カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2013年 09月 25日
![]() -------------------------------------------- ト・プローヴァト ~早めの秋のシルエット展~ 2013年9月25日(水)~10月6日(日) AM11:00~PM7:00(最終日はPM5:00まで) 9/30(月)・10/1(火)は定休日 在廊日:9/25(水).26(木).27(金) 10/2(水).3(木).4(金).5(土).6(日)いずれもPM2:00〜 ------------------------------------------ まるで妖精の帽子…【ト・プローヴァト】という呪文のような名前はギリシャ語で「羊」のことだそうです。 すごく個性的で、かぶった人がみんな笑顔になってしまう「ト・プローヴァトさんの帽子」。 この帽子の先っぽにはしあわせをキャッチするアンテナが付いているのかもしれません。 今回は羊の原毛を手つむぎした毛糸や優しいネックウォーマーも登場します。 春〜夏にかけてコツコツ作りためてくれた新作は、総点数約400点! ひとつとして同じものはありません。迷うこと必至。 冬のワクワクを手に入れるための、気の早い冬支度、始めて見ませんか? ミニミニ毛糸玉をつくろう!…約30分でできる、手つむぎ体験! ¥600〜予約不要(作家在廊中随時受付) ![]() 写真は搬入風景。完了してご満悦?の様子です。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-25 01:08
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2013年 09月 24日
●スウィーツタイム/午後2時以降
今週から2週間にわたって開催される「ト・プローヴァト/早めの秋のシルエット展」。 ト・プローヴァトさんは、ニットの帽子作家。 彼女の大好きなピオーネをいっぱい使って、スウィーツを作ってまいります。 ![]() まずは、秋の定番【ピオーネのタルト】。 なんたって四度焼きですからね〜。 そして【ピオーネのパフェ】もおすすめですよ。 ピオーネをジュレ、シャーベット、アイスクリームなどにして、違った食感でお楽しみください! 【ジンジャーシフォン】は、ピオーネのカクテルソースを添えて大人の味に、これが合うんです。 写真は21cm型を1/2にカットしたところ。ジンジャーのシロップ煮を混ぜ込んでいますので、香りがバツグンです。 ![]() 他にも秋の果物いちじく、桜桃、梨、リンゴなどをカクテルとかシャーベットにして使っていきますからお楽しみに! まずは秋の人気スウィーツ【栗〜ムブリュレ】でお待ちしております。 今年も栗が丸ごと1個入って、深い味わい。 他にもお好きなスウィーツを2種類以上ワンプレートに盛ることは可能ですので、スタッフにお申し付けください。 ●ランチタイム/正午〜午後2時 【牛肉のロゼワイン煮込み】【鶏肉と根野菜ときのことのグランメール】の2本建て。 肉は宮崎和牛ほほ肉、県内産森林鶏ももを使用。 ![]() この人気はとまりそうにありませんので、そのまま続行。 少し肌寒くなって来るようなら【牛ほほ肉の赤ワイン煮込み】にスライドして行くつもりです。 お肉の苦手な方は、前日までのご予約でお申し付けいただけますと、魚を使った料理に変更いたしますので、ご遠慮なく。 *お昼どきは駐車場が混雑する場合もありますので、お友達同士でのご来店の際は、車一台に便乗して来ていただけますようお願いします。 *ランチは、前日までのご予約(ミニスウィーツ付)をおススメします。 *食材調達の関係でメニューに変更のかかるときはご了承くださいませ。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-24 02:36
|
Comments(0)
2013年 09月 24日
○「451BOOKS 大人のための絵本講座2013」/講師 根木慶太郎 先生
(奇数月の第2金曜日の夜7時) ![]() 今月のテーマは、デビッド・マコーレイ 「アンジェロ」でした。 コルデコット賞受賞作家がえがく、ハトとアンジェロじいさんの心あたたまる物語。 ![]() Fabrique451クッキーも「アンジェロ」にちなんで鳩の形をした巨大クッキー。 このときだけなのに…もちろん型からおこしました。 みんなこれもお楽しみのひとつなんです! 次回はいよいよ今年のラストです。 11月 8日(金) 「すてきな三にんぐみ」 国際アンデルセン賞画家賞を受賞したトミー・ウンゲラーに焦点をあてます。 ![]() 1,500円(お茶、Fabrique451お菓子付)定員20名 カフェゼット086-263-8988(定休の火曜日も夕方まで受付OK)まで。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-24 01:29
| ・絵本教室
|
Comments(0)
2013年 09月 23日
○「あこがれのステンドグラス特別教室」/講師 尾﨑雅子先生
