カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2013年 11月 29日
今週開催の【石北有美 型染展】…どこか北欧のヒュッゲな気分にさせてくれる展覧会にちなんで、メニューもこんなラインナップです。
ヒュッゲとは、デンマーク語で「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」という意味。 ●スウィーツタイム/午後2時以降 【フルーツグラタン】今年はフランス製ストーブ小鍋でをお召し上がりいただきます。 中のフルーツは何が入っているかお楽しみに! ![]() 【いちじくのガレット】あつあつの赤ワインソースをかけて、大人の味で。 ![]() 他に「瀬戸内れもん」をたっぷり使った【ウィークエンドゥ・シトゥロン】。 【忘れんぼうリスの木の実のタルト】【タルト・タタン】【栗〜ムブリュレ】も好評販売中! *オーガニック紅茶/セカンドフラッシュに、ミルクをたっぷり注いで、これがまたスウィーツと相性ぴったり! *お好きなスウィーツを2種類以上ワンプレートに盛ることも可能ですので、スタッフにお申し付けください。 ●ランチタイム/正午〜午後2時 【スウェディッシュミートボールシチュー】です。 北欧のスパイス、オールスパイスを効かせた自家製ミートボール、添加物なしです。 赤かぶとトマトをベースにして赤いイメージで作りました。 【フィンランド風サーモンクリームシチュー】 こちらは、サーモンをふっくら仕上げています。根野菜との相性もいいですよ。 里芋、カリフラワーなどの白いイメージにピンクのサーモンが色鮮やかです。 この冬一番のごちそうです。 ![]() 手前ミートボール、奥サーモン。 *お昼どきは駐車場が混雑する場合もありますので、 お友達同士でのご来店の際は、車一台に便乗して来ていただけますようお願いします。 *ランチは、前日までのご予約(ミニスウィーツ付)をおススメします。 定休日の火曜日も午後5時頃までは予約受付しています。 *県内産の食材が中心ですが、調達の関係でメニューに変更のかかるときはご了承くださいませ。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-11-29 03:19
| カフェメニュー紹介
|
Comments(0)
2013年 11月 28日
![]() Zが色の洪水に溢れています! 見ているだけでも気分が上がってくる色!色!色! これだけの鮮やかな色を組み合わせながら、凛とした印象が変わらないのは石北有美さんの作品の魅力。 お部屋のカーテンを変えただけでも、がらりと印象が変わってしまう布の威力ってすごいもんだなぁ…。 この美しいファブリック、必要なだけカットしてもらうこともできますよ! 今日も、「生地」を求めていろんな方が続々とやってこられてましたよ。 いったいどんな風に使われていくんでしょうか…? そしていつも自分の染めたファブリックであつらえたコーディネートも素敵な石北さん。 今日もスカート、バッグ、ポシェット…とさすが絶妙バランス! 憧れてしまいますね。 ![]() 斜めに掛けているのは、ミニポシェット。立食パーティなんかに、こんなのがあると便利。 小さくても存在感があって、でも品がある…そんなバッグってあんまりないんですよね。 まるでアクセサリーみたいにも見えますね。 ![]() 普段のちょっとしたお買い物などカジュアルにも使えそう…。 このいろんな表情を見せるところが、石北作品の魅力なんです。 ![]() 石北有美 型染展 2013.11/27(水)〜12/1(日) 一週間です! 11:00~19:00(最終日は午後6時まで) 11/29(金)を除く、毎日在廊してくださいます! すべて展示販売します。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-11-28 00:11
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2013年 11月 27日
冬本番って感じの寒さがいよいよ到来してますが、Zは明るいですよ〜!
