カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2014年 01月 31日
-みんなそろってカフェによりみち !?-
【岡田よしたか】絵本原画&作品展 2014.2月5日(水)から2週間にわたって開催されますよ〜。 ![]() この展覧会に関連してのイベントが決定しました! ------------------------------------------------------ 2014.2月5日(水)PM7:00〜 2月15日(土)PM7:00〜 岡田よしたか先生 おはなし会 紙芝居にミニライブ…!? ¥1,500(お茶付き) 定員各20名(要予約cafeZ 086-263-8988) ----------------------------------------------------- 「ちくわのわーさん」絵本原画展伝説のパフォーマンス「おはなし会」ふたたびです。 いきなり始まる新作紙芝居にミニライブ…心してのぞんでください! あの伝説のおはなし会…(ほぼ、ライブ!?)から2年…「うどんのうーやん」「こんぶのぶーさん」「くしカツさんちはまんいんです」「ハブラシくん」「とてもおおきなサンマのひらき」と続々と新刊が刊行中でいまや超人気絵本作家の仲間入りとなった岡田せんせい。 今回の”おはなし会”では、ぜひそんな日常も聞いてみたいところです。ぜひ参加してね! ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-31 23:58
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2014年 01月 31日
【 Wink 】福山・備後で一番愛されている情報誌です。
![]() すぐ隣りの県とあって、岡山のファンも多く、こちらの本屋さんでも取り扱いをしているところが多く、毎回紹介される情報量は、他誌をはるかに凌いでいるのでは・百聞は一見に如かず。 ぜひ読んでみてください! 2014.2月号の特集は「カウンターはグルメな特等席!」。 いや〜今度行ってみたくなるお店がいっぱい!みなさん一緒にいかがですか〜? そしてP.78〜P.79になんとcafeZが紹介されているんですよ! この「休日cafeタイム」のコーナーは、備後エリアから気軽に行ける岡山でおすすめの一軒を月ごとのテーマ(今月はあったかショコラ)に合わせて案内してくれるというもの。 ナビゲーターは、岡山在住のカフェ好きライターnanちゃん。 彼女のカフェ紹介ブログのファンは大変多く、同業オーナーたちも nanちゃんへの信頼は厚いものを持っています。そのnanちゃんがWinkから連載を任されているのです。 今回もcafeZを最高にステキな写真と文章で飾っていただいてうれしいです。 本当にありがとうございました。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-31 23:56
| ゼットストリーム
|
Comments(0)
2014年 01月 31日
![]() 旅の雑誌 'Scapes /風景 February 2014 no.5 特集は、とてつもなく冷たく、凄まじく熱い ー サーガの国 アイスランド ------------------------------------------------------------ 隔月年6回発売です。2013年創刊以来、こんな旅の仕方があるのか〜といつも発売が楽しみな雑誌のひとつになっていました。 まさか創刊5号にして、岡山が採り上げられるなんて、そしてcafeZにも取材に来てくださいました。 本でつながる岡山の街がとり上げられているのです。 451BOOKSさんのナビゲートのもと、本に対する熱いおもいをお持ちの書店や、本と”面白いなにか”があるお店が紹介されています。その中にcafeZも紹介されて…ありがとうございました! 文章は空犬太郎さん。写真は浅田政志さん。 いずれも豪華顔ぶれ、空犬さんは「本屋図鑑 夏葉社」執筆、浅田さんは「木村伊兵衛写真賞」を受賞された方でもあるのです。 ![]() 心地よい音をたてながらフィルムカメラでいっぱい撮ってくれている浅田さんを撮影。 cafeZの掲載誌面は無難な写真になっていましたが、結構きわどいポーズもあったんですよ。 今となってはあの幻の写真、記念に欲しいなあ…。 ![]() ということで、全国書店で絶賛発売中の'Scapes (なんで頭に ' のマークが付くの?)