カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 「miniZ」情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・写真教室 ・絵画 ・書道レッスン ・TeMフランス語 ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 求人・募集 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2009年 07月 20日
緊急企画のお知らせ。
![]() 昨年のサイエンスカフェで講演してくださったオーロラウォッチャー【福島円】先生から、本日手紙をいただきました。 「日食観測マニュアル」と「日食めがね」とが同封されている! なるほど、これから再来週にかけて沖縄に旅行に行く予定の人が周りに多い理由が判りました。 みなさん皆既日食を見に行かれるんですね。 7月22日(水)の午前中、この日、円先生は、硫黄島付近で船上にいらっしゃるとか。 NHKの撮影クルーも同乗して、生中継でオンエア予定です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ NHK総合「アジア横断皆既日食 生中継」午前10:30〜11:45 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 円先生もゲストで出演されるはずです、楽しみです。 さて、オーロラで有名な円先生ですが、ニックネームは「日食貧乏知恵者猫」とよばれるほど、むしろ日食の方が造詣の深い方なんです。 今回の手紙には、マニュアルで日食の勉強をして、みなさんで専用めがねでぜひ日食を見てくださいね、といったコメントを添えていらっしゃいます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そして、カフェゼットでは、この日のランチを「日食特別弁当」とさせていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まーるく握ったおむすび全体に海苔を巻いただけの黒い球状のシンプルなものを考えています。 これに自家製の卵焼き・漬物とみそ汁と珈琲か紅茶をお付けします。 もちろん最上の食材を考えていますからね! (テイクアウトにはしませんのでご了承ください。天気に恵まれなくてもこの日は弁当です。) これが緊急企画?そうなんです・・・カフェゼットでも営業そっちのけで、やっぱり日食見たいということで、よろしくお願いします。 皆さん外に出て私といっしょに日食を見ましょう! 円先生が調べてくれたところによると、岡山の日食のはじまりは朝9:44、一番欠けているのは11:02で80%以上の欠ける部分が見られるということらしいです。 この日は「刻々変わる陽の光【尾崎雅子】ステンドグラス展」を開催中でして、ステンドグラスの作品を通しても暗くなっていく様子が感じられるのではないかと密かに楽しみにしているのですが。 円先生、この手紙をいただかなかったら、日食のことなど考えもせず、お店の朝の支度に忙しくしていたのだと思います。 この日は、宇宙に目を転じて、ロマンに浸れたらいいですね。 本当になにからなにまで日食に関することを教えていただきありがとうございました。 追伸:毎年開催の「サイエンスカフェ」の主催者【倉敷科学センター】さんも、日食の当日に朝9:30から「特別天体観望会」を開催されますよ! by マスター
by madamePico
| 2009-07-20 20:59
| カフェメニュー紹介
|
Comments(9)
![]()
高松でも岡山と同じ感じで見られるのでしょうか??
うちもZにあやかって日食弁当にしちゃおうかな♪ もしあのまま働いていたら、一緒に日食を見られたのになあ・・・なんて思ってしまいました。水曜日だから☆
0
satsukiちゃん、たぶん見れますよ!晴れになることを祈ろう!
