カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2006年 03月 31日
▲
by madamePico
| 2006-03-31 23:31
| カフェメニュー紹介
|
Comments(1)
2006年 03月 27日
展覧会のアンケートなどでよくある質問について(Q&A)方式でお答えする新シリーズ 《Q2 カフェの横のシャッターの奥には何があるのですか?》 広さ8m×19m、高さ6mの体育館並みの制作アトリエになっています。 なんと2tクレーン付き! 重量のある作品は、車ごとアトリエに入れて搬入・搬出可能なわけ。 ちっちゃなロフトも付いていて、そこから制作現場を眺めることもできてしまう!! 現在、定員いっぱいでステンドグラスと陶芸の作家さんが空き待ち状態です。 カフェ開業前から、ここを絵画作品の制作現場として貸して欲しいというO先生から頼まれて、自然発生的に出来たものです。 まずアトリエありきだったのです。 こんな行きあたりばったり的に運営していて申し訳ありません。 でもこの場所を面白いと言っていただけるアーティストさんが、いっぱい集まってくれているのは、本当にうれしいです。 できれば無料で貸したいけどなあ。 どなたかスポンサーになってくれないでしょうか。 あっ!カフェでお茶をしていただいたり、ギャラリーの作家さんの展示作品を購入していただいたり、ゲストの皆さんが、スポンサーなんですよね。 応援しっかりお願いします! 幅900mm×高さ2500mmの稼働パネルをジョイントして、アトリエの一部が作品展示ギャラリーになっています。 こちらも作品点数・種類に応じて広さ・形はさまざまに利用いただけます。 アトリエの見学希望、ギャラリーの利用は、スタッフにお申しつけください。 過去の『アトリエZ』の記事はこちらをクリックして雰囲気を味わってみてくださいね。 ![]() ギャラリーで開催された苔まきと器『うらら日和』展、盛況のうちに終了しました。多数のご来店ありがとうございました。展示のタイツリソウ、展覧会最終日に間に合って、咲いてくれました。ピンクのハート型でかわいかったです。 ▲
by madamePico
| 2006-03-27 13:34
| アーティストを追え!
|
Comments(5)
2006年 03月 21日
展覧会のアンケートなどでよくある質問について(Q&A)方式でお答えする新シリーズ 《Q1 なぜギャラリーの床があんなに汚れているのですか?》 当初、工場の跡地をそのままアトリエとしてアーティストに開放していましたが、作家活動の発表の場として、カフェのゲストとの接点をギャラリーとして設けてみたかったわけです。 ギャラリーのフロアが絵具でいっぱい汚れているのは作家さんたちが制作活動していた名残りなんです。 今後もあえてきれいに張り替えたりするつもりはありません。 アトリエの中で作品を身近に触れるような雰囲気、作家さんの息遣いを感じてくれたらうれしいです。 白いきれいな床の【小美術館】は、星の数ほどあります。 でも、これほど臨場感のあるアトリエギャラリーはゼットだけだと思ってます。 ![]() by マスター ▲
by madamePico
| 2006-03-21 03:04
| アーティストを追え!
|
Comments(6)
2006年 03月 20日
*********************************************
あす、21日(火曜祭日)は、【ギャラリー】を臨時開設いたします。 ********************************************* 当日、「春うらら」苔まき展には、3人の作家さんが在廊してお待ちしております。 新作が補充されていますので、楽しいですよ。 あわせて、【カフェ】もドリンクとスウィーツをご用意しておりますので、ゆったりとした 休日感覚でお過ごしください。 ランチはありませんのであしからず! また、3人の作家さんには、一日店長としてカフェのお手伝いを大胆にもお願いするつもりです!超豪華布陣! それから、新しいショップカードが出来ました! ![]() by マスター ▲
by madamePico
| 2006-03-20 13:15
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2006年 03月 19日
![]() お待たせしました!いよいよストラップの登場です! 「4月はリクエストの多かったストラップを作ります」と先生から予告されて、キラキラビーズっぽい感じかな〜と思いきや、そこはミキ先生。 革と天然石の組み合わせ。カッコかわいい、さすがです。うまい具合に期待を裏切ってくれます。 このストラップ、見本をゼットに置いています。実際のものが見てみたい方は是非。 いいな〜と思った方はご連絡ください。 ****************************************** 天然石とビーズを使ったオリジナルアクセサリー教室 4月13日(木) pm6:30〜 ¥4,500(お茶つき) ****************************************** ![]() 前回3月は、春らしく繊細で軽やかな指輪でした。おそろいでペンダントトップにした方も・・・。やさしい感じがロハスなブラウスなんかにも合いそう。 写真右の指輪は同じ作り方で石を変えたもの。こちらは大人っぽいですね。 ▲
