カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2009年 04月 30日
![]() 今週末5月1日からの3日間は、フランボワーズ、ブルベリー、クランベリーのギュッと詰まったタルトを作ります。 アーモンドクリームの芳ばしさに、ベリーの甘酸っぱさがうまくマッチして焼きたてのおいしさは格別。 ![]() そして、ダージリン/アッサムのファーストフラッシュ2009が入荷してまいりました。 毎年おなじみのダージリン・シンゲル茶園のオーガニック一番積みは、どこまでも淡くやさしくコクのある味で、ベリーのタルトとの相性もよいです! 写真は、このダージリン茶葉の拡大図、一番茶を丁寧に手で撚った最高級の証しがおわかりいただけます。 by マスター ▲
by madamePico
| 2009-04-30 02:14
| カフェメニュー紹介
|
Comments(0)
2009年 04月 30日
いよいよGWに突入!いろんな楽しい計画が目白押しだと思いますが、ゼットも恒例『春の週末教室』がどんどん始まりますよ!
5月8日は、「451 BOOKS 大人のための絵本講座」の2回目。 今回は、安野光雅『「旅の絵本』とピーター・シス『星の使者』です。 ![]() さあ〜、今回の2人の関係は…いかに!?楽しみですね〜。 安野光雅さんのことはPicoは秘かな大ファン! 実は生まれてはじめて「この人の絵が好き!」と意識したのは安野光雅さんだったんです。 それはたぶん幼稚園のころ読んだ『長靴をはいた猫』の挿し絵。ラストの大きなテーブルいっぱいに描かれた御馳走の絵をうっとり眺めた記憶が…。 絵本もどれも大好きでしたね〜。どう考えても存在し得ない世界に自分が入り込んだような気持ちになる不思議感覚に夢中になりました。今でも遊び心のある作品が好きな原体験が安野光雅さんにあるのは間違いないと思います(^^) そして、ピーター・シスこの方がまた、遊び心満載の絵本を作られるのですが、いったいどんな方なんでしょうか? とっても『面白い』絵本の2人作家。面白いといっても、funやfannyじゃなく『興味深い』面白さ。 まさしく興味深々です。 まだ、若干参加可能です。※お申し込みは、カフェゼット086-263-8988まで。 ![]() ↑前回の教室風景です↑ ▲
by madamePico
| 2009-04-30 00:30
| ・絵本教室
|
Comments(0)
2009年 04月 28日
5月10日は母の日ですね。
私の母も毎年この日は、naraさんのお花をすごく楽しみにしてくれています。 今年もnaraさんのお花をプレゼントするつもりです。 早めに予約をしておかないと! 写真は、アレンジメント作成中の4月教室風景。 ![]() 5月のフラワーアレンジメント教室は、日程に一部変更がありますので、以下ご確認ください。 ●通常教室(毎月第1&3木曜日 昼&夜) 5月14日(木)第2木曜日になっていますのでお間違えのないよう願います。 &5月21日(木) いずれもpm2:00〜 & pm7:00〜 3,500円 ●特別教室 5月16日(土)pm2:00〜 4,500円 週末の1時間をお花の香りで癒されてください。 平日にある通常教室に参加できない、という方にも好評です。 お試しにやってみたい〜という方にもおすすめです。 通常教室とは、花材が異なります。 こちらは、3月教室で行った「こけまき」完成時の写真。 ![]() 1回だけの参加ももちろんOKです。 要予約、初回のみカフェゼットへ ℡086-263-8988 by マスター ▲
by madamePico
| 2009-04-28 23:29
| ・フラワーアレンジ
|
Comments(0)
2009年 04月 28日
毎月第2木曜日は、「天然石を使ったアクセサリー教室」です。
写真は、前回4月教室で行った「ピアスフェア」完成時の全員の作品。 ![]() 今回の5月教室は、日程に変更がありますので以下ご確認ください。 ●5月7日(木)第1木曜日になっていますのでお間違えのないようお願いします。 pm6:30〜 5,500円 講師 中村美樹 先生 5月は、薄いピンク系の天然石をつなげて「ショートネックレス」を作ります。 1回だけの参加ももちろんOKです。 要予約、初回のみカフェゼットへ TEL086-263-8988 写真は、前々回3月教室で完成したときの「2連ブレスレット」生徒さんの作品。 ![]() by マスター ▲
