カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2005年 09月 30日
これも根強い人気があります。
砂糖はほとんど使っていません。 ふわふわオムレツのようなかんじがゼットオリジナル。 昼食にもお菓子代わりにもなります。 ●パン →さつまいもを練りこんだ厚切り食パン(ほんのり甘いのは、そのせい) ●卵液 →厚切りパンの芯までじっくり浸透させるために一晩漬け込んでいます。 平飼い卵に低温殺菌牛乳使用。大人の隠し味、何かわかりますか? ![]() by マスター ▲
by madamePico
| 2005-09-30 00:43
| カフェメニュー紹介
|
Comments(6)
2005年 09月 28日
うちの常連さんの注文は、『クロックムッシュウ』で決まりです。
一度食べると、あとをひくんですなあ、これが。 開店時から一度もメニューから消えることなく、改良に改良を重ね今にいたっています。 最近、スターバックスでも登場していますが、まだ一般にはめずらしいと思います。 早い話が、フランス風ピザトースト。 でも、うちのは、素材の良さ、味・・・・強力ですよ。 ●パンは、天然酵母ライ麦食パンの厚切り ●上部は、もっちりとチーズとソースの4層構造 (自家製パルムザンソース→サムソーチーズ→無添加ハム →グリュイエルチーズ→エダムチーズ) ●底部は、カリっとした歯ごたえのフレンチトーストになっています ![]() 手で持って、パクッと食べても、なぜかお洒落に決まるお食事です! ところで、最近あわただしく、お食事だけををすまされるお客様が増えて来ました。 ゼットは、究極のコーヒー・紅茶をメインで楽しんでいただくことを哲学にしています。それは、ほっと、リラックスして忙しい日常を忘れてほしいため。 だから、まず「コーヒー・紅茶ありき」で、それに合う最良の食事・お菓子を提供してるつもりです。 お食事をされるときは、コーヒー・紅茶といっしょに召し上がってもらえるとうれしいです。お茶の席で一杯のお茶をおいしくいただくために、懐石やお菓子をいただくように・・・。 ゼットに来たときくらいは、ゆったり時間を過ごしませんか? byマスター ▲
by madamePico
| 2005-09-28 00:00
| カフェメニュー紹介
|
Comments(6)
2005年 09月 27日
2006年3月のギャラリー予約状況です(2005.9.27現在)
展示だけでなく、教室やイベントにもお使いいただけます。 興味のある方は、086-263-8988まで。 このブログに書き込んでくださってもいいですよ。 *************************************** 01(水)● 02(木)○『アクセサリー教室Ⅴ』 午後6時半 03 04 05 06(月) z定休日 07(火) z定休日 08 09(木) 10 11 12(日) 13(月) z定休日 ○フェリーぺ『ウクレレ教室』 午後6時半/7時半 14(火) z定休日 15(水)●『うらら日和-苔まきと器と- フルールイクコ・ゆうらぼ』 ~26(日)まで 16(木)○フルールイクコ『お花教室Ⅲ』①午後3時30分・②午後7時 17 18 19 20(月) z定休日 ○フェリーぺ『ウクレレ教室』 午後6時半/7時半 21(火) 22 23(木)●『うらら日和 』ワークショップ苔まき教室①午後3時30分②午後7時 24 25 26(日)『うらら日和-苔まきと器と- フルールイクコ・ゆうらぼ』 最終日 27(月) z定休日 28(火) z定休日 29 30(木)○メグ『英会話教室』 午後7時半 31 ▲
by madamePico
| 2005-09-27 02:53
| アクセス・営業時間
|
Comments(1)
2005年 09月 27日
2006年2月のギャラリー予約状況です(2005.9.27現在)
展示だけでなく、教室やイベントにもお使いいただけます。 興味のある方は、086-263-8988まで。 このブログに書き込んでくださってもいいですよ。 *************************************** 01 02 03 04(土)●『ana』グループ展(木工品、グッズ、絵画、布小物 展示販売) ~12(日) 05 06(月) z定休日 07(火) z定休日 08 09(木)○『アクセサリー教室Ⅳ』 午後6時半 10 11 12(日) 『ana』グループ展 最終日 13(月) z定休日 ○フェリーぺ『ウクレレ教室』 午後6時半・午後7時半 14(火) z定休日 15(水)●『絵画実験展Ⅵ』 ~26(日) 16(木)○フルールイクコ『お花教室Ⅱ』①午後3時30分・②午後7時 17 18 19 20(月) z定休日 21(火) z定休日 22 23(木)○メグ『英会話教室』 午後7時半 24 25 26(日) 『絵画実験展Ⅵ』 最終日 27(月) z定休日 ○フェリーぺ『ウクレレ教室』 午後6時半・午後7時半 28(火) z定休日 ▲
by madamePico
| 2005-09-27 02:31
| アクセス・営業時間
|
Comments(1)
2005年 09月 27日
by マスター
あさっての29日木曜日、お昼の11時30分~1時まで、貸切りとなりました。 申し訳ありませんが、この時間帯をずらしてご来店いただきますよう、お願いします。 ▲
by madamePico
| 2005-09-27 01:53
| アクセス・営業時間
|
Comments(0)
2005年 09月 25日
ニョッキン7放映から一夜明け、もう、めっちゃくちゃお客さん来たらどうしょう?とマスターは出かけましたが、なんとかなったみたいです。みなさん、ありがとうございました。
