
いよいよ、明日ですよ!世紀の大イベント!
って、ココに来てやっとこさ、TVなどでも取り上げられてきましたね。
『日食』でございます。
思えば小学校の頃、部分日食が見られるってんで、学校中大騒ぎになりましたっけ。
当時は、黒い下敷きやガラス板をロウソクの煤で黒くしたもの(理科の時間に作ってました)を準備して(コレはあくまでも当時の話)全校で観測?した覚えがあります。
当時から、ちょっとぼんやり目だったPicoは何故かどっちも用意してなくて、かなり焦りました。
でたまたま手にしていたチリトリをかざすと、おお!!大成功!
黒い下敷きよりよっぽどキレイに見え、鼻高々になった記憶が…。
クラス中、青いちりとりの奪い合いになったのでした…。
でも、実は上記の観察の仕方はすべて×!!
眼にすっごい負担がかかるから(失明の恐れも!)必ず『日食グラス』で見てくださいね!!
この方も準備済みですぞ(^^)
とはいうものの、じつは天気が心配…。大丈夫かな〜。晴れるといいなあ〜。
神サマおねがいします!
「
刻々変わる陽の光【尾崎雅子】ステンドグラス展」も後半に入ってこの26日(日)まで開催中。ステンドグラスの作品を通しても暗くなっていく様子を観察してみましょうね!