by madamePico
| 2009-04-28 23:03
| ・天然石アクセサリー
|
Comments(0)
2009年 04月 28日
カレンダー通り、月・火曜日が定休日以外、営業しています。
先週末は、早くも松江、横浜の県外のゲストの方が訪ねてきてくれてびっくりしました。 ありがとうございました。 定休日・・・・・・5月 4日(月)・5日(火) 営業日・・・・・・4月29日(水)~5月 3日(日) 5月 6日(水)~5月10日(日) ダージリンとアッサムの「2009ファーストフラッシュ」が入荷しました。 また後日詳しくご紹介します。 by マスター ▲
by madamePico
| 2009-04-28 00:52
| アクセス・営業時間
|
Comments(0)
2009年 04月 24日
「モノ好き」と言われる人のタイプには2種類あるようでして。
ひとつは、常に最新のモノを身の回りに置いておきたいタイプ。 そしてもうひとつは、気に入ったら人になんと言われてもそれをとことん使い倒すタイプ。 私は、どうも後者のようです。 そしてそれは、美徳であり、エコだと思って来ました。 趣味は骨董ですか、と言われることもあります。 ただ新品で買ったモノを大切に使ってきただけなんですが。 当然ながらマイカーにして今年の6月で19年目を迎えるという、古〜い人間であります。 ところが、このところ新聞を賑わしている「エコカーの補助金制度」の記事はご承知かと思いますが、新車でエコカーを購入するにあたり、特に13年以上乗った車からの乗り換えを行う場合になんと補助金優遇がなされるという制度。 これは、13年以上も乗った車は社会悪なんだよ、燃費も悪くなるし、そろそろ新車を買って経済を活性化させる一翼を担おう!という国の政策意図があるのでしょうか。 私としてはこの正月明けくらいまでは、次も車検を通す予定でおりましたが、「補助金」という言葉に心が揺らぎ、かつ「エコ」じゃないとお上から非難されているようで、そろそろ買い換えかなぁと思っているところであります。 ところでマイカー所有10年目くらいから急に生じて来た数々の不具合。 そんな不良症状が出る度に修繕に回して、トータルしてみるともう1台国産普通車が買えていたくらいのお金をかけてしまっていました。 それでもこの年式のこの車種が大好きで、この車の新型が出ようが見向きもせず、最近の車のトレンドなど知りようもなかったというのが本音。 予算もあることなんで、やっぱり大衆車くらいしか購入はできませんが、実のところトヨタ・ホンダのハイブリッドカーはデザイン的にリアの処理が好きでなく、積極的にこれ!と食指を動かすものがなかなか無いですね。 良かったら何か良きアドバイスをしてやってください! by マスター ▲
by madamePico
| 2009-04-24 00:50
| ゼットストリーム
|
Comments(4)
2009年 04月 23日
毎月第4週目の土曜日か日曜日は、「TeMはじめてのフランス語教室」です。
4月のテーマは「女性にうれしい☆ おいしい水とエステの旅」。 4月25日(土)午前10:30〜 ¥2,500円(お茶つき) 初回のみ予約はカフェゼット(086-263-8988)まで。 Z家では、フランスのおいしい水といえばエヴィアン、そして一番苦手な水といえばコントレックス。 後者は薬と思って頑張ってみたけれどどうしても飲めませんでした。 そういえばミネラルウォーターの銘柄は、大小メーカーあわせても星の数ほどあったような。 Tamiko先生のことなんで、そのあたりかなりマニアックな解説を交えてのフランス語の勉強になるんでしょうか。 もちろん、女心を理解するうえで男性も知っていて損のないテーマのはずです。 フランス好き男子大歓迎ですよ! ゴールデンウィーク間近! これから「現地滞在時間3泊4日、食事無し、完全フリー」なんていう旅行を計画している方、「最低必要限」の語学の準備はお済みでしょうか? 出発日時ギリギリでもこの教室はきっとためになりますヨ。 「現地滞在時間3泊4日、1日だけ自由行動」っていう方にもおすすめ。 そして、すでにパリでいっぱいやらかしてしまったアナタ、美化された記憶を生々しく蘇らせてみませんか? 次回は、5月30日(土)午前10:30〜「いまどきのパリのホテルは・・・」。 by マスター ▲
by madamePico
| 2009-04-23 01:12
| ・TeMフランス語
|
Comments(2)
2009年 04月 23日
みんな大好きカレー!!
