カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2017年 03月 28日
レンガの家と聞くとどんな家を思い浮かべますか?
童話の中の家でしょうか?それともヨーロッパの古い町並み? 私たちの身近な家というよりは”どこか遠くの”家というイメージじゃないでしょうか? そのレンガに魅せられ岡山でレンガの住宅を手掛けている神田二郎さんの作品展、3/29(水)より始まります! 今までに手掛けてきたレンガ住宅の写真パネルや模型など…。 DMの写真は左より三石耐火煉瓦工場のトンネルキルン窯(焼成中)の写真。 右側写真は三石耐火工場の外壁に積まれた100年レンガ。なんとも味がありますね。 会期中、全日在廊してくださいます。個性的な家をお考えの方、ぜひこの機会に相談などされてはいかがでしょう? ![]() 【久世二郎建築研究室展 SectionⅣ「レンガ建築を造る」】 2017年3月29日(水)〜4月2日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで 在廊日:会期中、全日在廊 レンガ建築を造りはじめて、15年が経ちました。 ■神田二郎 略歴■ 1952年 岡山市生まれ 1977年 中部工業大学(現中部大学)建築学科卒業 1977年~89年 建築施工会社及び建築設計事務所勤務 1990年 久世二郎建築研究室設立 ■主な仕事の実績 岡山商科大学附属高等学校教室棟 岡山商科大学学生寮Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ 広瀬町の家 吉備高原の山荘 日生フェリー乗り場前の家 ■所属団体 公益社団法人 日本建築家協会 一般社団法人 岡山県建築士事務所協会 岡山の建築家グループ/アーキ・ダブル ■まちづくり活動歴 岡山県備前市吉永「レンガ広場計画」 岡山県都窪郡早島町「汐入公園集会施設」 岡山県瀬戸内市長船町「回廊市場公園計画」 ■レンガ建築の設計・監理経歴 レンガ001 「津山の家」鉄骨造平家建て 2002年 岡山県 レンガ002 「レンガ広場のサブホール」 鉄骨造平家建て 2006年 岡山県 レンガ003 「星レンガ社屋」鉄骨造平家建て 2008年 岡山県 レンガ004 「赤穂門前集会所」鉄骨造平家建て 2009年 兵庫県 レンガ005 「備前吉永の家」鉄骨造平家建て 2009年 岡山県 レンガ006 「福崎の喫茶店」鉄骨造平家建て 2011年 兵庫県 レンガ007 「美咲町のレンガモニュメント」 2011年 岡山県 レンガ008 「船穂の家」鉄骨・木造混構造 2011年 岡山県 レンガ009 「西祖の家」鉄骨造2階建て 2016年 岡山県 レンガ010 「笠岡の家」鉄骨造2階 2017年 岡山県 ▲
by madamePico
| 2017-03-28 03:14
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2017年 03月 24日
今週末3/26(日)までとなりました【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】。 今日は、これどうなってるの?と驚かれる作品をご紹介。 金運アップ、はたまた新しい事業を始める方へのお守りです…なんて。 実はこの金の芽、ピンなんです(^^) 壁にポストカードを留めたりするアレです。 それをゴールド仕様とは贅沢ですよね。遊びにもほどがある(^^) 金の芽ピン、4cmほどの岩を思わせる流木にセットする素敵なオブジェに。 硬い岩を貫いて生えてくる新芽…そしていろんな新しい場所に芽をつけていく…。 金運アップ、はたまた新しい事業を始める方へのお守りです…なんて(^^) いや、本当に運気を上がりそうですね。 ![]() そして、その”芽”が成長したら?あら不思議。 銀の花と宝石の実が…ってまるでおとぎ話のようですね。 こちらも手にとって驚かれる方の多いブローチ。大きさは5cmくらいですが 一見オブジェのようなので、普段は飾っておいてもいいですね。 大きさは5cmくらいですが、立体的なのでコサージュのような印象です。 入学式や結婚式などにもいいですね。 さりげない華やかさと、”岩から花咲き君を結ぶ”という姿が、慶びのシーンにぴったりです。 一見、岩に見える土台の部分は流木なので、1点、1点印象がずいぶん違います。 