なぜか?来たらわかります(^^) 今日から石北有美 型染展が始まっておりますよ。 ![]() 持ってるだけで(見てるだけでも?)元気がでる、おひさまのイメージの石北さんのファブリック。 おひさま…といってもいわゆる「太陽の日差し」っていうのじゃない。 温かく優しいおおらかな気持ちにさせてくれるっていうんでしょうか。 北欧のファブリックが鮮やかで楽しいのは、冬場はほとんど曇天で暗く沈んだ日々が長く長く続く中、明るく温かなおひさまへの憧れがあの色と柄を生み出したんじゃないか…と思われるんですが、石北さんの作品にもとっても通じるものがあるように思います。 だから、和のあつらえにもぴったりだけど、普段のジーンズにも決まるっていう、ミラクルな作品が生まれるのね…。 ![]() 普段に持ちやすいトートバッグも今回たくさん来ています! 素敵な柄をそのまま楽しむにもいいですね。革の持ち手が上品でございます。 サイズもいろいろ。 勝手に”名付けておひさまトートバッグ”。 黒っぽいコーディネートなりがちなこの季節、おひさまを肩にかけて颯爽と歩いてみませんか? ![]() 石北有美 型染展 2013.11/27(水)〜12/1(日) 一週間です! 11:00~19:00(最終日は午後6時まで) 11/29(金)を除く、毎日在廊してくださいます! すべて展示販売します。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-11-27 05:54
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2013年 11月 26日
![]() ------------------------------------------------- 石北有美 型染展 2013.11/27(水)〜12/1(日) 一週間です! 11:00~19:00(最終日は午後6時まで) すべて展示販売します。 ------------------------------------------------- お待たせいたしました。いよいよ始まりますよ。 福山の古民家のアトリエで、「型染」をされている石北有美 さん。 その作品は布を使ったインスタレーションから、大人気のバッグやポーチ、ストールなど様々。 明るくてダイナミックにして、洗練されたその作品は一度見たら忘れられない鮮烈さ(^^) ![]() 伝統的な「型染」技法なのに、どこか北欧のファブリックを思わせる明るくHappyな柄は、ダークな色合いのコーディネートが多くなるこれからの季節にこそぴったり! 寒くて沈みがちな気分もあったか〜くなりそうです。 前回も大人気だった石北有美さんの作品たち。今回は1週間です!お早めに〜。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-11-26 10:45
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2013年 11月 23日
以下に塗りつぶしたところに常時駐車可能です。
教室やイベントのとき、お車で来られる方は、参考にしてください。 ※画像↓はクリックすると拡大します ![]() ①お店の前のレーン3列計6台分のスペースは、カフェ専用駐車場ですので、 前から詰めてとめてください。 その他のスペースも駐車は可能ですので、遠慮なく! 黄色の斜め線のエリアにも置けます(単なる昔の工場の名残です) ②道の向こうの工場の駐車場も駐車可能です、大丈夫です! 前の道は、私道です。道の縦列も駐車違反になりません。 by マスター ▲
by madamePico
| 2013-11-23 23:55
| アクセス・営業時間
|
Comments(0)
2013年 11月 23日
-----------------------------------------
著者 村上進通(のぶみち)氏による ★★【吉備国「農」の風景】ギャラリートーク★ ★のため 11/23(土)カフェの営業は17:00までとなります。 ご了承ください。 ---------------------------------------- その村上氏からお題をいただきましたAgri Cafe。 いろいろと取り組んでまいりました地産地消。 焼いた「ひめのもち」をのせて、「すいおう」の葉をお茶と佃煮にして添えて、【備中大納言ぜんざい】。 これが小豆本来の香りというんでしょうか、大地の強さを感じるぜんざいに仕上がりました。 重曹は使わず、水と砂糖と小豆だけで仕上げました。 「すいおう」は、さつまいもの一種で栄養分も豊富で大注目の特産品です。 ![]() ゆずも今が旬なんで、鮮烈なジャムにしてみました。 スィーツのアクセントに使って行きます。 ![]() 「瀬戸内れもん」をたっぷり使った【ウィークエンドゥ・シトゥロン】。 これは、ヨーロッパ産【忘れんぼうリスの木の実のタルト】。 ![]() 岡山だけの特産ヤーリーを使った【フルーツグラタン】も好評販売中! 他にも【いちじくのガレット】【タルト・タタン】【栗〜ムブリュレ】【ザッハ・トルテ】もご用意していますよ。 【秋鮭のキッシュ】ですが、これは中身が見えなくてすみません。 ![]() ---------------------------------------------------------- naraフラワーアレンジメント教室/クリスマスリース 今月は、来週27日(水)がラスト、あと1回のみですよ。 今月の教室のシーンです。 ![]() ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-11-23 02:31
| カフェメニュー紹介
|
Comments(0)
2013年 11月 22日
![]() 【吉備国「農」の風景】出版記念 写真展、見に来られた方々に高い評価をいただいています。 いよいよ今週末24日(日)までですよ〜! ![]() 「この写真作品展を一周することで、農業国岡山って誇りに思う。もっとたくさんの方に知って欲しい。」「こんな素晴らしい「農」の風景がいつまでも見ることのできる岡山でありますように」など、感動の声をいただいています。 私も坪田譲治との関わりなどを村上氏から聞いて、目頭が熱くなりました。 そこで… ----------------------------------------- ★★ギャラリートーク開催!★ ★ 著者 村上進通(のぶみち)氏による ◇11/23(土)17:00より ◇¥2,000(お茶・本付き) 要予約(cafeZ 086-263-8988) ---------------------------------------- ![]() 今回のギャラリートークでは、そのときの取材で撮った写真4000枚の中から厳選したシーンを紹介し、取材の体験談や珍道中記、農業というものを熱く語ってくださいます。 フリートークもありますので、農業とか食全般に関することならなんでも聞いてみてください。 今まで食卓へ普通に上っている食材に対する見方・考え方が変わってくるかも? すでに本をお買い上げの方は、著者サインをいたしますし、本代を差し引いての料金にいたしますので、ぜひ本をお持ちくださいますようお願いします。 〈村上進通〉 昭和20年6月30日生まれ。 昭和43年3月岡山大学法文学部卒業、同4月岡山県入庁。 平成11年4月知事室長。 平成14年4月農林水産部長。 平成16年3月岡山県退職。 平成16年7月から平成23年8月まで岡山県農業協同組合中央会会長。 この間、岡山県農林漁業担い手育成財団理事長、日本農業新聞代表取締役会長等歴任。 ![]() ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-11-22 02:37
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2013年 11月 19日
![]() ------------------------------------------------------- ー村上進通(Nobumichi)ー 【 吉備国「農」の風景 】出版記念写真展 ◇期間:2013/11/20(wed)~24(sun) 最終日は18:00まで 本の販売もします ------------------------------------------------------- 今年6月、村上進通氏が約1年かけて山陽新聞社からこの1冊の本を上梓されました。 岡山県内をくまなく歩き、丁寧に取材に取材を重ねて、真摯に農業に携わる人々の姿や苦労の賜物である農産物・美しき農村の風景・収穫への祈りが込められた地域の祭り等について、温かく愛情溢れる視点で綴られた内容の本になっています。 そのとき撮った写真は、4,000枚にもおよびました。 今回の写真展では、岡山農業の「今」を伝える写真約25点を厳選して展示します。 ------------------------------------------------------- ★★ギャラリートーク開催!★ ★。 ◇11/23(土)17:00より ◇¥2,000(お茶・本付き) 要予約(cafeZ 086-263-8988) ------------------------------------------------------- 『食』は私達の生活の大切な基盤。 その食べ物はどこで産み出されているのでしょう? それを産み出す農家の方々のおもいとは? 「農業」という仕事の尊さを、今一度感じていただきたく、著者が 取材体験を語ります。 食に関心ある全ての方に! 〈村上進通〉 昭和20年6月30日生まれ。 昭和43年3月岡山大学法文学部卒業、同4月岡山県入庁。 平成11年4月知事室長。 平成14年4月農林水産部長。 平成16年3月岡山県退職。 平成16年7月から平成23年8月まで岡山県農業協同組合中央会会長。 この間、岡山県農林漁業担い手育成財団理事長、日本農業新聞代表取締役会長等歴任。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-11-19 08:29