いろんな方から「見たよ〜」とか「出てましたね」とか声をかけていただくんですが、 当のマスターはまだ見てないんで、イマイチピンときてない様子。 そのわりに、どんな風に紹介されたか気になって仕方がない様子です(^^) しかし、TVはすごいなあ。 昨日も放映直後から、何件か場所の問い合わせの電話があったし(わかりにくいもんなあ。ゼットは) 今日は、ニョッキン7で紹介された通りに店をまわっているっていう方が来られたり(あんにょんさんの場所を教えてあげるマスターであった。) 明日はどうなるんでしょうかね? ▲
by madamePico
| 2005-09-25 00:09
| ゼットストリーム
|
Comments(0)
2005年 09月 24日
アトリエゼット正会員のMANちゃんのお誘いで、生まれてはじめて「野球観戦」へ。
それも、阪神ー広島戦という濃い試合。 いや〜堪能しました。面白かったです。 まず、TELで「必ず、黄色の服を来てこい!赤は厳禁!」の指令が。 (会場でわかりました。なんたってMANちゃんは親子2代にわたっての筋金入りのタイガースファン・・・周りはみんな黄色か白か黒。ここでカープの赤い服だったら・・) 会場に行く道中もメガホンもった人がぞろぞろ。すごいなあ。 風船も飛ばしたし、応援もしたぞ! 試合はシーソーゲームで見どころたっぷり。 かなりの長丁場(4時間超!)で暑かったけど、初心者のわたしには「こんなもんなの?」って感じで。 やっぱり、生はちがいますね。クーラーの効いた部屋で、解説付きでアップ画面をみるのと、汗かきかき日ざしが照りつける中、ビールとサキイカの匂いの中でみるのとは。 やっぱ、生だとテンションの上がり方が違うよな〜と実感。 応援だけでもすっごい運動量?の気がして、マウンドの選手にかなり感情移入しちゃう。思いもかけず、行くことになったけど、その分ほんと楽しめました! ![]() おまけ:一夜たったら、あんなにひどかった(岩盤のようだといわれた)肩こりが解消していた!スゴイ!これも経済効果か?? ▲
by madamePico
| 2005-09-24 00:56
| ゼットストリーム
|
Comments(2)
2005年 09月 24日
2006年1月のギャラリー予約状況です(2005.9.23現在)
展示だけでなく、教室やイベントにもお使いいただけます。 興味のある方は、086-263-8988まで。 このブログに書き込んでくださってもいいですよ。 *************************************** 01(日) z年末年始休暇 02(月) z定休日 03(火) z定休日 04(水)●『うおのめ』はまだ もとあき 水中写真展 ~15(日) 05 06 07 08 09(月) z定休日 ○『カフェ講座Ⅳ』コーヒー・テイスティング 午後7時 10(火) z定休日 11 12(木)○『アクセサリー教室Ⅲ』 13 14 15(日) 『うおのめ』最終日 16(月) z定休日 ○フェリーぺ『ウクレレ教室』 午後7時半 17(火) z定休日 18 19(木)○フルールイクコ『お花教室Ⅰ』①午後3時30分・②午後7時 20 21 22 23(月) z定休日 24(火) z定休日 25 26(木)○メグ『英会話教室』 午後7時半 27 28 29 30(月) z定休日 ○フェリーぺ『ウクレレ教室』 午後7時半 31(火) z定休日 ▲
by madamePico
| 2005-09-24 00:23
| アクセス・営業時間
|
Comments(0)
2005年 09月 22日
突然ですが、明日TVに登場します!
番組は岡山ローカルOHK ニョッキン7pm7:00〜7:54 いろんな有名人の方がふら〜っと散歩にでかけるアレ、です。 今回はゼット近辺の岡山市十日市〜洲崎を石田靖さんがぶら〜り。 ゼットにも寄ってくれちゃいます。たのしそうですな〜。 (探偵ナイトスクープじゃないってば。) 内容は・・・見てのおたのしみ。お隣のアトリエ・アンツさんにもお立ち寄り。 こうしてみると結構魅力的なエリアだな〜と再確認です。 前にもTVに出たことはあったけど、そのときは静止画の紹介だったので、そんなイメージで臨んだマスター。今回の撮影は想定外のおおがかりさで、かなりびっくりしたみたい。石田靖さんを撮影した後日もお店周りなんかを撮り直したりして、TV ってたいへん〜〜と実感。 びっくりしながら、キンチョーしてるマスターを見てあげてください(^^) そして感想を教えてあげてください! なんたって、我が家は現在ビデオ故障中、DVDは再生のみっていう悲惨な状況なのでマスターはリアルタイムでみれないのだ。 ・・・わたしは・・・モチロン、リアルタイムで見ま〜す!!えへへ ▲
by madamePico
| 2005-09-22 21:18
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(6)
2005年 09月 14日
by マスター
さあ、紅茶は、セカンドフラッシュの到着です! 今回のダージリンは、「ジャンバナ茶園」をセレクト。 カルシオンサウスに位置する伝統的な茶園。 香り高く、甘さと豊かなコクを持ち合わせた深みのあるあじわいです。 総合的に一番バランスがとれていました。 アッサムは、おなじみの「ホーグラジュリ茶園」。 そして、おすすめ茶としていちおしのネパール茶「クワバニ茶園」を入れてみました。 ここの茶園は、以前から有機農法に取り組み、少量で品種の良い紅茶だけを 出荷しています。 今回のセカンドフラッシュは、わずか23kgのみです。 うちも少量しか分けてもらえていません。 ダージリンに引けをとらないできばえです。 この秋の飲み物は、かつての硬派に戻したつもりです。 申し訳ありませんが、コーヒー・紅茶をベースとしないドリンク類はすべてカットしました。 王道のラインナップです、本物志向の方にはさらに満足してもらえるものと思います。 ぜひお試しください! ▲
by madamePico
| 2005-09-14 02:41
| カフェメニュー紹介
|
Comments(10)
|
ファン申請 |
||