そういう意味でも、自分だけの幸運を呼び込んでくれそうですね。 ![]() 【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】 2017年3/15(水)~26(日) 11:00〜19:00 最終日:18:00まで ※3/20(月:春分の日)、3/21(火)は定休日 在廊日:毎日在廊してくださいます! 桜、パンジー、シロツメクサ…など 春の花々をモチーフとしたアクセセアリー、 ネックレス:約70点、ピアス:約30点、イヤリング:約30点、 ブレスレット10点、ブローチ&ピンズ:約15点、 オブジェにもなるどこでもピン約10点など 約150点!! ▲
by madamePico
| 2017-03-24 04:39
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2017年 03月 22日
【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】後半に入ります。 シルバーの作家さんの中でも、花、植物を追求し続けている作家さんもしいと思います。 その中でも、まるでそこに咲いているようなリアルな花に定評がある、矢吹公乃さん。 今回も人気の花々がやってきています。 矢吹公乃さんといえばシロツメクサというくらい人気のシリーズ。 毎回、回を重ねるごとに新しいアクセサリーが登場。コレクションされる方も…。 今回紹介するのは、女性らしく揺れるモチーフのリング。 シロツメクサといえばさりげなく、ナチュラルでカジュアルなイメージですが、これだとぐっと女性らしい。 パーティーにもつけていけそうな華やかさ。 手を動かすたびに揺れるモチーフが、手の所作をより優雅に見せてくれそうです。 ここぞ!という、お食事の場面にいかがでしょうか? ![]() 女性らしいコーディネートもいいですが、メンズライクなクールな白シャツの襟元から、ちらりと覗かせて欲しい潔さ。 情熱を秘めた赤。 ![]() 色が変わるだけで印象も随分違いますね。 余裕を感じさせるゴージャスなゴールド。 ここ一番!という時にパワーが出そうな輝き。 ![]() いろんな春の花が咲いています。ぜひ”私の一輪”を探しに来てください。 【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】 2017年3/15(水)~26(日) 11:00〜19:00 最終日:18:00まで ※3/20(月:春分の日)、3/21(火)は定休日 在廊日:毎日在廊してくださいます! 桜、パンジー、シロツメクサ…など 春の花々をモチーフとしたアクセセアリー、 ネックレス:約70点、ピアス:約30点、イヤリング:約30点、 ブレスレット10点、ブローチ&ピンズ:約15点、 オブジェにもなるどこでもピン約10点など 約150点!! ▲
by madamePico
| 2017-03-22 04:10
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2017年 03月 21日
ポカポカ陽気の中、3/19(日)ブックマルシェ【小さな春の本めぐり】の『文豪コーヒー』出店、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました!
![]() ![]() 本好きの方も多くて、コーヒーの注文も「私、鴎外(ブラジルのことです。。)で!」 「ヘミングウェイ(ミルクコーヒーです。。。)1つください。」など、作家注文される方が多くて、Zスタッフがおろおろする場面も(^^;みなさま、さすがです〜。 おまけのしおり、一番人気は内田百閒。百閒ファンは熱烈な方が多かったですね。 こちらは、「吾輩は猫である」のいちごジャム&スコーン+吾輩ネコクッキー ![]() ![]() いろんな形に”料理”されてる文豪作品ってやっぱりすごいんだなあと改めて実感。 これを機会にもう一度(教科書以外で)読んでみる方が増えるといいなと思います。 ![]() また、次のイベントもお楽しみに! ![]() ▲
by madamePico
| 2017-03-21 03:42
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2017年 03月 18日
この3月イベントラッシュのZです(^^)が、フィナーレはホームグラウンドで!