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2013年 11月 19日
今週開催の【村上進通「農」の風景 写真展】
出版されて半年の間に第一版は完売して、次の版になっているそうです。 私も購入して読ませていただきました。 郷土岡山の食に携わることの誇りというものが、ひしひしと沸き上がってくるんですよ。 ぜひぜひこの機会にお買い求めください! そしてその村上氏からお題をいただきました… 今回のメニューテーマはAgri Cafe…「備中大納言」「ひめのもち」「すいおう(さつまいもの一種)」「千両なす」「瀬戸内れもん」「ピーチポーク」などを使って欲しいとのことです。 もちろん以前から地産地消の方向に取り組んでいるカフェゼットなんで、今回もこれまで以上に県内産に取り組んでみます。 ●スウィーツタイム/午後2時以降 焼いた「ひめのもち」をのせて、「すいおう」の葉をお茶と佃煮にして添えて、【備中大納言ぜんざい】で行きます! ![]() 「瀬戸内れもん」をたっぷり使った【ウィークエンドゥ・シトゥロン】。 他に【忘れんぼうリスの木の実のタルト】【フルーツグラタン】【いちじくのガレット】【タルト・タタン】【栗〜ムブリュレ】【ザッハ・トルテ】も好評販売中! *入荷したばかりのオーガニック紅茶/セカンドフラッシュが、これまた深まる秋を演出してくれるはず! *お好きなスウィーツを2種類以上ワンプレートに盛ることも可能ですので、スタッフにお申し付けください。 ●ランチタイム/正午〜午後2時 【ピーチポークの田舎風ポトフー】 【なすとそばの実のファルシ(詰め物)】の2本建て。 いずれも県内産のなす、かぶ、ごぼう、れんこん、にんじん、じゃがいも、さつまいもなどの根野菜をいっぱい使っています。 *お昼どきは駐車場が混雑する場合もありますので、 お友達同士でのご来店の際は、車一台に便乗して来ていただけますようお願いします。 *ランチは、前日までのご予約(ミニスウィーツ付)をおススメします。 定休日の火曜日も午後5時頃までは予約受付しています。 *食材調達の関係でメニューに変更のかかるときはご了承くださいませ。 ------------------------------------------------------- ★★ギャラリートーク開催!★ ★。 ◇11/23(土)17:00より ◇¥2,000(お茶・本付き) 要予約(cafeZ 086-263-8988) ------------------------------------------------------- 『食』は私達の生活の大切な基盤。 その食べ物はどこで産み出されているのでしょう? それを産み出す農家の方々のおもいとは? 「農業」という仕事の尊さを、今一度感じていただきたく、著者が 取材体験を語ります。 食に関心ある全ての方に! ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-11-19 03:03
| カフェメニュー紹介
|
Comments(0)
2013年 11月 17日
まるで絵本か、小人の国に紛れ込んだ気持ちになる、「三浦奈巳 子ラボ展~ミシンで縫ってできました!」、早いもので今日で最終日です。
![]() 来られた方は「どうやってできてるの?」にはじまり、「え!?そんなことまでできるの?」とミシンワークの奥深さに驚嘆される声が続出! 「糸」をこよなく愛し、そのありとあらゆる可能性にチャレンジして作品にする奈巳さんの情熱はすごい!お話してても、どんどん次に作りたい作品のアイデアがわいてくるんですからね〜。 あと1日。 「糸」紡ぎだす、新しい世界を覗いてみませんか? ![]() ![]() 三浦奈巳 子ラボ展~ミシンで縫ってできました! 2013.11.13(水) -17(日) 今日までです! 11:00~19:00(最終日は午後6時まで) 期間中は毎日在廊してくださいます! すべて展示販売します。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2013-11-17 10:06
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||