![]() ![]() 先週火曜日(定休日)に開催させていただきました。 7月に開催された【尾崎雅子ステンドグラス作品展】のワークショップに定員枠の関係で参加できなかった方のご要望にお応えしての再レッスンでした。 実は、定休日というのが、外からの音も静かで、ゆったりと集中して講義ができたとの声を多くいただきました。 そして、10月15日(火)もまだまだ受講希望の方がいらっしゃって、また追加レッスンさせていただくことに決定! 昼1時から夕方4時頃まで。 定員各8名 7,500円(教材費・お茶付き) 用意するもの 軍手・ぼろ布・エプロン・タオル 【おやすみハウス】暗くなったら自動点灯するセンサーライト付き。 カフェゼット086-263-8988(定休の火曜日も夕方まで受付OK)まで。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-23 23:34
| ・ステンドグラス
|
Comments(0)
2013年 09月 23日
○「naraフラワーアレンジメント通常教室」/講師 小野順子 先生
定員 昼12名、夜20名、3,500円 今月9月教室は、あと一回、9月25日(水)昼2時〜と夜7時〜。 写真は、今月の教室の様子、名月にちなんでまんまるブーケです。 ![]() ![]() 教室に初めて参加の方は、 カフェゼット086-263-8988(定休の火曜日も夕方まで受付OK)まで。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-23 23:12
| ・フラワーアレンジ
|
Comments(0)
2013年 09月 23日
□秋突入、爽やかに澄んだ気分でゼットなレッスンをお楽しみください!もりだくさんですよ〜。
教室とイベントの日程は、cafeZ ホームページでご確認ください。 教室に初めて参加の方は、 カフェゼット086-263-8988(定休の火曜日も夕方まで受付OK)まで。 □教室受講料(すべて材料費込み、お茶付き)、カリキュラムなどは以下の通り。 人気の教室は、駐車場が大変混雑します。駐車出来ない場合もありますのでお友達同士で参加される方は、車一台に便乗していただけますようお願いします。 ○「naraフラワーアレンジメント通常教室」/講師 小野順子 先生 (第1と第3木曜/第5水曜のそれぞれ昼2時と夜7時) 日程は、cafeZホームページをお確かめください。 定員 昼12名、夜20名、3,500円 毎月6回ある日程の中から、そのときのスケジュールにあわせてどれか選んでください。 ●「ことばうたーcafeZで<なに>を探すー」/俳優座女優・飯原道代さん。 9月7日(土)/8日(日)いずれも夕方5時開演 各2,000円(1ドリンク付き) 要予約 「出張ルーニィ 写真へようこそ!@岡山 Cafe Z」 写真展のワークショップ。 ○「Megジャズで英会話 教室」/講師 Meg 先生 (毎月第2木曜の夜7時) 日程は、cafeZホームページをお確かめください。 定員8名、2,500円 ジャズのスタンダードナンバーを中心に、その英語歌詞を英会話教材として使っていくという、大胆な構成。 ここに来れば、Meg先生に癒される!語学・音楽好きの人たちと出会える! サロンとしてのひとときを大切にしていっています。 ○「青地大輔 写真教室【中級編】」/講師 青地大輔先生 (毎月第2木曜の夜7時、全8回) 日程は、cafeZホームページをお確かめください。 毎回の受講料 3,500円(お茶付き) 定員8名 以前から開催して欲しいという声の多かったクラス【中級編】を開講しています。 これまで青地教室に通って来られて来た方、または何年か写真を撮って来られて、基礎は理解しているけれど、より表現力を豊かにしてみたいという方向け。 ・全講座修了後の12月-1月のうちの1週間、cafeZのギャラリーで受講生のグループ展を開催します。 ・今後の全カリキュラムを受講出来る予定の方に。 ・課外授業も最終のcafeZ展示のギャラリー使用料も受講料に含めています。 ・他に教材費のかかるときは実費をいただくこともあります。 ○「451BOOKS 大人のための絵本講座2013」/講師 根木慶太郎 先生 (奇数月の第2金曜日の夜7時) 第4回目は、9月13日(金)夜7時から開催されます。 1,500円(お茶、Fabrique451お菓子付)定員20名 今月のテーマは、デビッド・マコーレイ 「アンジェロ」 ![]() ○「中田嵯峨御流いけばな教室」/講師 中田ゆかり 先生 (第2土曜の朝10時) 日程は、cafeZホームページをお確かめください。 定員8名、 3,500円 今月のテーマは「菊の節句」です。身近にある菊ですが意外に知られていない効能や楽しみ方など。 いけばながはじめての方でも優しく丁寧な先生の指導で気軽に参加できますよ。 ○「naraフラワーアレンジメント特別教室」/講師 小野順子先生 (第3土曜の昼2時) 日程は、cafeZホームページをお確かめください。 定員8名、4,500円 通常教室とは、花材が異なりボリューム感がでます。週末の休日を利用してゆっくり受講してみたいという方向けのスペシャル版。 ○「青地大輔 写真教室【初級編】」/講師 青地大輔先生 (通常第2土曜日の夕方5時、全7回)→今月は8月28日に変更になりました。 毎回の受講料 3,500円(お茶付き) 定員8名 日程は、cafeZ ホームページをお確かめください。 毎年人気の「青地大輔写真教室」。 青地先生、このたび福武文化奨励賞を受賞されました。