カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2007年 11月 30日
・・・・・2007.11.30 絵本のたのしみ教室にて
![]() クリスマス準備盛りだくさんの11月教室にはたくさんのご参加をいただきましてありがとうございました。 12月はいよいよシーズン本番、予約(086−263−8988)はお早めに! ********** naraフラワーアレンジメント教室 ********** ・・・・・前回教室生徒さんの作品 ![]() (毎月第1 or 3木曜日) 12月 6日(木) 昼の部 pm2時〜、 夜の部 pm7時〜 12月20日(木) 昼の部 pm2時〜、 夜の部 pm7時〜 講師 : 小野 順子 先生 受講料 : 3,500円 (お茶付き) 持参するもの : 花バサミ、持帰り用袋 ・クリスマス第3弾、今月はクリスマスをテーマにしたアレンジメントで迫ります! そして・・・もうひとつ! 平日は参加がむずかしいという方に。 作ってすぐにクリスマス本番に備えられます! 12月22日(土) pm2時〜 昼の部のみ 受講料:4,500円(お茶付き)上記教室とは花材が異なります。 持参するもの 花バサミ、持帰り用袋 *第1夜の部と第3夜の部は、いっぱいとなりましたので締め切らせていただきます。 ********** フェリーぺ ウクレレ教室********** (毎月第1 & 3土曜日) 12月 8日(土) pm7時00分〜 今月は、変則日程 12月15日(土) pm7時00分〜 講師 : フェリーぺ中村 先生 受講料 : 月6,000円(お茶付き) ・見学自由です。ウクレレに興味のある方はぜひお越しください。 現在レッスン曲は「星に願いを」、ジャズのスタンドナンバーです。 ポップス、ジャズを中心にした全く新しいスタイルのウクレレ教室です。 Zマスターも受講中、参加お待ちしております! ***********Miki 天然石を使ったオリジナルアクセサリー教室********** (毎月第2木曜日) 12月13日(木) pm6時30分〜 講師 : ミキ中村 先生 受講料 :¥4,500(お茶つき) ! ・今回は、新作登場です。 参加経験のある方も・・・・はじめての方も・・・・みなさんお待ちしております! 先生もはりきっておられます。 サンプルもまもなく到着、いましばらく! **********Meg JAZZで英会話教室********** (毎月第4木曜日) 12月15日(木) pm7時30分〜 変則日程です 講師 : Meg 先生 受講料 : 2,500円(お茶付き) 持参するもの : 筆記用具 ・今月の教材は「I Need To Be In Love /カーペンターズ」です。 今回は、アイさんからのリクエスト。 Meg先生の推薦図書「山本容子のジャズ絵本」が入荷しておりますので、この機会にぜひ! **********Michiko et Tamiko フランス語教室********** ・・・・・前回教室オリジナルテキストとフランス語の音楽CD紹介 ![]() (毎月第1&3金曜日) 12月 7日(金) pm7時30分〜 12月13日(木) pm7時30分〜 12月21日(金) pm7時30分〜 講師 : Michiko et Tamiko 先生 受講料 : 2,500円 (お茶付き) 持参するもの : 筆記用具 ・いよいよ新シリーズがはじまりました。 途中からの参加もまだ大丈夫ですよ。 初心者向け文法もあるけれど歌ありゲームあり、遊び心満載の新カリキュラムで参加お待ちしております!! 不意の用事でで欠席しても大丈夫、希望により次回講義前の30分間補習授業(補習料金¥1,000)設けますよ。責任持ってサポートいたします! **********中田 嵯峨御流 いけばな教室********** (毎月第2土曜日) 12月 8日(土) pm2時〜 講師 : 中田 由香里 先生 受講料 : 3,500円 (お茶付き) 持参するもの : 花ばさみ、持帰り用袋 ・いけばなの基礎、季節感あふれる日本のココロを中田流にほんわりと教えてくれます。 単発でも参加可能ですので、この機会にぜひ体験してみてください。 そして・・・・もうひとつ お正月にふさわしい花材をつかったいけばな教室を開催します。 12月23日(土) pm2時〜 講師 : 中田 由香里 先生 受講料 : 4,500円 (お茶付き) 持参するもの : 花ばさみ、持帰り用袋 **********俳句の会「さわら句会」********** ・・・・・句会をおえて記念撮影 ![]() 12月16日(日) 早朝スタート 俳句ブームで関心の高さがわかります。 今回は、吟行です。 場所は、福山の鞆の浦。 どんな句がひねられるか、またきかせてください! byマスター ▲