【やぎとやさいのマーケット】開催のお知らせです! 3月26日(日)9:00〜12:00 主催はマルジュさんとオルトデリさん。 そう、ゼットの隣組にして大の仲良し2店舗が企画をされました。 出展者の方も仲良しさんばかり。 アットホームに、いろんな方の笑顔が見たくて! ちょっと早起きしてのんびりお越しください。 ![]() ドリンク一杯(いつもより100円お得プライスで!紙コップに入れてご提供します)の注文をしていただけるとマーケットの焼菓子など持込みOKですよ。 キッシュなども用意しておきますので、よろしくお願いします! 私マスター的には「田中MAN」似顔絵が気になる〜! ↓↓↓お誕生日プレゼントが入っていたエコバッグに、カード代わりにMANさんがさらっと描いた一品。 ほぼ一筆描き…。 ![]() そして「ガレージ・セール」も! 懐かしい響きですよね。思わぬ掘り出しモノがあるんじゃないかと(^^) かつてないくらいのお声掛けをいただいて、ありがとうございました。 その締めくくりは、このマーケットです。 頑張ります! 【やぎとやさいのマーケット】 日時:3月26日(日)9:00〜12:00 場所:オルトデリ・マルジュ前スペース 雨天決行(荒天中止) <出店> cucchiaino (イタリア食材) やぎとやさいブックスby 451BOOKS (本) 田中MAN (似顔絵) 三好彩子 (陶器・ブローチ) オルトデリ(野菜) Marge (雑貨) その他、作家と店主によるガレージ・セール、もお楽しみに! ギャラリー開催中 【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】 2017年3/15(水)~26(日) 11:00〜19:00 最終日:18:00まで ※3/20(月:春分の日)、3/21(火)は定休日 在廊日:毎日在廊してくださいます! 桜、パンジー、シロツメクサ…など 春の花々をモチーフとしたアクセセアリー、 ネックレス:約70点、ピアス:約30点、イヤリング:約30点、 ブレスレット10点、ブローチ&ピンズ:約15点、 オブジェにもなるどこでもピン約10点など 約150点!! ▲
by madamePico
| 2017-03-18 11:41
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2017年 03月 17日
枝になる蕾にさえもいよいよ春はそこまで来てますね。 春を感じさせるスウィーツはいかがでしょう? ●スウィーツ 14:00~ 備中白小豆の桜ぜんざい/ やっとこの時季に入手できました。 貴重稀少な備中白小豆、普通の小豆に比べて繊細な豆の香りに上品な甘さが信条。 まさに春待ちの今にぴったりのお菓子に仕上げています。 桜の花びらに百合根のいちごソース漬けと金柑のコンフィチュールをあしらって、こんがり焼き目の付いたひめの餅も隠れていますよ。 写真は、そのお餅を外して軽くお召し上りいただいたときのもの。 ご希望に合わせていろいろとアレンジできるのもゼット流。 わがまましっかりとおっしゃってください。 ![]() ひとくちどけパンケーキ/ 女子には根強い人気のスウィーツ。 今のちょっと寒い時期はフランベしたフルーツを添えてさらに温かく。 焼きバナナの濃厚なクリーム感とレモンの香りのパンケーキの相性は抜群。 2種の口どけをぜひ一緒に味わってみてください。 ストロベリートライフル/ 自家製シフォンケーキを食べやすくカットして、いちごとカクテルしてお召し上りいただきます。 ボリュームもじゅうぶんにご満足いただけるとお思います。 ガトーウィークエンドゥ/ 週末を大切な人といっしょに過ごすときのたっぷりと思いを込めたハレのパウンドケーキ。 国産無農薬レモンが出回るときだけの限定焼き菓子。 バスク風ベイクドチーズケーキ/ 高温短時間でしっかりと焼色を付けるのがバスク風。 香ばしさがちょっとスモークされた感覚のチーズケーキです。 ガトーショコラ/ 他と一線を画す高貴なまでのゼットの冬焼菓子の自信作。 