おめでとうございます! 全講座修了後の12月-1月のうちの1週間、cafeZのギャラリーで青地先生の個展と一緒に展示されることをひとつの目標にして頑張りましょう! ・課外授業も最終のcafeZ展示のギャラリー使用料も受講料に含めています。 ・他に教材費のかかるときは実費をいただくこともあります。 ●「The Day After Peace 」ドキュメンタリー映画上映会 9月21日(土)夕方5時30分開場、6時開演 参加費800円(1ドリンク付き) 要予約 「13piece -平和ってなに?-」岡山大学教育学部美術教育講座の学生・OGの有志13人の絵画、彫刻、陶芸、木工作品展開催中(後援:国際平和映像祭、オペレーションcafeZ)のこの日は、国連が制定した国際平和の日[Peace Day]です。 強い願望と不屈の精神でピースデーを実現した俳優ジェレミー・ギリの活動に迫るドキュメンタリーです。 製作国:イギリス 2008年 監督:ジェレミー・ギリ 出演:ジェレミー・ギリ、ダライ・ラマ、ジュード・ロウ、アンジェリーナ・ジョリー、アニー・レノックス 上映時間:81分 日本語字幕 ○「あこがれのステンドグラス特別教室」/講師 尾﨑雅子先生 9月17日(火)昼1時からスタート。夕方4時頃までを予定。 定員各8名 7,500円(教材費・お茶付き) 用意するもの 軍手・ぼろ布・エプロン・タオル 7月に開催された【尾崎雅子ステンドグラス作品展】のワークショップには定員枠の関係で参加できなかった方、申し訳ありませんでした。 ご要望にお応えしての再レッスンです。 【おやすみハウス】暗くなったら自動点灯するセンサーライト付き。 ![]() ○「TeM はじめてのフランス語」/講師 Tamiko et Michiko 先生 (第4土曜の朝11時) 日程は、cafeZホームページをお確かめください。 定員8名、1,800円 今月のテーマは、「Parler de ses vacances」 フランス人にとって休暇は大切。 どんなふうに過ごしたか話す表現を聞き取ってみましょう。 みなさんのこの夏の思い出も教えてくださいね。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-23 20:35
| ゼット教室全般のおしらせ
|
Comments(0)
2013年 09月 23日
![]() ***************************************** 9月23日(月)秋分の日の振替休日は、お休みします。 定休日です。 ***************************************** みなさまもよいお休みを過ごされますように ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-23 00:59
|
Comments(2)
2013年 09月 22日
いよいよ本日9月22日(日)で最終日の【13piece】展。
これまで多くの方々に見ていただくことができました。 昨日までに100人近いご芳名までいただきました。 ご来場の方々から多くの励ましやアドバイスをいただいて、学生さんたちもこれからの制作活動に役立てたいとのことです。 ありがとうございます。 昨日開催された『 The Day After Peace 』にも関心のある方々にお集まりいただき、ありがとうございました。 ![]() 上映後のアンケート用紙は、強制的ではありませんでしたが、参加者全員いっぱい思いを書き込んでくださいました。 「9/21が平和の日ということをこのイベントで初めて知りました。 正直平和と言われても最初はピンと来ませんでした(今、自分たちが平和なので) ただ、一般の人(ジェレミーはほぼ一般人に近いと思う)が”自分の夢”として「平和に関するの映画を撮りたい」と思い描いたことが、こんな風につながって奇跡のように実現していくのだということが衝撃的でした。 それは、こんなに平和を切望している人(紛争状態下に置かれた人)が多く存在することの証しにも思えて心に残りました。今後の活動にも注目したいです。K.S.」 「平和な日本に住んでいる自分にとって、平和を願う気持ちを持つことじたいが難しい現状で、世界で戦いをたった一日やめることがこんなにも難しいということは考えたこともなかったです。 でも平和な国に住んでいる自分たちが動いていかなければ平和はやってこないと気付きました。 とりあえずこの思いを周りの人たちに伝えることから始めたいです。 貴重な機会をありがとうございました。T.H.」 「ポリオの予防接種って言われたときにドキッとしました。元気もらえました。S.T.」 添付のアンケート用紙は、強制的ではありませんでしたが、参加者全員いっぱい思いを書き込んでくださいました。 私はと言えば、試写をひとりで見たときよりも、みんなで一緒に鑑賞したことで、何倍にも何十倍にも感動が膨らみました。 それはみんなで同じ思いを共有することで平和が実現していく、というこの映画のメッセージにもリンクした嬉しい発見でした。 「9月21日は、平和についてあなたができることをしてください。」という、ジェレミーからのメッセージに対して、小さなカフェでみなさんと一緒に形にできたことをうれしく思っています。 ほんとうにありがとうございました。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-22 08:40