、ぜひお買い上げください! cafeZが、カフェでなく、ギャラリーでもなく、なんと「本」でとりあげていただいているという貴重な一冊。こういう捉え方もあるんだなあと唸らされました。必見。 でも一番の見所は、特集の表紙! 451BOOKSご夫妻がこれ以上無い!というくらいの極上の笑顔で写っておられます(笑) この笑顔を引き出した浅田さん、やっぱりさすがです。。。 ちなみにcafeZも少部ですが取り扱えることになりました。 次号6号から、3月5日(水)の発売です。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-31 23:55
| ゼットストリーム
|
Comments(0)
2014年 01月 31日
●スウィーツタイム/午後2時〜
福山備後【Wink】で紹介された「あったかショコラ」を中心に、今週のメニュー紹介します。ショコラについては、nanちゃんが丁寧に取材をしてくれていて私から言うことはありませんので、ぜひ当誌を読んでみてくださいね! ![]() スウィーツもあったかメニューを取りそろえています。 写真は【しっとりパンケーキ】。 他にも【フルーツグラタン】【プルーンのガレット】【備中白小豆ぜんざい】。 いずれも注文を受けてから出来たてをお出ししますので、少しお時間をくださいね。 そして冬の定番 【忘れんぼうリスの木の実のタルト】【タルト・タタン】【栗〜ムブリュレ】【ガトーショコラのショコラアイス添え】【ティラミス】も好評販売中! そんなあったかスウィーツとぴったりマッチする紅茶/2013オータムナルが入荷したばかりです。ぜひこの機会にご注文ください。 ダージリン/セリンボン茶園(甘いくちなしのような香りと清涼な香り) アッサム/ドゥームニ茶園(モルティーな味わいの中に大人っぽい甘味) ![]() *お好きなスウィーツを2種類以上ワンプレートに盛ることも可能ですので、スタッフにお申し付けください。 ●ランチタイム/正午〜午後2時 こちらもひとつは白いイメージで 【ノルマンディー風チキン】 フランスノルマンディー地方のシードル(リンゴの発泡酒)とカルヴァドス(リンゴの蒸留酒)とリンゴで国産骨付き鶏をやわらかく煮込んだホワイトシチューです。 ノルマンディーは、リンゴの世界的生産地なのです。 岡山も日本で有数の農業県なんで、その野菜をいっぱい使っての料理は少し繋がるところがあるかなと思って料理しています。 【きのこたっぷり森のミートボールシチュー】 こちらはレンコン、ゴボウなどの根野菜やショウガやスパイスを使って、ぽかぽか身体をあたためてくれることでしょう。 *お昼どきは駐車場が混雑する場合もありますので、 お友達同士でのご来店の際は、車一台に便乗して来ていただけますようお願いします。 *ランチは、前日までのご予約(ミニスウィーツ付)をおススメします。 定休日の火曜日も午後5時頃までは予約受付しています。 *県内産の食材が中心ですが、調達の関係でメニューに変更のかかるときはご了承くださいませ。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-31 01:29
| カフェメニュー紹介
|
Comments(0)
2014年 01月 30日
いきなり暖かい日が続いたり、寒くなったりと急に春が近づいて来ましたね。
Zの小林泰子 作品展 〜春隣〜 …まさにぴったり。季節も申し合わせたように「はるとなり」となりました。 寒さと暖かさが交互にやってくるこの時期は、「春=新しいはじまり」への期待と不安が入り交じる繊細な気持ちと重なりますね。 その感じやすい気持ちをやさしく包んで、そっと背中を押してくれそうな泰子さんの作品たち。 結婚や、出産のお祝いに…と求められる方が多いのもうなずける気がします。 春の雪…水っぽいゆるい牡丹雪…、なぜか岡山では春前に雪が積もることが多い…。 春の訪れを告げるかのようです。 ![]() 一雨ごとに暖かくなる…。この季節の雨は春を連れてやってくる優しい雨です。 ![]() 雪の、雨粒の一粒一粒は銀色に輝く葉。 ![]() 春一番にはまだ早いこの時期。 寒さが少し緩んで、縮こまった肩の力がちょっと抜けたなら、一息入れてみませんか。 ![]() ![]() 小林泰子 作品展 〜春隣〜 2014.1/22(水)〜2014.2/2(日) 1/27(月)1/28(火)はお休みします。 11:00~19:00(最終日は18:00まで) 一部をのぞき展示販売します。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-30 03:25
