カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2008年 10月 31日
油彩の印象が強かった金光伸子さんですが、今回はこんな精緻なペン画も並んでいます。
ヨーロッパの香りのする、ファンタジックな作品には、あれ?これはどこかで見たような…。よく見ると、マルガリータ王女がいらっしゃるではありませんか。 ![]() そして、日傘を差しているあの人は…。 ![]() 「Q嬢」、そうとう長い旅をされたようですな。物語の舞台はどこかしら? そんなことを考えながら、ゆっくりと伸子に浸ってください。 ▲
by madamePico
| 2008-10-31 08:08
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2008年 10月 30日
初日から「Qから始まる物語」展、何となくアートが好きで寄ってみました、という若い女性たちで賑わいました。
作品が物語風に展開していくところを楽しんでいただけたように思います。 これをきっかけにいろんな展覧会に足を運んでくれるとうれしいな! 伸子さんも初日在廊で、盛り上がりました。 いつも笑顔の方なんで、みなさん声をかけやすいんでしょうか。 明日も昼から在廊されます。 いろいろ気軽に絵のことなどお話しいっぱいしてみてね! 今日は、デジカメ忘れました。 したがって、初日展覧会風景撮れておりません、すみません。 レポートは明日以降で! そんなわけで、本日は、別の話題にします・・・・・・ Rちゃんからステキな情報をいただきました、ありがとう。 現在上映中の「私がクマにキレた理由」に登場するテディベア、カフェゼットにオープンのときからすっと飾ってあるテディにそっくりとのこと。 ゼットにあるテディは、シュタイフ社製の「テディピース」と言い、世界中の子供達が平和で幸福になるようにと名付けられたものです。 第1回シュタイフフェスティバルにおいて、ドイツ史上最高値にて落札された1925年に制作されたもののレプリカ(複製)。 実はこのレプリカは、本物を再現するためにかなり頑張っていまして・・・・。 最近のシュタイフではあまり見かけない作りをしているのです。 例えば、モヘアは、通常ウールのところを絹にしているので、静電気によるホコリの付着を防ぎ汚れにくくなっていたり、中身が木毛でアンティークぬいぐるみならではのずっしりした質感を再現してくれている点。 最近はほとんど割れにくいプラスティックを使っている目をガラス玉にしているというのが高級感のあるベアに仕上がっているのです。 私も映画館に足を運んでからこの記事を書こうとしましたが、結局いけそうにありません。 この映画を見たわけではないので、「テディピース」君かどうかというのは明らかではないのですが 、映画はセレブな世界を舞台にしたもので、その子どもにこの最高のぬいぐるみを持たせるというのもうなずけるのであります。 また、目がガラス玉というのもこの映画のラストを推測するになるほどと考えられます。 すでに見られた方がいらっしゃいましたら、またいろいろ教えてくださいね。 ![]() 写真は、うちのスタッフが皆口をそろえて「最高エンゼル」ちゃんと呼んでいるゲストで一番若いレディとの記念撮影。 テディの名前を知らなくてもポーズはピース! 最高テディと最高レディの願いが通じますように!!。 by Zマスター ▲
by madamePico
| 2008-10-30 00:50
| ゼットストリーム
|
Comments(2)
2008年 10月 28日
![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金光伸子作品展〜Qから始まる物語〜 10月29日(水)〜11月9日(日) 油絵・ペン画17点展示販売。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 彼女が師と仰ぐ宮下純郎先生から今回の個展にさいし、お言葉をいただきました。 「あるときは、作品の中の龍が天に向かっていると思えば、あるときは下方に向かっている龍であったり、また作品の色がチャコールグレー調であったと思えば、ピンク調の作品になったり、彼女自身の感情の起伏が、環境の変化が無意識にストレートに生に作品に出る、正直で面白い、そして独立独歩、自由闊達な作家です。」 そう、情熱家なんです、スペイン人の血が入っているのではと思うくらいです。そんな彼女の生きざまを象徴的にストーリー仕立てにしたペン画など、独特な匂いのする絵が並びます。ぜひご高覧いただけるとうれしいです。 by Zマスター ▲
by madamePico
| 2008-10-28 23:43
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(2)
2008年 10月 27日
ちょっとした事件でした!