by madamePico
| 2006-03-19 16:35
| ・天然石アクセサリー
|
Comments(3)
2006年 03月 19日
【うらら日和 苔まきと・・・器と・・・】展会期も半分過ぎましたが、大人気!うれしい悲鳴です。
皆さん、お買い上げのあと、お持ち帰りになられる方が多いので、..モノがナイ。 作家さんが「すいません、会場がスカスカで・・・」って、う〜ん。 急遽、補充決定。今日は新作もぞくぞく搬入されてます。 全て、1点モノなんで、よいものはお早めに(^^) 苔まきは、もちろん、同じものは1つも無いんですが、器もほとんど1点モノっていううのはスゴイ!ほんとバラエティに富んでて、楽しいです。 いちおう、苔まきと器をセットにしてますが、苔まきと器は別々にお売りしているので、「この苔まきにあっちの器を組み合わせて・・・」なんて、コーディネートを考えて選ぶのも楽しいもの。もちろん、苔まきだけ、器だけでも大丈夫です。 (わたしも、器だけ買っちゃいました。) ![]() 写真じゃわからないかもしれませんが、この作品達、迫力があるんです。 苔まきのイメージって机のすみにちんまり置いて、癒し系って感じでしたが(私だけでしょうか?)今回のは違いますよ! もう、生命力に溢れてるっていうか、癒し・・・なんてやわなもんじゃなく、「元気!!」って感じです。元気が欲しい方はぜひおすすめです。器との相性も絶妙。 それでいて、気品があるので、目上の方への贈り物にもいいかも。 私は、山桜を義父に贈ろうと思ってます。お家でお花見を楽しんでもらえたらなあ、と思って・・・。 ▲
by madamePico
| 2006-03-19 10:49
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(1)
2006年 03月 14日
![]() 【うらら日和 苔まきと・・・器と・・・】展の開催です。 ************************ あす3月15日(水)〜3月26日(日) ************************ 苔まき・・・フルールイクコのJunkoOno 器・・・・・・ゆうらぼのWakakoSenda・FumikaMiyake ゆうらぼの器にフルールイクコの苔まきをのせて・・・。 期間中ワークショップも開催されます。 ぜひ、ご参加ください(要予約、ゼットまで)。 --------------------------------------------------- 苔まき教室 3月23日(木) PM3:30〜 PM7:00〜 参加費 3500円(お茶付き) 花ばさみ、持ち帰り袋は各自ご持参下さい。 --------------------------------------------------- 搬入設営風景です。 ![]() 期間中、ボケは満開に! ![]() 楽しい小物アクセサリーも見つけてしまいました。 ![]() 設営完了! フルールイクコさん×ゆうらぼさん、ともにあすからの展覧会はりきってます! ![]() by マスター ▲
by madamePico
| 2006-03-14 10:03
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(10)
2006年 03月 11日
▲
by madamePico
| 2006-03-11 23:51
| ゼットストリーム
|
Comments(3)
2006年 03月 11日
【ハッシュドビーフ】作りました。
要は、ハヤシライスでございます。 しっかりしたコクですが、すっきりとした後味は、ゼットらしい出来で大変満足してます。 ![]() 本日のおすすめメニューもアップしてみます。 ![]() ![]() ▲
by madamePico
| 2006-03-11 23:36
| カフェメニュー紹介
|
Comments(2)
2006年 03月 09日
今月の【フルールイクコお花教室】のご案内
****************************** 3月16日(木)PM3:30~、PM7:00~ ****************************** 毎月第2木曜日開催してます。 単発も受付けておりますので、ゼットまでお電話ください。 今月のテーマは? 春待ちお花のアレンジメント この日、Junko先生が旬のみずみずしいものを直接市場に買出しに行って くれます。 どんなアレンジになるかは当日までわかりません。 市場を物色しながら、イメージを膨らませてくれるそうな。 お楽しみに! *今月は、次週23日(木)開催される苔まき教室といい、Junko先生のレク チャ-を2週連続で受けようという方多し!生徒さん、良かったですね! 【うらら日和展】の作品をちょっとだけご覧ください! 渋かわいいですな・・・・・で、不精者ほど枯らさないって知ってました? ![]() ![]() by マスター ▲
by madamePico
| 2006-03-09 21:47
| ・フラワーアレンジ
|
Comments(8)
|
ファン申請 |
||