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2014年 01月 25日
●スウィーツタイム/午後2時〜
今週から開催されている【小林泰子/春隣展】…雪景色の中から顔を覗かせる健気な新芽たち。白の静寂な雰囲気がギャラリーを包み込んでいます。小さな芽を真綿で巻く作業は、いつもより困難だったみたいですよ…新春の気持ちをしっかり込めてのインスタレーションをお楽しみください。 メニューも白といえば、 【白小豆(しろしょうず)ぜんざい】 晩秋の収穫をおえた「備中白小豆」の新豆が入荷しました。 コーヒーといい、紅茶といい、まさに穫れたての新鮮なものを信条とするcafeZならではの企画。 雑誌「BRUTUS/あんこ好き特集」にもその稀少さが紹介されたこともあります。 白小豆本来の香り豊かなあじわいを知っていただきたくて、もちろん重曹などは使わず、自然な仕上がりにしています。 香ばしく焼いたひめのもちといっしょにお召しあがりください。 ![]() 他にもあつあつスウィーツを中心に取りそろえています。 【フルーツグラタン】【プルーンのガレット】【しっとりパンケーキ】 いずれも注文を受けてから出来たてをお出ししますので、少しお時間をくださいね。 そして冬の定番 【忘れんぼうリスの木の実のタルト】【タルト・タタン】【栗〜ムブリュレ】【ガトーショコラのショコラアイス添え】【ティラミス】も好評販売中! *お好きなスウィーツを2種類以上ワンプレートに盛ることも可能ですので、スタッフにお申し付けください。 ●ランチタイム/正午〜午後2時 こちらもひとつは白いイメージで 【ノルマンディー風チキン】 フランスノルマンディー地方のシードル(リンゴの発泡酒)とカルヴァドス(リンゴの蒸留酒)とリンゴで国産骨付き鶏をやわらかく煮込んだホワイトシチューです。 ノルマンディーは、リンゴの世界的生産地なのです。 岡山も日本で有数の農業県なんで、その野菜をいっぱい使っての料理は少し繋がるところがあるかなと思って料理しています。 【きのこたっぷり森のミートボールシチュー】 こちらはレンコン、ゴボウなどの根野菜やショウガやスパイスを使って、ぽかぽか身体をあたためてくれることでしょう。 ![]() ![]() *お昼どきは駐車場が混雑する場合もありますので、 お友達同士でのご来店の際は、車一台に便乗して来ていただけますようお願いします。 *ランチは、前日までのご予約(ミニスウィーツ付)をおススメします。 定休日の火曜日(12月31日(火)と1月1日(水)は電話はお受けしていません)も午後5時頃までは予約受付しています。 *県内産の食材が中心ですが、調達の関係でメニューに変更のかかるときはご了承くださいませ。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-25 07:37
| カフェメニュー紹介
|
Comments(0)
2014年 01月 23日
寒い日が続いていますね。それでも今週末は、少し温かくなるような…。
Zでは、その寒さの中、春を待つ展示が始まりました。 題して「春隣(はるとなり)」…俳句の冬の季語で「春がもうすぐそこまで来ている」ことを意味する言葉。 小林泰子さんの本物の葉に糸を巻き付けて作るオブジェでZは埋め尽くされています。 白壁には、まるで雪を割って顔を覗かせる健気な「芽」たちが…。 ![]() 柔らかく銀に輝く葉は影がハート型に…。 「春」…それは、いわゆる季節の”春”だけじゃなく、来るべき幸せの象徴。 ”合格”だったり、”ゴールイン”だったり…。 夢に向かってがんばっている人、あるいはその夢を探している人…。 ![]() 今は寒くても、春は確実に近づいている。 そんな気分を、温かいものを飲みながらゆっくり味わってみませんか。 慌てないで、焦らないで「待てば海路の日和あり」 それは、春前の寒いひと時にしか味わえない気持ちです。 ------------------------------------------------- 小林泰子 作品展 〜春隣〜 2014.1/22(水)〜2014.2/2(日) 1/27(月)1/28(火)はお休みします。 11:00~19:00(最終日は18:00まで) 一部をのぞき展示販売します。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-23 03:29