なんたって、Z家にン年ぶりで松茸さまがおこしになるという。 いや〜、そそうがあってはならじ!と、気合いが入りましたとも! 朝から、部屋を掃き清め(掃除機かけただけだけど。) 松茸さまを引き立てる献立を考えに考え…。万難を排してお迎えすることに。 松茸ごはんにしようか、お吸い物も捨てがたい…と思いましたが、ここはPicoの一番好きな「焼き松茸」に決定! お供は「やっぱ、仲間で盛り上げるのがいいよな。」ということで「いろんなきのこと牛肉の山椒鍋」になりました。 ![]() じっくり焼くと、うっすら汗をかいてきた松茸さまをすだちをしぼってぱくり! ん〜〜、この濃縮された高貴で芳醇な香りとさくさくした歯ごたえがたまりませんわ〜!至福!! やっぱり、なんといってもキノコの王様!!日本人に生まれてよかった〜。 本日の献立〜松茸さまとその仲間たち(なんだか、展覧会名みたい。) ・焼き松茸 ・いろんなきのこと牛肉の山椒鍋(〆のラーメン最高!←マスター談) ・大根の中華漬け(マスターの好物) ・大根の皮のきんぴら(大根を実家からたくさんいただいたのでした) Eさん、ありがとうございました。 Eさん裏山に育つ秘密の場所、大切にしてください! ▲
by madamePico
| 2008-10-27 21:02
| 知っとけゼット家
|
Comments(2)
2008年 10月 25日
ヨシダコウブンさんの作品展、いよいよ明日まで!
今回のタイトルは「名のないケモノ」。 なんですけど、最初は「おめんでごめんね」だったんです。 「今回の作品展のDMはかわいくしたい!」というコウブンさんの指令のもと、かなり本気で「おめんでごめんね」にしようとしてたんですが、止められました(^^) それくらい『ヨシダコウブン=お面』のイメージが強いんですが、今回、ゼットの黒壁にずらりと並ぶとそりゃあ壮観です。かわいいというよりは…。 ![]() コウブンさんの本「不思議な鳥」の中のお話に、突然時空が歪んで?水族館のように魚がたくさん現われたら、実は水族館じゃなくて魚が人間を鑑賞する「人間館」になってた、という童話があるのですが、まさにそれを思い出します。 見てるのか、見られてるのか…。 怖いような、ひょうきんなような、かわいいような恐れ多いような、いろんな表情を見見せるお面たち。 神様の姿を見れるとしたら、どこかユーモラスなこんな顔がいいな。 なんて思って見入ってしまうのです。 ▲
by madamePico
| 2008-10-25 09:56
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(2)
2008年 10月 24日
![]() どうです!この見事なリンゴたち! 今年もやってまいりましたよ!青森から、特別栽培の紅玉ちゃん。 軸がぶっといのは甘い証拠!そうですよね?マスター。 紅玉とは思えない甘さにびっくり!生でも十分おいしいので、お菓子になる前に食べちゃいそうです(^^; しか〜し、そうはいきません。去年の大人気メニュー、 まるごと焼き林檎が今年は早くも登場!なんたって一人一個主義!贅沢です。 ▲
by madamePico
| 2008-10-24 00:44
| カフェメニュー紹介
|
Comments(2)
2008年 10月 22日
ゼット教室も秋になって、先生も生徒さんも熱が入っています。
今月の教室の風景、少しだけ写真に撮ってみました。 naraフラワーアレンジメント教室 ![]() 451Booksえほん探検きょうしつ ![]() 中田嵯峨御流生花教室 ![]() 各教室には、「おいしいお茶付」ということで、今月は、「アッサムのとれたてセカンドフラッシュ(夏摘み)」が到着したばかりですので、これをお出ししています。 季節毎に摘み立てのアッサムティを提供するお店はまだ少ないと思います。 インド最東部のアッサム州を産地とするアッサムティー。 プラマプトラ川流域に約2000の農園が広がる大産地です。その中でも高品質の茶葉を作ることで知られているディグルタラン茶園。 ストレートの味わいはまろやかで豊かな滋味、そしてミルクを入れるとバニラのような甘い香りへと変化します。 夏摘みらしい力強さとバランスの良い味をぜひお楽しみ下さい。 もちろん、おすすめメニューとして、普通にご注文いただけます。 <ゼット教室のご案内> ●「naraフラワーアレンジメント教室」 (毎月第1or第3木曜日の昼2時・夜7時) ●「Megジャズで英会話教室」 (毎月第4木曜日の夜7時30分) ●「Felipeウクレレ教室」 (毎月第1&3土曜日の夜6時) ●「Miki天然石を使ったアクセサリー教室」 (毎月第2木曜日の夜6時30分) ●「中田嵯峨御流いけばな教室」 (毎月第2土曜日の朝10時) ●「Tamiko et Michiko はじめてのフランス語教室」 (毎月第4土曜日か第4日曜日の朝10時30分)どちらになるか都度お知らせ ●「451Booksえほん探検きょうしつ」 (毎月第2or第4金曜日の夜7時) ●「Misato イラスト教室」 (毎月第2土曜日の昼2時) ●「nara フラワーアレンジメント特別教室」 (毎月第3土曜日か第4土曜日の昼2時)どちらになるか都度お知らせ 要予約/申込みはカフェゼット℡086-263-8988まで ▲
