カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2006年 09月 29日
本屋さんの楽しみの一つに「わたしだけの」お気に入りに巡り会うってのがあります。
たいていそう言う本は、店頭に平積みになってる最新刊や話題本ではなくて、棚の隅っこにひっそりと「いつから並んでるの?」って具合にあって、なんとなく、棚を見てるとむしょうに気になる…なぜか何度もその背表紙に目がとまる…ってな出合いだったりします。 そして、「きっとこんな本(失礼!)のよさがわかるのは自分ぐらいだよな。」とか、勝手に決めつけていそいそ買ってしまうんですけど。 ![]() これは、そんな風にわたしが気になってしょうがない本たちです(^^) もともとパロディやら、コメディ好きのわたくし。なんだか役にたちそうにもない(失礼!)なとこがとってもツボです。 まんが音楽事典これは役にたつかもしれない(^^)このキッチュなイラストがたまりません。ノスタルジックな感じ大爆発!いいなあ。 ヒエログリフをかこう!これこそ、全く役にたたん。がそこがいい。 名画のババールこれ、サイコーですよ!おおまじめで名画をやってるとこが。 このグランドジャットの日曜日ほんとサイコー!です。 ▲
by madamePico
| 2006-09-29 01:02
| ・絵本教室
|
Comments(3)
2006年 09月 28日
********************************************************
9月29日(金曜日)は、【英会話教室、課外授業】開催のため、 営業時間が午後4時30分(オーダーストップ午後4時)までとなります。 ******************************************************** 申し訳ありませんが、よろしくお願いします! by マスター ▲
by madamePico
| 2006-09-28 00:35
| アクセス・営業時間
|
Comments(0)
2006年 09月 28日
![]() 451ブックスさんイチオシの逸品! アメリカの子どものための百科事典。アメリカ版子供用「広辞苑」。改訂をくり返し、ずっと読みつがれている定番の本のようです。 改訂、改訂された中で、これは2色印刷の挿し絵がノスタルジックな時代のもの。こんなに状態がいいものは日本では貴重らしいです。装丁も素敵でこんなのが本棚にあったら、それだけで豊かな気分になりそう(悲しいかな英語がわからん) この百科事典のおもしろいところは、本が順番に年齢別に編纂されているところ。日本だとあいうえお順ですよね。ということは、簡単な英語から始まって徐々に難しい英語に移行するってことで…。これを英会話の教材にされる方もいるんだとか。 しかし、子どもの「百科事典」ってなんであんなに楽しいんでしょうか? 小さい頃、弟のクリスマスプレゼントだった、「こどもカラー百科」が兄弟で大好きで、もう、ぼろぼろになるまで読みふけりました。子供心に知的好奇心を刺激されることは衝撃的だった気がします。今思い出す内容といったら、「チューインガムのできあがるまで〜図解」とか「世界の国旗一覧」とか、役に立つんだかどうだかわかんないような内容ですけど(^^) しかし、今でもイラストのディティールまで鮮明に思い浮かびます。子どもの記憶ってすごい!だからというわけじゃないけど、この「百科事典」いいですよ〜。 ▲
by madamePico
| 2006-09-28 00:11
| ・絵本教室
|
Comments(2)
2006年 09月 26日
ブレイク寸前?アンナちゃんとラーバン
このかわいい女の子アンナちゃん、スエーデンの子供達が幼いころに必ず出会う絵本の主人公です。 日本でいうとぐりとぐらって感じでしょうか?↓↓↓ ![]() ![]() ↑↑↑こちらはおばけのラーバンなんだか、ほのぼの系のオバQ? どちらも、インゲル&ラッセ・サンドベリという作家さんの手になる絵本ですが、印象はちょっと違います。元気はつらつ!って感じの子どもらしいアンナちゃんにくらべて おばけのラーバンはちよっとアーティスティック。 どっちも捨てがたいですね。 ちなみに岡山で手に入るのは451ブックスさんだけ! 北欧の雑貨大好きっ子はみのがせませんぞ! 今回のブックフェアの様子を、451さんブログでものぞいて見ましょう ↓↓↓ 【クリックON】&【ON】 今週も水曜日に本の追加をしていただきます。 ▲
by madamePico
| 2006-09-26 00:59
|
Comments(4)
2006年 09月 25日
今週は、秋も夜長になって・・・英会話強化週間です。
************************************************ 9月28日(木)PM7:00~ 平日教室 9月29日(金)PM4:30~ 課外授業 (ゼットは、この時間で閉店します) 10月1日(土)PM2:00~ 週末教室 ************************************************ 平日英会話教室は、毎月第4木曜日PM7:00~開講中 受講料2,500円(お茶付き) 単発参加O.K. ![]() 今回は、小野リサの新譜アルバム『Jambaraya - Bossa Americana』から 【Take me home Countory Road】を教材にします。 今、一番旬の曲なんで、興味のある方は、ぜひ参加してください。 Meg先生がフライパンでジュウジュウ美味しくこの曲を調理してくれます。 申し込みは、カフェゼット(086-263-8988)まで! by マスター ▲
by madamePico
| 2006-09-25 22:36
| ・ジャズで英会話
|
Comments(0)
2006年 09月 25日
第6時限目授業は、大人は楽しみながら勉強する。
『JAZZで英会話』教室です。 ***************************************** 講師:長瀬MEG恵美先生 日時:10/1(日) pm2:00〜3:30 会費:¥2,500(お茶付き) 定員:8名 まだ若干空きがありますので、ゼット(086-263-8988) まで連絡ください。 ***************************************** 往年のジャズ名曲「'S Wonderful」の歌詞を教材にして、遊びゴコロたっぷりの英会話教室です。 「'S Wonderful」は、ほめ言葉。 外国人をほめるには、ワンランク上のほめ言葉がポイント! ゲーム感覚で楽しく学習するMEG先生のオリジナルスタイルをとっています。 さてさてランク別ほめ言葉をおぼえてかえってください、すぐ使えますよ。 ![]() ~ヘレンメリルのCDジャケットより~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ MEG先生は、アメリカに長年生活された経験をいかし、10年前から英語塾を主宰。 お父様が大のJAZZ好きで、幼い頃からスウィング感が自然に身についていたというのも頷けます。 そのアクティビティで明るい性格が、出張ゼット教室でも生徒さん急増中(特に諸兄の方)! by マスター ▲
by madamePico
| 2006-09-25 13:04
| ・ジャズで英会話
|
Comments(2)
2006年 09月 25日
第5時限目授業は、芸術の秋にチャレンジ!