いちごのタルト/ すっきりとキレのあるカスタードクリームに、いちごのコンフィチュールと合わせたフレッシュいちごをのせて。 酸味と甘味のバランスが絶妙です。 栗~むブリュレ/ 今週はいつもの渋皮栗にお抹茶を溶かし込んで春らしく仕上げています。 フルーツグラタン/ この冬のイチオシスウィーツでした…いよいよ今月末までですよ。 ●ランチ 11:30-14:00 塩豚肉のブランケット(クリーム煮)/ ゼット初登場。りんごベースのホワイトソースを塩豚肉にかけています。 肉といっしょに口に含むとりんごの香りが絶妙に肉の旨味をひきたててくれます。 鶏もも肉のレンズ豆煮/ こんがりソテーした鶏もも肉がフレッシュトマトの蒸し煮とマッチしてとってもジューシー。 レンズ豆が全体を包み込むようにうまくとろみを出してくれて、体をあたためてくれます。 たっぷりのマッシュルームやサツマイモなんかも見えますね。 ![]() そして、ランチにはミニスウィーツをお付けすることができますよ。 ある日の画像はZ特製の【クレーム・ブリュレ】をミニサイズで! ゆっくりしていただける方は、ぜひデザートまでどうぞ。 ![]() 今月の【naraフラワーアレンジメント教室】もミモザを使って春の訪れを感じさせるカリキュラム。 第一と第三木曜日昼14:30~ 第四木曜日夜19:00~ 絶賛開催中! 新規生徒さん募集中。受講希望の方はゼットまで。 ![]() ギャッラリー開催中 【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】 2017年3/15(水)~26(日) 11:00〜19:00 最終日:18:00まで ※3/20(月:春分の日)、3/21(火)は定休日 在廊日:毎日在廊してくださいます! 桜、パンジー、シロツメクサ…など 春の花々をモチーフとしたアクセセアリー、 ネックレス:約70点、ピアス:約30点、イヤリング:約30点、 ブレスレット10点、ブローチ&ピンズ:約15点、 オブジェにもなるどこでもピン約10点など 約150点!! ▲
by madamePico
| 2017-03-17 02:45
| カフェメニュー紹介
|
Comments(0)
2017年 03月 16日
始まってます!【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】。
ゆっくりですが春を感じられるようになってきましたね。 そろそろ春のおしゃれ計画も…という気分が盛り上がってきました。 首元や手元に、キラリ優しい春の花々をいかがでしょうか? 今日ご紹介する銀の花は「真紅の薔薇」…と言っても、 いわゆるセクシーで大人っぽい大輪のバラじゃなく、可憐な小さな薔薇。 愛らしい蕾は微妙に異なる赤い石。 薔薇って言ってもいろんなバラがありますが、アクセサリーの薔薇のイメージは”大人”、”セクシー”、”ゴージャス”…。 こんな風に、ナチュラルで楚々とした、風に揺れる少女のような薔薇の印象のアクセサリーは珍しいかも。 でも、そこは薔薇。指に巻きつくリングには小さな小さなトゲも…。 今回の、DMの写真にしようか最後まで迷った小さな薔薇のリングです。 ![]() 同じモチーフのネックレスも。ピンクの雫のような色石が、より優しく、女性らしい感じを醸し出して。 ![]() そんな方に、小さな小さな薔薇を贈ります。 【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】 2017年3/15(水)~26(日) 11:00〜19:00 最終日:18:00まで ※3/20(月:春分の日)、3/21(火)は定休日 在廊日:毎日在廊してくださいます! 桜、パンジー、シロツメクサ…など 春の花々をモチーフとしたアクセセアリー、 ネックレス:約70点、ピアス:約30点、イヤリング:約30点、 ブレスレット10点、ブローチ&ピンズ:約15点、 オブジェにもなるどこでもピン約10点など 約150点!! ▲
