後半、始まってます。
【亀山サ苗展】。この会期中何度も足を運ぶ方、大人買いする方、作品展の度に好きな柄を少しづつ買い足してる方…と、サ苗ファンが熱い。
今回は、その中でもサ苗さん一押しの作品をご紹介。
「てやんでえ!」と声が聞こえてきそうな、
お江戸シリーズ(勝手に名付けてしまいました)。
じっくり見てると、まるでマンガのコマが繋がるようにも見えて、物語が動き出してしまいそう。
この軽妙洒脱な筆の走り方ときたら、描くのが楽しくって仕方ない!という
サ苗さんのウキウキした気分が伝わってきます。
「面白いけど人物の器って、個性的すぎて使い方が難しそう…。」というアナタ。
確かに、ごもっとも。
しかし、その”個性的すぎ”を逆手にとって「思わず会話が弾む」食卓へ!
こんな器が出てきたら…話題にせずには入られませんよね。
いやいや一人飯でも心の中での会話が始まりそう(^^)
一つあることで、いつものゴハンが、江戸ゴハンに早変わり!
時代劇の好きな方、これは見逃せませんよ。
江戸っ子気分でチョッと一杯いかがです?
まずは、取り入れやすい手のひらサイズの
ピッチャー。
いつものポン酢もこれに入れるだけで、粋な感じに。
鰹のたたきや冷しゃぶ、サラダ…と夏は案外、たれの出番が多い季節。
黒蜜なんかを入れてもいいですね。

その”初鰹のたたき”を粋に盛るなら、こんなお皿はどうでしょう?
名付けて「生臭坊主の愉しみ」(^^)
妙に活動的なお坊さんが楽しい。枝豆や、コロッケを積み上げても楽しいかな〜?
スーパーのお惣菜も、盛るだけでグレードアップしそうな一皿です。

横から見るとこんな感じ。

みなさん、必ず足を止めてクスリと笑うのはこの銘々鉢。
もう暑すぎて裸になっちゃった…?
決してマッチョではないこのスタイル(^^) 褌姿がいなせです。
冷や奴なんかもいいですねえ。

ちょっと変わった耳つきの酒器。
冷酒を注いで手の中で揺らすと…アラ不思議!金魚がゆらゆら泳ぎだします。
いや、酔ってませんてば!(^^)

今日のところはこれにて一件落着。
【亀山サ苗展】2017年5月24日(水)〜6月4(日)
AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで
在廊日:6/3(土)、4(日)