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2013年 09月 21日
本日9/21(土)は『 The Day After Peace 』上映会のため、営業時間が変更となります。
よろしくおねがいします。 =========================== オーダーストップ p.m.5:00 閉店 p.m.5:30 =========================== 『 The Day After Peace 』(イギリス2008年 81分日本語字幕) p.m.5:30開場、p.m.6:00開演 強い願望と不屈の精神でピースデーを実現した俳優ジェレミー・ギリの活動に迫るドキュメンタリーです。 監督:ジェレミー・ギリ 出演:ジェレミー・ギリ、ダライ・ラマ、ジュード・ロウ、アンジェリーナ・ジョリー、アニー・レノックス 参加費:800円(1ドリンク付) 要予約:cafeZまで(Tel 086-263-8988) 当日でも参加したいわ!という方がいらっしゃいましたら、問い合わせ(cafeZ 086-263-8988)てくださいね。 ![]() ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-21 02:52
| アクセス・営業時間
|
Comments(0)
2013年 09月 21日
そして締めくくりは、いよいよ今週21日(土)Peace Day にて!
UFPFF国際平和映像祭でも紹介されています。 ![]() 上記画像は小林華衣さん「13piece」出展作品です。 ------------------------------------------ ◇ Peace Day 上映会のお知らせ◇ 『The Day After Peace』(イギリス2008年 81分日本語字幕) 強い願望と不屈の精神でピースデーを実現した俳優ジェレミー・ギリの活動に迫るドキュメンタリーです。 監督:ジェレミー・ギリ 出演:ジェレミー・ギリ、ダライ・ラマ、ジュード・ロウ、アンジェリーナ・ジョリー、アニー・レノックス 日 時:9月21日(土)夕方5:30開場、6:00開演 参加費:800円(1ドリンク付) 要予約:cafeZまで(Tel 086-263-8988) ------------------------------------------ 映画のテーマやその背景は、オフィシャルWebサイトやYouTube予告編を見てください。今年も全国各地で上映されています。 岡山では、cafeZで初上映です。 私、受け取ったDVDを今視聴したところです。 ////俳優ジェレミー・ギリは、「平和」についての映画をつくろうと考え、調べてみると世界には平和な日が一日もないことに気づきます。 国連は9月の第3火曜日を「Peace Day」と定めるものの、名目だけのものにすぎませんでした。 そこでジェレミーは「Peace Day」を特定の日にちに決め、その日には全世界が1日だけでも停戦できるような日にしたいと考えるようになるのです。 そこからジェレミーの長く苦しい戦いがはじまります。 世界中を飛び回り、内戦や戦争に苦しんでいる人に会い、ダライ・ラマなどのノーベル平和賞受賞者に会い、国連人権高等弁務官に会います。実際に交戦地帯で平和活動をしている人たちにも会います。 そして、そういう人たちと長い時間をかけて関係を築き、一歩一歩運動を前進させていくジェレミーに感心し、応援したくなってしまうのです。//// でもこの9月21日「Peace Day」が実現することの真の目的は? これはジェレミー自身も最初にそこに繋がるとは思っていなかったことなんです。 この「Peace Day」のおかげで、人類が歴史的にみてこれからどれだけの恩恵を受けるかということ。 普段から宗教的または人種的な紛争など経験することのない私たち日本人は、この映画を見て始めてその深い意味を思い知らされるのではないでしょうか(知っておかないといけないことだと思います)。 それだけに、少しでも多くの人たちにこの映画を見ていただきたいです。 この映画をcafeZで上映させていただくことを誇りに思っています。 今の私の率直な気持ちです。 …そして「平和の日」に「平和」の映画を…というと、いきなり署名活動があるんじゃないか、とか政治団体や宗教の勧誘の一環じゃないか…と構える方もいらっしゃると思いますが…。 そんな心配は一切無いのでご安心を。 映画終了後も特に何かディスカッションみたいなことも予定していません。 (もちろん、語り合いたくなった方は自由にしていただいてOKですよ。) そもそも、この映画自体、政治や宗教を越えて全ての人に平和な一日を実現しようと奮戦するドキュメンタリーなんですから…。 淡々と見ていただくだけですが、知らないことが私たちには多過ぎて、そのことをわかってもらえたらという、一カフェが出来るささやかな平和活動です。ぜひ参加お待ちしております! ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-09-21 01:28
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||