by madamePIco
| 2008-10-22 21:34
| ゼット教室全般のおしらせ
|
Comments(0)
2008年 10月 21日
やっと秋らしくなってきた今日この頃。
展覧会情報が続いたので、ちょっと息抜きで。 「コウブン展」は、残り1週間、まだの方はお早めに! 先日、画家の月夜さんのお母さまからすばらしく立派な栗をいただきました。 肉厚?プリプリ?この場合、ごろんごろんという表現がぴったりでしょうか。 自宅の裏山に毎年実るようです。 実が重すぎて、柳の枝のようにたわんでくるそうです。 まず殻をとってこれから渋皮をむくところの写真です。 さっそく、ランチで「トリとクリの赤ワイン煮込み」などに使わせてもらいました。 ありがとうございました。 ![]() 藤田の農家、愛さんが毎回無農薬を中心に丹精込めて育てられた野菜たち。 今回届けてくれたピーマンの先に赤いハート型をした実を発見。 ピーマンは、これが最終便かな。 ![]() 読書の秋、手ぶらで来ても、今のあなたにジャストフィットする本がみつかるはず。 カフェに足を運ぶのは、日常の小さな旅のような気がします。 私がセレクトしたゼット文庫は、「旅」をテーマにして日々増殖中。 美味しいお茶といっしょにぜひ手にとってご覧ください。 ![]() 芸術の秋、この日は画家の佐藤さんが、お店の雰囲気をスケッチされていました。 どんな作品になるのか楽しみです。 ![]() 前々回の展覧会搬入時、皆でいただいた秋らしい和菓子。 大江さんのガラスのプレートがぴったりでした。 ![]() by マスター ▲
by madamePico
| 2008-10-21 23:43
| ゼットストリーム
|
Comments(4)
2008年 10月 17日
コウブンさん、今回の作品展はポストカード集「ケモノ面の旅」の出版記念展でもあります。
![]() あの不思議な生命力を感じる、ケモノ?鳥の面が様々なところに出かけていきます。 海辺の街へ秋の風景へ、子供たちのなかへ… ほんとに生きているように見える面たちは、ユーモラスでどこか切ない。 それが異邦人の心もとなさなんでしょうか? 旅先の妙に高揚した、でも一抹の寂しさのある気分にさせてくれる写真集です。 この本には「何故、ケモノ面なの?」という問いかけに対するコウブンさんの思いが綴られています。ファン必見! こうして、一同に会する姿は、次の旅を夢みているようにも見えますね。 ![]() そしてもう一冊の「不思議な鳥」。 これはPicoの大好きな一冊。コウブンさんの銅版画に林原玉枝さんが童話をつけたもの。これが、とってもいいんです。 どことなしに切ない童話に銅版画がぴったり。 Picoは中でも「ゴジラの商売」がお気に入り。ちょっと落ち込んだ時とかに読むとなんだか元気になれるような…。自分の身の丈にあった生き方を誠実に生きて行くゴジラくんがとっても愛おしい。ぜひぜひ、読んで欲しい一冊です。 マスターはコウブンさんの描くゴジラが、Picoにそっくり!と言って笑ってましたが。 ![]() こんなに多彩な活動を繰り広げるコウブンさん。 その驚きのプロフィールは→コチラ。ほんっと多彩! ▲
by madamePico
| 2008-10-17 23:52
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(4)
2008年 10月 17日
コウブンファンの方々はみなさん、必ず言うんです。
「コウブンさん、今回は『まともなカップ』がある!」 (^^)なんなんですか、それ。 いつも”不思議大好き”なオブジェばっかりだったんですね。 今回のカップ、前回の記事にも書きましたが、マスターのたっての希望で制作。 コウブンさんもかなり苦心されたようです。 でも、そこはコウブンさんのこと、素敵なカップを持って来てくださいました。 このカップたち、形状こそ奇をてらわない形ですが、この色!再現不能。だそうです。 まさに、作家一点モノ!! 少し大振りで厚みのある形は、コーヒーというより、カフェ・オレやホット・チョコレート、スープにもあいそう。 飲み心地を試してみたい方は、マスター所蔵の「コウブン・カップ」にて飲み物がいただけますよ。ご注文の際に、スタッフに「コウブン・カップで」とお伝えくださいね。 ![]() グリーンの地に入ったメタリックな色合いがクール!マスターのお気に入りです。 ![]() 優しい色遣いのカップも人気です。 ![]() 深い赤が飲み物ををおいしく見せてくれますよ。 ![]() 持ち手の上にクッキーをのせておける、というクッキー.カップ。遊び心が楽しいです。 さてさて、どれにします? ▲
by madamePico
| 2008-10-17 00:07
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||