by madamePico
| 2007-11-30 23:30
| ゼット教室全般のおしらせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 11月 30日
ゆったりお茶をしながら、自分のイメージにぴったりの贈り物を決めていっていただく。
カフェギャラリーならではの醍醐味ですね。 連日のご来店ありがとうございます。 ![]() 盛況の『ノエル展』も12月2日(日)までとなっております。 ![]() 今回は、作家さんも初日からずっと在廊、その力の入れようがお判りいただけると思います。 この展覧会のために1年がかりでじっくり構想を練って来られています。 ぜひ、いろいろ作品のことをおたずねください。 1点1点に秘められたストーリーを愛情込めて教えてくれますよ。 ![]() by マスター ▲
by madamePico
| 2007-11-30 02:40
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(2)
2007年 11月 28日
![]() 2007年12月のギャラリー予約状況です。 展示だけでなく、教室やイベントにもお使いいただけます。 興味のある方は、086-263-8988まで。 このブログに書き込んでくださってもいいですよ。 ○カフェエリア教室 ●ギャラリーエリア展覧会 ◎ライブ *************************************** 01 02(日) 『'07 ノエル展』 最終日 03(月) z定休日 04 05 06(木)●杉田修一『きぼりまみれ展』 ~最終日16日(日) ○nara『お花教室』 ①午後2時・②午後7時 07(金)○tamiko et michiko 『フランス語教室』 午後7時半 08(土)○中田『嵯峨御流いけばな教室』 午後2時 ○フェリーぺ『ウクレレ教室』 午後7時 09 10(月) z定休日 11 12 13(木)○『アクセサリー教室』 午後6時半 ○tamiko et michiko 『フランス語教室』 午後7時半 14 15(土)○フェリーぺ『ウクレレ教室』 午後7時 ○メグ『英会話教室』 午後7時半 16(日) 杉田修一『きぼりまみれ展』 ~最終日 ○句会『さわら』吟行 17(月) z定休日 18 19 20(木)○nara『お花教室』 ③午後2時・④午後7時 21(金)○tamiko et michiko 『フランス語教室』 午後7時半 22(土)○nara『お花特別教室』 ⑤午後2時 23(日)○中田『嵯峨御流いけばな特別教室』 午後2時 ◎クリスマスパーティ午後5時から貸切 24(月) z定休日 25 26 27 28 29 30(日) 年末年始休み 31(月) 年末年始休み ▲
by madamePico
| 2007-11-28 00:20
| ゼット教室全般のおしらせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 11月 25日
早くも半分を過ぎた「ノエル」展。
今回はズバリ蓋物です! ああ〜、この小さくてかわいくて、中になにか入ってそうな蓋物。 蓋物ってなんでこんなに魅惑的なんでしょうか?中になにか素敵なものが入ってそうなどきどき感でよけいに萌えるのか? これはね〜、いいですよ。プレゼントでもらうとすんごい嬉しいわ。正直。 カノジョに「今年のクリスマスは指輪を贈るぞ〜!!」と意気込んでる諸兄、これですよ。これ。これに入れなさい。カノジョの心をわし掴み間違いなし!フンッ!フン! ![]() ![]() きのこまでも! ![]() ![]() このすべすべの肌。たくさん並ぶとまるで浜辺の貝のようです。 ![]() 印鑑入れですよ!おしゃれです!これはまさか印鑑が入ってるとは思えないので、きっとドロボウ対策にもよいのでは?(いきなり現実的) この手の中にすっぽり入ってしまう愛らしい蓋物たち。 何を入れましょう? もちろんアクセサリー、キャンディーやチョコレートを1粒だけも素敵。お花を一輪ってのも意外性があっていいな。ジャムやバターもいい。雲丹に塩辛と想像したアナタ、そうとういけるクチですな。 