カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2006年 02月 24日
実験展もあす、あさっての土日のみとなりました。
まだの方はお早めに! ![]() 今回展示中のKasaharaさんの作品・・・マスター個人的には一番のお気に入り 完成度も高く、100号サイズで迫力があります モノトーンで清澄な感じが好きです。 ▲
by madamePico
| 2006-02-24 23:55
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(3)
2006年 02月 21日
![]() 単発参加大歓迎(要予約)! 2月は、23日夜7時30分からスタート。 今月のテーマは、「My funny valentine」 やっぱ、これしかないでしょうなぁ。 久しぶりにチェット・ベイカーのヴォーカルを聴いてみたい気分。 新しい生徒さんも来られます。楽しみですね! 先月の、レッスンの様子は、こちらをご覧ください。 by マスター (写真は、お気に入りエディ・ヒギンズのCDジャケット) ▲
by madamePico
| 2006-02-21 23:10
| ・ジャズで英会話
|
Comments(4)
2006年 02月 21日
明日22日(水)は、都合により
●カフェの営業時間・・・・・・・夜7時まで 店内貸切のため、ご迷惑をおかけします。 ●ギャラリーの営業時間・・・夜8時まで 『実験展』は、通常通りご覧いただけます。 よろしくお願いします by マスター ▲
by madamePico
| 2006-02-21 22:56
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(4)
2006年 02月 20日
![]() 今年の『実験展』も前回同様、スケールの大きい作品が揃いました。 あの襖絵と車の展覧会と言ったら、思い出してくれた方もいらっしゃるはず。 岡大教育学部美術専攻の現役・OBの実力派メンバーで構成するグループ展です。 今月2月26日(日)まで開催中、お見逃しなく! 土日は、混雑しておりますので、平日にゆったりとご覧になって、ゆっくりと美味しい お茶もお楽しみくださいね。 ![]() (展覧会受付の様子です) 【右】Okamotoさん うちの黒壁の車ボンネットのオブジェもこの方の作品。 今回もクレーンを使ってのインスタレーションを展開。 【左】Wakanaさん とてもお茶目な方。でも県展最高賞2回受賞のガンバリ屋! 今回も自信の新作を出品されています。 *今回、Zへの案内はがきの割り当てが100枚と大変少なかったため、お知らせが うまく伝わっていない場合もあるかと思われます。 まずは、この場でお詫び申し上げます。 by マスター ▲
by madamePico
| 2006-02-20 02:11
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2006年 02月 19日
天然石とビーズを使ったオリジナルアクセサリー教室の3月は・・・
![]() 春らしい、繊細で軽やかな指輪です。見た目はかわいいですが、色の組み合わせ次第では大人っぽい感じにもなり、使いやすそう。 ちょっと小振りに作ってペンダントトップにしたり、お揃いのピアスを組み合わせたり、とみなさん作られるものも様々です。(ちなみにわたしはペンダントトップにすることにしました) このアクセサリー教室、ベースになるデザインは同じなんですが、作るものはみんなさまざま。例えば、このデザインだったら、指輪はできますか?ネックレスを長くしたいんですけど。お揃いのピアスが欲しい。パールをトルコ石にできませんか?・・・などなど、次回に作るものを決める時は、真剣そのもの、大盛り上がりです。 決まったキットのみを作る教室が多い中、ほとんどオーダーメイドに近い「わがまま」が言えるのはミキ先生の「どうせ作るんだったら、本当に欲しいものを作ってオシャレにつかいこなしてほしい」っていう、心意気のたまもの。センセ、ありがとう! この指輪、見本をゼットに置いています。実際のものが見てみたい方は是非。 いいな〜と思った方はご連絡ください。 ****************************************** 天然石とビーズを使ったオリジナルアクセサリー教室 3月2日(木) pm6:30〜 〔通常第2木曜日、3月のみ第1木曜日〕 ¥4,500(お茶つき) ****************************************** 前回2月は、年中活躍しそうな、ブローチ。 ![]() 石や、色を変えただけでイメージががらっと変わるのにみんなビックリ! 実はこのブローチ大人気で、別バージョンを3月作成する人も多し。ブローチをペンダントトップに変更したものなんかも・・・ こちらもご連絡いただければ作れると思います。 ![]() ▲
by madamePico
| 2006-02-19 20:53
|
Comments(2)
2006年 02月 17日
今日は、いろんな方々にパワーをいただきました。
1.『フルール・イクコのお花教室』生徒さんの快心の作品 いつもながら、かわいくて、お菓子みたいです。 このあと、きれいにラッピングされたのでした。 お昼の部に、はるばる尾道から電車を使って受講される方ができました。 Junko先生も大はりきりです。 ![]() 2.『フルール・イクコ』さんにお願いしたお店のアレンジメント とてもめずらしいキクを配して、Junko先生、快心の作です。 ラビットテイルが猫じゃらしのようで、好きです。 ![]() 3.開催中の『実験展』入り口付近から会場をのぞく とてもスケールの大きい展覧会になっています。 作家さんたちが、思い思いに冒険をしてくれています。 カフェから眺めるだけで、若いみずみずしいパワーをいただけます。 ![]() 4.うちも負けじと強力ランチで『実験展』です ガツンと『ローストビーフサンド』を作ってみました。 ![]() 5.気になっていたF・カフェのオーナーさんと本日初対面 とてもお元気で良かったです。 グッドニュースがきけた!お互いがんばりましょう! 6.アトリエゼット・アーチストOさん、入籍の報あり ご結婚、おめでとう!快心のホームラン! 結婚のお祝いに・・・・・・『結婚記念展』をうちで開く権ってどうでしょう。 by マスター ▲