なんであんなにみんな好きなんでしょうかね? 今回作ってみたのは「春野菜のビーフカレー」。 ゼットのカレーですからね、野菜もたっぷり。 新ごぼうに新たまねぎ、新じゃが、えんどう、絹さや、さやいんげんと春野菜尽くし! ![]() 筍のフライの衣のサクサク感と筍の歯触りがたのしい一品です。 そしてこれ、な〜んだ!? ![]() 「人見知りの大汗かきナス」です(^^)アタマを掻くのがクセでして…。 金田一耕助じゃな〜。 ![]() 無事、人気の「グリーンカレー」に嫁いで行きました! Yukiさんわかりましたか? ▲
by madamePico
| 2009-04-23 01:05
| カフェメニュー紹介
|
Comments(4)
2009年 04月 21日
毎月第4木曜日は、「Jazzで英会話教室」です。
当教室がはじまって3年半経ちました。 ジャズのスタンダードナンバーを中心に、毎月1曲を採りあげて、その英語歌詞を英会話教材として使っていくという、大胆な構成。 したがってこの間ピックアップした曲数は、特別教室を含めてもう約45曲になりました。 そのオリジナルテキスト・カリキュラムをすすめて行ってくれる講師は、「メグ先生」です。 これからも、変わらぬ若さと可愛さでよろしくお願いします! ここに来れば、メグ先生に癒される!語学・音楽好きの人たちと出会える!サロンとしてのひとときを大切にしていきたいと思っています。 4月から引っ越しなどで岡山にはじめて来られて右も左もわからなくて不安な方とか、この教室をぜひオススメします。きっと新しいつながりができますよ。 今月は、4月23日(木)午後7時から(5月以降も開始時間が30分繰り上がって午後7時スタート、お間違えなく!) 初回のみカフェゼットに要電話予約(℡086-263ー8988) さて、今年度前半の授業で毎月採りあげていく曲が決まりました。 4月 Take The A Train / Duke Ellington いわずと知れたJAZZの王道ですね。 小野リサの新しいCDに収録。 ステキです。ウキウキと一年をはじめましょ!(メグ先生より) 5月 Love / John Lennon 6月 Englishman in New York / Sting 7月 Like A Star / Corinne Bailey Rae 8月 Norwegian Wood / The Beatles 9月 September Song / Nat King Cole 他 by マスター ▲
by madamePico
| 2009-04-21 20:23
| ・ジャズで英会話
|
Comments(6)
2009年 04月 21日
CMでもひっぱりだこの俳優「玉木宏」。
最近の痩せ方は何でだろうと思っていたのですが、肌に張りもあるようだし、それほど気にもしていなかったのですが。 お店に来られるファンの方に聞いたところ、役作りの上でベジタリアンに転向したとか。 で本題は、ゼットの野菜メニューと思いきや、全く関係のない映画の話です。 そうなんです、6月13日公開予定の『真夏のオリオン』は、今から期待大です! 夏といえば、毎年必ずや戦争をテーマにした邦画が上映されるものですが、血色の良いふくよかな方々でキャスティングされていることが多くないですか。 それがどうも嘘っぽく思えて、その当時の飢餓感、緊迫感といった場面で感情移入できないのです。 そういえば、昨年ヒットした『私は貝になりたい』も主役の中居君は、相当ダイエットをしたらしいですが、やっぱり役者のその作品に対する熱の入れ方もわかろうってものです。 戦争映画が戦争を真摯にとりあげたことを伝わらせるためには、まず俳優陣が必要に応じて痩せていないといけない、というのが持論なんです! 実際に戦争で亡くなっていった方々への鎮魂の気持ちが製作者・スタッフ・出演者にないと、見る側にその思いが伝わって来ないというのは言い過ぎかもしれませんが、出演して多額のギャラを貰ったりするんですから、身を清める意味で最低限その頃の空腹の時代を共感して欲しいと思っています。 私は、本来ラヴ・コメディが大好きでして、悲壮感のただようような戦争大作映画はまず見ることはないのですが、それでも古くは岡本喜八監督の扱った戦争映画は全部見ましたし、小林正樹監督の『人間の条件』は、学生時代に丸一日かけて一挙上映を見た記憶があります。 これらが自分の好きな戦争映画ですと言うからには、どこか娯楽的な意味合いを見透かされいるようで不謹慎ではないかと反省させられるくらい、全編から反戦に対する気持ちがダイレクトに伝わって来る鬼気迫る映画ばかりでした。 こういうスゴイ映画を見たから、最近の戦争映画にもう足を向けることができなくなったのかもしれません。 横に逸れましたが、今回の『真夏のオリオン』は、その玉木君を筆頭に主要俳優陣が頬がこけるくらい痩せている人たちで固めています。 もうそれだけで、本気モードがびんびん感じられて、またスケール感のあるストーリーテラーに黒沢明監督の『七人の侍』のイメージがかぶさってきて(この映画もある意味、戦争映画ですよね)、これはどうあっても前売券買っとこうかなとまで気持ちが昂揚しています! 私が久々に見る気になった戦争映画、拙いですけれど感想をまたレポートさせてください。 by マスター ▲
by madamePico
| 2009-04-21 00:51
| ゼットストリーム
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||