個人的にはお隣のfabrique451さんの青い鳥ボタンを入れてプレゼントしたいなぁ。クリスマスに「幸せの青い鳥」をもらえるなんて嬉しいでしょ? そして、イチオシなのがこのノエル展作家さんのコラボレーションシリーズの蓋物。 キャンドルを灯せばいきなり聖夜に。もちろんプレゼントを忍ばせても。 ![]() ![]() ↑この作品のタイトルは「温室」それだけで欲しくなりますね。(私だけか?)これ、気分的にはお花を飾りたい。これに入るミニアレンジがほしい。naraさん…。 「でも〜、もうなくなってるんじゃ…」と心配されているあなた、実は「新作」が入荷中。どんな新作か詳細は…次回レポートにて。 ▲
by madamePico
| 2007-11-25 20:14
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 11月 25日
今回も大好評のうちに終了しました!いつもながら、素敵なできばえ!
![]() 今回制作したのはオーナメントですが、大振りなので、ちょっと玄関に吊るしても、それだけで存在感があります。そうそう、リースと組み合わせるなんていうのもいいかもしれません。みなさんとても個性的な配色で、それぞれのクリスマスのイメージってこんなのかな〜と思いながら拝見。こんなのが吊るされてたら、ホームパーティでも話題独占!てな感じでしょうな。 次回はいつになるんでしょうか〜?尾崎先生!? 定期化して欲しいっていう要望も多いですよぉ! こちらゆうらぼ日誌にもいち早くレポートが! ▲
by madamePico
| 2007-11-25 19:34
| ・ステンドグラス
|
Trackback
|
Comments(1)
2007年 11月 21日
あれから一年、あの最強チームが、さらにパワーアップして帰ってまいりました。
本日の搬入風景1・・・・お父さん、力持ち! ![]() 本日の搬入風景2・・・・UFOが飛び交う現場!! ![]() 展示が調い、作品をほんの一端ですがフライング気味にご紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この一年頑張った自分への手の中におさまるような愛らしい贈り物ってかんじでしょうか。 一番大切な方への感謝のしるしとしてもご利用いただけたらうれしいです。 by マスター ▲
by madamePico
| 2007-11-21 00:02
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 11月 20日
11月23日(金)の教室にはすでに定員に達しましてありがとうございます。
その後のお問い合わせも多く、先生にお願いしてもう1回平日教室を設けました。 定員まで20日時点であと2人となっております。 よろしければカフェゼット086-263-8988までご連絡ください。 締め切り21日(水)pm7時まで。 ********** ステンドグラス教室 ********** 11月22日(木) pm2時〜 講師 : 尾崎 雅子 先生 受講料 : 4,500円 (お茶付き) 定員 : 8名 持参するもの : 軍手、エプロン、雑巾 ・今回はクリスマス向け「オーナメント」制作です。 本格的制作ですので、約3時間はかかります。 ********************************* by マスター ▲
by madamePico
| 2007-11-20 08:02
| ・ステンドグラス
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 11月 20日
21日(水)から開催される 『ノエル展』 に先立って、お花屋 nara さんに陣中見舞です。
![]() カフェでもクリスマスのディスプレイで毎年リースをお願いしています。 思えばフラワーアレンジメント教室は、クリスマスリースからスタートしてちょうど4年目を迎えました。 みなさん、ご声援ありがとうございます(教室風景)。 ![]() 2007年ヴァージョンは、半球体のなど新しい試みも採り入れて、単一素材でまとめたシンプル系が多そうですね(ロフト制作現場より)。 ![]() 私はこれが買いかな。 ![]() こんな華やかなものもみつけました。 ![]() ノエル展 Coming Soon! お楽しみに!! ![]() by マスター ▲
by madamePico
| 2007-11-20 00:35
| アーティストを追え!
