決めました! エコ減税とか、補助金政策とかには本当の環境問題からかけ離れているように思うのでこの波には乗っかりませんでした。 そして、地上デジタル対応テレビなどまだまだ買い換えの洗礼を浴びるものが控えているのを考えると頑張って働かなくっちゃ!と思う今日この頃。 我が家の家電製品は、お察しの通り物持ち良く10年以上使用中のものがほとんど。 一作年の夏ころから、ありとあらゆる家電製品が順々に故障しまくっている状況です。 以下、故障者リストを掲げてみると… 炊飯器、ポット、食洗器(全てntnl製)は、故障しても買い換えず、廃棄しました。 場所もとるし、必要ないと思ったからです。 マッサージチェア(ナショナル製)、洗濯機(シャープ製)は、修理で復活。 いずれも製造中止から10年以上経過しているのに、モーター交換などをしてもらって新品同様。 肩こり症の私にはこのマッサージ器は生活必需品なんです。 オーディオのCDプレイヤー(mrnts製)、レーザーディスク(sny製)、ビデオ(mtsbsh製)、CSチューナー(sny製)、卓上CDプレイヤー(sny製)に関しては、修理に出すも、該当部品がないということで修理不能で戻ってきたのでスクラップに。 所有しているオーディオの中では一番古いのがアンプでして、これはヤマハ製。 もう25年所有しているのですが、とうとうトランスが駄目になってしまいました。 浜松サービス工場の修理担当の方に連絡をとったところ、多分直せると思うので送ってみてくださいと頼もしいお言葉。 当時むちゃくちゃ重いのが主流だったオーディオ製品の中でこれもそのひとつ。 一生懸命宅配便で送った後、何度かメールでやりとりしながら、ヤマハさんの誠実な対応に感動したのでした。 修理代もすごく安かったのには2度参りました! 上記sny製レーザーディスクは、パイオニアからのOEM供給だったということを思い出し、駄目もとでパイオニアに持っていったら、気持ちよく対応してくれて、1週間で直って来たのも特筆ものでした。DVD化されていない稀少なソフトがいっぱいあったので助かりました! 先のマッサージ器、洗濯機もそうだけど、メーカーによってはデザインが良かったり、性能が良かったりして、人気のあったものは、私同様大切に使っている方が多いみたいで、交換部品も規定保存年が過ぎても取り置いてくれているとか。 シャープの修理担当の方は、これは名機なんでこれからも大切に末永く使ってあげてくださいとまで言われたのでした。 反面、sny製品は、デザインなど好きで所有機種も多かったのですが、本当にドライな対応で製品製造中止から説明書記載の部品保存期間をたとえ数ヶ月でも過ぎようものならバッサリと修理不能で返って来ます。 家電はどうすれば一番エコなのか考えてしまうのですが、自動車同様、長く使うことがエコではない場合もあるのでしょうね。 エアコン(ntnl製)とか冷蔵庫(tshb製)とか今年の夏は、このあたりに故障が来るような予感がしています。これは、修理に出すより環境のために買い換えた方が良いのかな。でもテレビは大量の買い換えでその廃棄物はどうなのかと考えてしまいます。 みなさん、またコメントなどいただければうれしいです。 テレビ(sny製)は、もう絶対買い換えなければいけないなんてどうにも腑に落ちないので、この際テレビのない生活も良いかなと考えているところです。 by マスター
by madamePico
| 2009-06-09 02:37
| ゼットストリーム
|
Comments(5)
![]()
マスター、うちの実家にはテレビがありません!!
わたしが小学生の時に新居に移り住んでから今もだから、 もう25年とか・・。 高校生まで住んでいましたが、 友達とテレビの話が合わなかった・・なんて記憶も不思議となく、 不便に思ったこともないです。 慣れると意外と平気かもしれません。 家を出て一人暮らしを始めてからは、 テレビなしでは生きていけないっ!みたいになっちゃってますが。
0
TVって習慣ですよね。
TV(というより、たぶんアンテナからの配線)の不調もあって、 うちは現在ひと月に2,3回点けるかどうか、というところです。 多分無くても問題ないと思います。 どうしても見たい番組もたまにはある!というなら ワンセグという手もありますし、 世間様がデジタルに切り替わっても TVを買い換えないという選択もありますよね。
michiko様、今どき(失礼!)TVを持たないとは、お父様・お母様、すごい勇気ですね!
そしてそれを素直に受け入れてたmichiko様もすごい! 大人はポリシーがあっても、子供はなかな納得できないですよね、普通。 うちも、故障してて半年くらいTVなしだったけど、直ったらまた見てるもんな〜。 いやいや、ということは無くても大丈夫ってことかしら?
月夜ちゃん、さすが朧堂らしいわ〜。
ウチのTVもなんでか最近一定時間試聴すると勝手に切れる(^^)自動タイマーが作動してます。やばい。 地デジへの切り替えみなさん進んでるんでしょうかねえ? 年配の方とか、どうやって切り替えたらいいかわからなくて結局TVを見なくなる方って結構いるんじゃないかと思う今日この頃。 どうしようかな…。 でも、TVはともかく、DVDとかも見れなくなっちゃうしな…。
DVDもPCで見ます~目がメガ疲れますけど;
|
ファン申請 |
||