あ、日食は眼に負担がかかるので必ず「日食めがね(文房具屋さんなどにあるそうです)」で見るように、との福島円先生のアドバイスです。ぜったい、望遠鏡や双眼鏡で直接のぞかないように! Zの日食弁当、どうなりますかねえ(^^) 初の試み!こちらも楽しみです。
お邪魔しますっ。
>satsukiさま 高松でも、岡山とほぼ同じ時間に同じ様に欠けた太陽が見られます。 (9:44に欠け始め、最大なのは11:02、そして12:23に終わり) 肉眼で見るには、必ず日蝕グラスを使ってご覧下さい。 黒い下敷き、煤を付けたガラス、CDや一般的なサングラスなどは、減光はしてくれますが有害な赤外線は透過してしまうので、目を痛めたり、最悪は失明の危険がありますので、お気をつけ下さい。 また、今回日蝕グラスを入手された場合には、捨てないで取っておいて下さいネ! 2012年5月21日には日本で金環日蝕が見られ、岡山や高松では今回よりももっと細くなる…糸のような太陽が見られます。 是非、その時にも使って下さい!! 今回の日蝕の情報、観測に役立つサイト、インターネット中継サイトなどを拙ブログにまとめてみましたので、参考になれば幸いです。
Picoさま
こんな展開になるとは思いもよりませんでした! 日食特別お弁当、私も食してみたいです。 皆さんで欠けた太陽をご覧頂けたら嬉しいですし、特別お弁当で話も弾むことと思います。(^^) 確かに私が乗る船にはNHKのクルーもいらっしゃるのですが、日本を代表する天文学者の先生方が沢山乗船されているので、私の出る幕など微塵もありません! 多くの人がデッキで観測している中で、チラリと映ったらスゴイ!くらいのもの。 また日蝕遠征は本当に久しぶりで、およそオーロラ遠征の方が回数が多いです。 たまたまオーロラを追いかける前に日蝕を追いかけていたので、このハンドル名になっただけです。 今となっては、極光貧乏知恵者猫とすべきなのかも知れません。 それにしても、タイミング良くステンドグラス展を開催中なのですね。 欠けてうつろいゆく太陽の光に刻々と変化してゆくステンドグラスの色彩。 楽しみですね! ツアーから戻ったら、日蝕観測レポートを拝見出来るのを楽しみにしています。 お天気に恵まれますように!!!
日蝕貧乏知恵者猫さま、ありがとうございます!
円先生のおかげで、ちゃんとした安全な観測ができそうです。 日食弁当どんな中身になるんでしょうか? Z始まって以来の純和風(というか、家庭風の)お弁当になりそうです。なんたってマスターは「お弁当はサンドイッチじゃなくておむすび!」派ですから(^^) そして、日蝕遠征なんてすごいです〜。 一度でいいから、ダイアモンドリングとか見てみたいけど…。 2012年ですかね…。 私は円先生の日蝕観測レポートが楽しみですっ!! ![]()
円先生、先日はお手紙ありがとうございました。ブログ上でのお礼の言葉で失礼かとは思いますが、おかげさまで俄然テンションが上がって、感謝にたえません。また頑張って日食当日のレポート書きますからね。
Picoさま
純和風日蝕弁当計画は、着々と進んでいらっしゃるでしょうか? ダイヤモンドリングですが、皆既日蝕の前後に見えます。 しかし、残念ながら2012年は金環日蝕なので見えず、キラキラ黄金に光る金の指輪が天空に現れます。 なお、2017年8月にはアメリカを横断する皆既日蝕があり、アクセスも楽です。遠征してご覧になれると良いですね。(^_^) 当日のお天気が気掛かりな今日この頃。 残念ながら、予報は徐々に悪い方へ転んでいるようですが…仮にお天気が悪くても、日蝕の時間にはより一層暗くなって、頭上の太陽が欠けているのを体感出来るかも知れません。
Zマスターさま
Picoさま共々お忙しいと思いますのに、コメントありがとうございます。 日蝕もネタにして頂き、嬉しい限りです。 倉敷科学センターでは、日蝕に合わせてティッシュで作る「てるてるぼうず」を紹介していますので(リンクを張ったので、拙ハンドルをクリックして下さい)、皆さんで色々作って楽しまれても良いかと思います。 22日、てるてるぼうずに金の鈴をご褒美にあげられますように!
日蝕貧乏知恵者猫さま、そうなんです。お天気がイマイチ心配。
でも、お天気が悪くても楽しめるんですね!安心しました。 お弁当は、(純家庭風ですが)マスターの頭の中にはすでに計画図があるようです。自分の好物ばっかり…(^^; お天気、てるてるぼうずにお祈りします!!
|
ファン申請 |
||