ちいさな『キャンパスに絵を描こう』教室です。 ***************************************** 講師:田中MAN晶子先生 日時:9/30(土) pm2:00〜5:00 会費:¥3,500(お茶付き) 定員:8名 まだ若干空きがありますので、ゼット(086−263−8988) まで連絡ください。 準備物:描きたいモチーフ(写真でもよい) アクリル絵具・筆など(あれば) ***************************************** 動物やぬいぐるみの絵でおなじみ、ゼットでも大人気の作家さん。 本格的なキャンバスに描く絵って憧れますよね。 これで気分は、アーティスト。 用意した小さなキャンバスにアクリル絵具を使って、描きたいモチーフを見ながらの制作です。 自分の部屋に肉筆の絵が飾られてあるのって、カレンダーを架けているのとは、はっきり言って高級感がぜんぜん違うんですよ。 それも自分で描いた絵となると、世界にひとつ愛情度も相当高い! デッサン力では、定評のあるMAN先生が、決め所をばしっとアドバイスしてくれます。 絵は苦手と思っている方でも、新たなる自分発見ができるはずです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() MAN先生は、大手広告代理店の管理職という激務をこなしながら、休日は精力的に絵の制作活動をされる、スーパー・ウーマンなのです。 絵画全国組織「創元会」の作家さんとして若手のリーダー的役割もお持ちです。 この機会に彼女のライフスタイルの話を聞くもよし、和気あいあい、楽しみながら休日をすごしましょう! 追伸:MAN先生の「創元会」で全国巡回を終えた作品がアトリエに帰ってきます。もちろん題材は動物の絵です。さてなんでしょうか?この日、ゼットでもお披露目できるかもしれません! by マスター ▲
by madamePico
| 2006-09-25 12:19
| ・絵画
|
Comments(0)
2006年 09月 24日
![]() 毎月人気の天然石を使ったアクセサリ教室参加してくださった方、ありがとうございました。みなさん、はじめてとは思えない出来ばえ。出来上がったネックレスは早速着けて帰られました。 そのあとは、楽しい歓談タイム。アクセサリのお話から始まり子育てまで。 これが、楽しいんですよね。そして、なんと、次回作成するアクセサリにまでおよんでしまいました。マスター次回はいつなんですか??(^^) ▲
by madamePico
| 2006-09-24 23:53
| ・天然石アクセサリー
|
Comments(1)
2006年 09月 24日
![]() 音楽は好きなんだけど楽器ははじめてという方、ウクレレを10年前に買って一度も練習しなかった方、胎教のために旦那さん付き添いの妊婦さんなどいろんな方に参加いただきました。 みっちり基礎練習からはじまって、基本3コードを使っての1曲完走。 みなさん、心地よく奏でる自分の弦にうっとり癒されて、最後は良い表情でした! これを機に、ぜひゼット【ウクレレ教室】に参加ください。 ********************************************************* 毎月第1・3月曜日 午後6時30分~ 初心者レッスン開始 月謝6000円(お茶付き) カフェ・ゼットにて(086-263-8988)。 スケジュール調整のむずかしい方は、アトリエゼット2階のフェリーぺ先生主宰の音楽ス タジオ【パライスタ】にて毎日随時レッスン受付中です(086-264-3823)。 ********************************************************* by マスター ▲
by madamePico
| 2006-09-24 23:43
| ・特別教室
|
Comments(3)
2006年 09月 24日
![]() 第2時限目授業、いつもの写真が1ランクアップ!『コンパクト・デジカメ』教室。 皆さん、和気あいあいと楽しんでました。心無しか、シャッター切ってる時間より、歓談タイムのほうが長かったような(^^) 今回はお花の写真を撮影。写真集みたいに撮りたいけど、実際撮るとなんだか記録写真みたいになっちゃうのが困りもの。そこのとこのツボを伝授していただいたようですよ! そして…みなさんから歓声があがったのが、かわゆいお土産。すてき! 中には国富先生のプロフィールや絵葉書が。外側は、なんと、先生の訪れた国にちなんだシールをぺたぺた貼ってオリジナルのファイルができちゃう、うれしい逸品。 誰ですか?シャッターを切るより、ファイル作りのほうが気合いが入ったって方は(^^) も〜、遊び心満載の教室でした! ▲
by madamePico
| 2006-09-24 10:25
| ・特別教室
|
Comments(10)
|
ファン申請 |
||