by madamePico
| 2006-02-17 00:54
| ・フラワーアレンジ
|
Comments(4)
2006年 02月 15日
*************************
絵画実験展6 2月15日(水)〜2月26日(日) ************************** いつもは、アトリエ-ギャラリーに区切られているスペースが一体化!ひろ〜い空間の醍醐味が味わえる、あの絵画実験展6がいよいよ始まります! 今回も力作ぞろい。油彩・水彩・テンペラ・墨彩画・木版・リトグラフ・コラージュなどなど(こうして書くとあらためてバラエティの豊かさにびっくりです) 留学生の方の作品もあり、インターナショナルな雰囲気もいっぱい。わたしたち日本人には新鮮な感覚の作品も多いです。 ひろびろ空間にダイナミックな作品たち。パワーをもらいに来てください。特になにか作ってみようかな〜なんて考えてるアナタ、元気がでますよ。 ![]() あ〜だ、こ〜だと搬入中。オツカレサマ。 ▲
by madamePico
| 2006-02-15 00:30
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2006年 02月 11日
残すところあと土日曜の2日限りとなってしまいました。
それぞれ、学校も職場も別々の4人が友達つながりで団結! 今回が2回目の展覧会も、楽しませていただきました。 ●tachibanaさんの作品 ![]() 【さいころ君】・・・・・・・フラワーBOX、明かりのオブジェ、ダストBOX etc. 使い勝手はさまざま、あなたなら何に使います? 【さいころチェア】・・・・中は、チェストとしていろんな物が入ります。 上のクッションも一緒に付けてくださいな! ●kawakamiさんの作品 ![]() 【キルトバッグ】・・・・・いろんな布地をキルティングしてひとつのバッグに。 色使いがいいですね、カワイイです。 【フエルト小物】・・・・・これもすてきな色使いで、コースター兼カード入れ、 ティッシュケース、ニットコンビのマフラー etc. 花粉の季節にティッシュケースは欠かせません! ●matsushitaさんの作品 ![]() 【anaのディスプレイ】今回のメインテーマ担当。 この作品の周りに各作家さんの作品が展示されています。 最初、展示パネルにanaをあけて良いでしょうか、という 質問に、????? まっ、自由にやってくださいとは言った ものの、やっと意味がわかりました。 あなたも、その意味を確かめに来てみてください。 そして、感じたことを専用ポストに投函してください。 by マスター ▲
by madamePico
| 2006-02-11 01:16
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(1)
2006年 02月 07日
大人気!狛犬金太郎飴!!
墨彩画作家のYOSHIOKAさんの作品です。ほんとに緻密に作られてて、食べるのが可哀想になっちゃうほど。 最初の打ち合わせで、「金太郎飴を展示してもいいですか?」って言われたんで、てっきり飴職人の方か、と思っちゃいましたが実は特注だそう。お客様にも、どうやって作るの?とか飴細工をされてる方ですか?とかよく質問されます(^^)職人さんの作った限定品。売り切れごめん!なので、欲しい方はお早めに。 甘さもすっきりして、おいしいですよ。 ![]() 絵柄の狛犬、節分の日に搬入だったせいもあって、わたしはてっきり「鬼」だと思ってました。。。搬入日は恵方巻をいただきながらの作業でした。 ▲
by madamePico
| 2006-02-07 23:29
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2006年 02月 07日
なかなか写真を撮る余裕もなかったのですが、仕込みと注文の合間をかいくぐってのご紹介。
●『ガトーショコラ』 オープン以来、不動の四番バッター、定番です。 濃厚だけどさっぱりとした喉越しとしっとり感は、ちょっと他の ケーキ屋さんでも味わえない、パーフェクトな出来。 2種類のクーベルチュールが複雑な深みを演出。 ![]() ●『チーズタルト』 ツヤツヤの表面と焼け具合が絶妙。 コクがあって、雪のように口の中で解けていく感じが、とても上品。 これもチーズ2種類ブレンドしています。 焼きたて時刻を待っていただいて、一瞬で完売でした。 ![]() さて、これは? イチジクとブドウのコンフィチュールを作りました。 トルコ産のオーガニック物。 バニラ棒も入れましたが、色が似すぎて食べてみないと良くわかりませんね。 ![]() ということで、チーズタルトに少しずつ添えてお出ししてます。 ![]() どちらもフレンチローストの深いり珈琲にぴったり。 ゼットは、たっぷり贅沢に珈琲を飲んでいただくために、ウェッジウッドの 220cc特大カップでおだししています。 ![]() どれもシンプルなものばかりですが、愛情をぎゅっと詰め込んだスローフードを お召し上がりください。 by マスター ▲
by madamePico
| 2006-02-07 00:42
| カフェメニュー紹介
|
Comments(7)
|
ファン申請 |
||