|
Trackback
|
Comments(2)
2007年 11月 17日
![]() ***************************************************** 『Joyeux noёl 2 deux 』 大人の贈り物展 11月21日(水)〜12月2日(日) ※会期中は月曜のみ休み am11:00〜pm7:00(最終日は 〜pm6:00) ***************************************************** おまたせしました。ついにこの時期がやってまいりました。 早いもんです。思えば去年の今頃、皆様をコウフンのるつぼに陥れたアノ作品展がさらにパワーアップして帰ってまいりました。どこがって?よーく見てください、「ひ、ひとり増えてる〜!?」そうです。「ゆうらぼのお父さん」?ことフミさんが参加。嬉しいかぎりです。待っとたんよ〜、フミさん!やはり、こうでなくては! と、いうわけで、皆様、心してお越しくださいね〜(^^) 去年の作品展ではおこずかいがピンチになる方が続出…。今回作品展ではそれを見越して「自分への」クリスマスプレゼントを買うために(←誰かのではナイとこが笑えますが)おこずかいをとっている、と言われた方もちらほら。 参加作家の方をあらためてご紹介。 リース 小野順子「naraflower」 ステンドグラス 尾崎雅子 陶器 千田稚子&三宅史家「陶工房ゆうらぼ」 磁器 林淳子 楽しみであります!! ▲
by madamePico
| 2007-11-17 22:25
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(2)
2007年 11月 17日
なんだか、少し前に一世を風靡した「粗食のすすめ」みたいですが、コレが今日の昼ゴハン。
![]() 人参葉の炒め煮。人参葉とは、そう、読んで字のごとし人参の葉です。 それもいわゆる間引き菜。りっぱな人参が育つためには間引くことが重要なんですが、その間引いた葉っぱです。すでにちっちゃな赤ちゃん人参がついていてかなりかわいい。 知ってました?このような食材があることを。 間引いたときしか市場にでないので(あたりまえですが)めったにお目にかからない。が、実家では見かけたら必ず買うような食材だったらしく、定番おかずでした。同じような間引き菜には大根もときどき見かけます。「ふたば」って感じのおっきい葉っぱであのカイワレとは全然別のもの(に見える)。 この「間引き菜」、味が濃い。人参も大根も昔に比べてくせが無くなってしまっていますが、間引き菜は昔のあの野菜臭い味がするのです。とくに人参葉は昔の子どもが大嫌い度No.1だった人参臭さ満載。やっぱこれが本来の味だよね〜。と、いうわけで私は小さい頃からこれが大好物なのでした(^^)人参臭さと筋っぽさに甘辛く煮付けた油揚げのじゅわっとした旨味がしみじみおいし〜い!(油揚げは必須です。これがないといきなりまずくなる。)人参葉の存在を知らなかったzマスターも今や大好物。見かけると必ず買ってきてくれるようになりました(^^) Z家のおかずとしても定番化しましたが、人参葉に関してはこれしかレシピを知らない。どなたかおいしいレシピを、教えてください。 そして、器はゆうらぼフミさんのもの。Z家、なぜかお店ではワカさんの、家ではフミさんの器のなんですよ。別に意識して使い分けてるんじゃないんだけど。 ![]() さらに、フミさんの器+ワカさんのお匙にいただいたすだち。自家製でとってもきれい。(ありがとう!Tちゃん)すだち、私の一番好きな「卓上調味料」。なんにでも搾っていただきま〜す! ▲
by madamePico
| 2007-11-17 20:00
| 知っとけゼット家
|
Trackback
|
Comments(6)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||