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2014年 01月 22日
![]() ------------------------------------------------- 小林泰子 作品展 〜春隣〜 2014.1/22(水)〜2014.2/2(日) 1/27(月)1/28(火)はお休みします。 11:00~19:00(最終日は18:00まで) 一部をのぞき展示販売します。 ------------------------------------------------- 小林さんの作品は声高ではない。 でも気がつくと…いつの間にかその清涼で心地よい空間から動けなくなってしまう。 今回2年ぶりのcafeZ 3回目の個展は、「春隣」がテーマ…春を待つ、期待に満ちた、でもまだまだ張りつめた冷たい空気に、鼻腔の奥がキュンとなるような空間を出現してくれている。 それは新しい事が始まる予感と不安の微妙なせめぎ合い。 繊細にして大胆な作品で私たちを包み込んでしまう小林泰子さんの世界をお楽しみに! *春隣:冬の季語、春がもうすぐそこまで来ていること。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-22 00:40
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2014年 01月 15日
いよいよ後半になりました、對馬有輝子 solo exhibition 。
午年のスタートにふさわしい、さまざまな馬が並んでいますよ。 実に緻密に描き込まれた壮大な對馬ワールドで、見る者を圧倒する對馬有輝子さんの作品ですが、今回はいつもに比べてなんだか優しい雰囲気が漂っています。 ご自身の名前の中に「馬」の文字があること、そして曾祖父さまがオリンピックの馬術の調教師であったこと…。馬との浅からぬ関係がある對馬さんにとって、「馬」を描くことには特別の思い入れがあるそうです。 そんな對馬さんの今回の作品は祈りのような神聖な気持ちにさせられるものとなりました。 ![]() 白壁には、一見日本画を思わせるマットな色合いが優しい少女と馬たち。 つややかに輝く黒い輪郭戦にはマンガ用のインクが使われているのだそうです。 ![]() Zの黒壁のために制作してくださったのは、こちらも縁起物の王様「富士山」と馬のおめでたいもの。拝んでいる方がいましたが…その気持ちわかります。 実はDMにもなっている中央の作品、さらに深く追求したいから…と日曜日の終了後、持って帰られて加筆されたんです。この画像は加筆前。いったいどのように修正が加えられたのか…。 ぜひ会場で見比べてくださいね。 黒壁、白壁ともに、連作にすることでさらに壮大な世界が広がるという、大胆な試みもなされています。 一年のはじまりにスケールの大きな絵画に触れてみませんか? ![]() 對馬有輝子 solo exhibition 午年のはじまりに! 2014.1/8(水)〜2014.1/19(日) 11:00~19:00(最終日は18:00まで) 一部をのぞき展示販売します。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-15 01:20
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2014年 01月 15日
「あこがれのステンドグラス特別教室」/講師 尾﨑雅子先生
1月14日(火)昼1時から開催されました。 ![]() はるばる広島市内からかけつけてくれた母娘もいらっしゃって、あらためて尾崎先生の人気の高さに脱帽! ![]() 新作「花の家」、そのクオリティの高い出来にみなさん大満足でした〜! 次回の特別教室は… 2014.2月25日(火)昼1時からのスタート。 定員各8名 何を作るか決定次第、当ブログにて詳細アップしますのでしばしお待ちを。 ![]() 応援のクリック1票、よろしくお願いします! ![]() にほんブログ村もいっしょにクリックお願いします。 ▲
by madamePico
| 2014-01-15 00:01
| ・ステンドグラス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||