by madamePico
| 2017-03-16 06:14
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2017年 03月 15日
高橋誠GJQ “Gypsy Groove Tour 2017” が cafeZ で演奏決定! 3月22日(水)開場19:00 開演19:30 入場料 予約 3,500円 当日 4,000円(入場時別途 1ドリンク代500円要) ![]() リーダーの高橋さんは、岡山県矢掛町出身で今国内外で活躍のジプシージャズヴァイオリニストなんです。 高橋ファンの多い岡山でのツアーは特に情熱を込めての演奏となるのではないでしょうか。 ジプシージャズといえばジャンゴラインハルトだったり、映画ショコラのジョニー・デップだったりと…イメージ伝わりますか? 今から楽しみにしているマスターであります。ぜひご一緒に! あと少しだけ席に空きがありますので、めったにないこのチャンスをお見逃しなく。 ご連絡お待ちしております。 お問い合わせ、予約申込みは、GypsyJazzLive実行委員会090-4651-6035まで。 *駐車スペースに限りがありますので、できるだけ乗り合わせてお越しいただくか、公共の機関をご利用いただきますようお願いします。 ▲
by madamePico
| 2017-03-15 22:52
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2017年 03月 14日
明日、3/15(水)よりスタート!【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】。
だんだんと春に近づいきてきてますね。桜の季節ももうすぐ…。 Zでは一足先にお花見気分。矢吹公乃さんの可憐な桜ジュエリーが登場します。 ![]() 【矢吹公乃シルバージュエリー作品展〜はるらんまん】 2017年3/15(水)~26(日) 11:00〜19:00 最終日:18:00まで ※3/20(月:春分の日)、3/21(火)は定休日 在廊日:毎日在廊してくださいます! 意外に思うかもしれませんが、矢吹公乃さんにとって ▲
by madamePico
| 2017-03-14 02:54
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2017年 03月 13日
いよいよ迫ってきました!秋に行われて大好評だった【瀬戸内ブッククルーズ】さんのブックマルシェ第2回目【小さな春の本めぐり】。
3/19(日)、姉妹店Jテラスカフェへ『文豪珈琲』を出店します! 「本に出会い、触れて、選んでみる。本と遊んで、聞いて、飲んで食べて、本を楽しむ1日」を合言葉に、本が好き、珈琲が好きというみなさま、瀬戸内の超個性的本屋さん、雑貨屋さんなどが23店が集まる夢のお祭りですよ! カフェZがpar’am(パラム)さんと展開する『文豪珈琲』とはいかに? 突然ですが、文豪と呼ばれる作家の小説ってちゃんと読んだことありますか? 「教科書に載ってる文なら…。」「…いつか、挑戦してみようと思ってる…。」 なんて方、多くないですか?かく言う私も、むか〜し読んでみたけど結末を思い出せない、だったり、あらすじは知っててもちゃんと読んでなかったり…。要はなんだか立派すぎてとっつきにくいんですよね(^^; 文豪って。 そこで”文豪”をもっと身近に感じてもらって、読んでもらおう!と企画。 文豪たちを調べていくと…珈琲や甘いものに目がなかったり、ミーハーだったりと実はとっても愛らしいことが判明。 小説も面白いです(当たり前か)。やっぱり読んでみるべきです、文豪小説。 今回はなんと!全メニューに「文豪珈琲特製しおり」のおまけつき! 文豪たちが愛した、小説の中に登場した珈琲&スウィーツを味わいながら、親しみを込めて小説を読んでみてくださいね。 ![]() ・森鴎外、北原白秋の愛した:珈琲(ブラジル) ・斎藤茂吉、寺山修司が詠んだ:珈琲(モカ) ・ヘミングウエイ「老人と海」より:ミルクコーヒー ・夏目漱石「吾輩は猫である」より:スコーン&いちごジャム ・内田百閒 エッセー「七体百鬼園」より:シュークリーム ・谷崎潤一郎 執筆中に好んだ:モカロールケーキ ・秘密の〇〇〇〇クッキー 順にくわしく紹介していこうと思いますが、今回はこちら! 【森鴎外、北原白秋の愛した:珈琲(ブラジル)】 日本で最初に珈琲が紹介されたのは大正2年、銀座にオープンした「カフェーパウリスタ」と言われています。そこには芥川龍之介、高村光太郎、菊池寛、与謝野晶子、宮沢賢治…多くの文士が通い、様々な小説にその名が登場。(多分、当時の文学に関わった人のメッカだったんじゃないいでしょうかね?) そこで出されていたのはブラジルコーヒー。 「銀ブラ」とは『銀座にブラジルコーヒーを飲みに行こう』の略が語源というくらい、コーヒーは最先端だったんですね。 だから、まずはブラジル! 北原白秋のロマンチックな詩の中にも何度も何度も登場する「珈琲(キャッフェ)」。 よっぽどオシャレドリンクだったんでしょう…。 もちろん森鴎外も珈琲を好んだようです。 珈琲の記述が登場するのは、鴎外の自伝的小説と言われている『ヰタ・セクスアリス』。 哲学史を教えている金井君。もともとかなりのこじらせ男子が自分の「性欲」を大真面目に分析して書き始めた小説は、こじらせっぷりが半端ない(笑)。 これが鴎外先生だとしたら萌える女性は多いかも。 刊行当時、発禁処分になったなんて??なくらい微笑ましい。 「舞姫」の敷居の高さをグーンと下げる名著(^^;です。 ![]() 主人公、苦沙味先生は夏目漱石がモデルと言われています。 ロンドン留学をしていた漱石。きっとロンドンでジャムの味を覚えたんでしょうね。 しかしその食べ方は…小説の中から見ると、どうもジャムはそのままスプーンですくって食べてたんじゃないかと…。しかも1か月に1斤缶(約530g)×8缶。。。当時の公務員の月給の半分くらいをジャムにつぎ込んでたというのは…いくら甘党とはいえオソロシイ。。 なので、今回はスコーンと合わせて。(ロンドン留学ですからね!) ![]() p.s. もう一つの【小さな春の本めぐり】企画メニューは、Jテラスカフェ&SANSWEETSによる、【不思議の国のお菓子とお料理】。 「不思議の国のアリス」のメニューを。あの「'Eat Me'クッキーと'Drink Me'紅茶」も登場しますよ。 くわしくはこちら 最新情報はこちらから↓ 【瀬戸内ブッククルーズ】FB 【第2回瀬戸内ブッククルーズ 小さな春の本めぐり】 2017.3/19(日)10:00 − 16:00 会場 : Jテラスカフェ ※雨天決行(荒天中止) 【書店・出版社】岡山県内から:本と工作 and books / 書肆 月吠文庫 / 古書五車堂 / Satellite / 古本ながいひる / HAHU / 番犬書房 / Brise’es / 古本斑猫軒 / 451BOOKS 他県から:phill books / かまんよ書店 / せとうち暮らし(瀬戸内人) 【雑貨】 吟遊堂 / ポール工房 / WEEKEND TAKAHASHI STORE 【飲食】 アルバンモー / & BREAD / SAN SWEETS / 3時のおやつ / ぜろどーなつ / Jテラスカフェ / 文豪珈琲 by CAFÉ Z + par’am 【トーク・読み聞かせ】 小さな童話のブックトーク(11:00~12:30) ユミ★クミの小さな春の紙しばい(14:00~14:30) 【企画】 文豪たちの愛する珈琲(文豪やその作品にまつわる珈琲や飲み物、お菓子) おいしいはなし「不思議の国のお菓子と料理」(アリスのお話に登場するスープやミートパイ、EAT MEクッキー、ケーキなど) ▲
by madamePico
| 2017-03-13 04:14
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||