カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2017年 04月 29日
明日4/30までになりました。【安達知江 硝子展〜記憶の断片小説】
自分の記憶の中にこぼれた”断片”を探すように、じっくり見られている方が多いです。 2度3度と足を運んでくださる方も。 GWに突入しましたね。 のんびりゆったりしたお休みを過ごしたいな〜という方、ここは普段とは違う空気が流れていますよ。 目を閉じて寄り添う二人。 結婚式の誓いの姿かな…と思いましたが、安達さんのイメージは親友なのだそう。 母と娘と感じた…と言われた方もいましたね。 何れにしても何も言わなくてもいい、穏やかで揺るぎない気持ちが伝わってきます。 ![]() 二次元の瓶たち。リアルなようでなんだか掴めそうにない…夢の中の出来事とはまさにこんな感じ。 ![]() 長いトンネルを抜ける手前の光を感じる瞬間が好き。 ![]() 二次元如雨露。春の雨を湛えた柔らかな雲からできている。 実は花器でもあるこのジョーロ。霞むような雲にお花をいけるなんて素敵じゃないですか? ![]() 柔らかく光る灯台。 ナビのように道を教えてはくれないけれど、自分のいる位置を確かめることを助けてくれる存在。 ![]() ![]() 【安達知江 硝子展〜記憶の断片小説】 2017年4月19日(水)〜4月30日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで 在廊:4/22(土)、23(日)、4/29(土)、30(日)…終日 それ以外の平日…1:00〜 月明かりランプ:3点 硝子オブジェやブローチ:約150点、食器:約20点 など ※人気の「小さな”私”」、新作追加も少しやってきてますよ! ▲
by madamePico
| 2017-04-29 07:54
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 27日
【パートドフリュイ】
安達作品のガラス作品の技法はパートドヴェールといいます。 フランスの砂糖菓子にもパートドフリュイという名前で半透明なアンティークガラスの様なものがあります。 今年も作ってみました。Zのは自然の果物を煮詰めたので香りもいいです。 果実をぎゅっと煮詰めたゼリーのかたまりは甘酸っぱくて紅茶とすごく合うかな。 ただいま午後2:00からのお茶受けやデザートにちょこっとお付けしています。 安達作品の小皿に載っけてお出しすることも。 ぜひお楽しみください。 同じく午後2:00からのスウィーツ&ティータイムは、いちご祭り! いちごのタルト、いちごのトライフル、いちごのフルーツサンド、ひとくちどけパンケーキ、バスクチーズケーキ、ガトーショコラなどなど、いちごもたっぷりとお付けしてます。 【桜姫鶏と新玉ねぎのシェリービネガー風味】 旬の新玉ねぎとシェリービネガーの相性はいいです。 シンプルな料理ですが、鶏もふっくら柔らかく炊けて喜んでくれていることでしょう。 南仏プロヴァンス地方発バジル風味の具だくさんスープです。 仕上げに無添加ベーコンを入れていますが、野菜の自然な甘みだけで(コンソメなどは不使用)作って行きますので、前日までにご連絡いただきますと、ベーコンを外すことも可能です。お肉の苦手な方はぜひご一報ください。 「さやいんげん、新玉、新じゃが、アスパラガス、スナップえんどう、ブロッコリー、トマト、白葱、春人参、茄子、ズッキーニ、新牛蒡、蓮根、パセリ、ディル、フリルレタス、ルッコラ、からし菜」 以上18種類の野菜を使って。オルトデリさんいつもご協力ありがとうございます! ミニデザートはクレームブリュレを(品切れのときはパートドフリュイ&ガトーショコラ)できる限り。 ▲
by madamePico
| 2017-04-27 03:53
| カフェメニュー紹介
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 26日
ゴールデンウィーク突入前、あなたはどんな休暇をご計画ですか?
【安達知江 硝子展〜記憶の断片小説】今週末30日(日)までです。 先週ウィークエンドもたくさんのゲストで賑わいました。 週末さまざまなイベントが繰り広げられている中で、こんなにも安達作品に関心を持っていただけてありがたいです。 今回の展示、私も企画側としてだけでなく、これまで以上に純粋に素晴らしいです。 まだの方、ぜひ何かお出かけの帰りで結構ですのでちょこっと寄っていただけるとうれしいです。 今週ランチメニューはこちら⇩⇩⇩ 【春野菜たっぷりスープピストゥー】 【桜姫鶏と新玉ねぎのシェリービネガー風味】 新鮮な旬野菜をたっぷり使っているんです。 「さやいんげん、新玉、新じゃが、アスパラガス、スナップえんどう、ブロッコリー、トマト、白葱、春人参、茄子、ズッキーニ、新牛蒡、蓮根、パセリ、ディル、フリルレタス、ルッコラ、からし菜」 以上18種類。オルトデリさんいつもご協力ありがとうございます! ミニデザートはクレームブリュレを(品切れのときはパートドフリュイ&ガトーショコラ)できる限り。 Zは旅の本や雑誌をたくさん収納していますので、参考にしてみてはいかがでしょうか? ![]() 【安達知江 硝子展〜記憶の断片小説】 2017年4月19日(水)〜4月30日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで 在廊:4/22(土)、23(日)、4/29(土)、30(日)…終日 それ以外の平日…1:00〜 月明かりランプ:3点 硝子オブジェやブローチ:約150点、食器:約20点 など ※人気の「小さな”私”」、新作追加も少しやってくるそうです!お楽しみに。 ![]() ▲
by madamePico
| 2017-04-26 03:46
| カフェメニュー紹介
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 20日
安達さんは多分、トンネル大好きなんだと思う。
最初に「これ、トンネルなんです。」と作品を見せられたのは何回か前の作品展の時。 その時は正直「…トンネルですか…?」と、なぜ?と少々不思議な気持ちになった。 それっきりかな?と思ったら、その後作品展のたび毎回登場する、トンネルモチーフ(^^) いい味出してるけど常に名脇役といったポジションだったんだけど、今回主役に躍り出ました! 小さな自動車たちが吸い込まれていく”トンネル”。 できれば、暗い方から明るい方に向かって眺めてみて。 一旦闇に吸い込まれて輝く別世界に到着する…。 そういうことだったんですね! 文字どおり「ここではないどこかへ」でもよし、 気持ちや精神的な話とも取れるし…。 とても象徴的でドラマティックな”トンネル”。 ![]() 超有名な「国境の長いトンネルを抜けると雪国であつた」…。 「ナルニア国物語」や「千と千尋の神隠し」などなど。 もう一つの世界へ行ってみませんか? ![]() 隙間から覗く景色のようなブローチ。 刻々かわる焼け前の空のようです。 ![]() 【安達知江 硝子展〜記憶の断片小説】 2017年4月19日(水)〜4月30日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで 在廊:4/22(土)、23(日)、4/29(土)、30(日)…終日 それ以外の平日…1:00〜 月明かりランプ:3点 硝子オブジェやブローチ:約150点、食器:約20点 など ▲
by madamePico
| 2017-04-20 05:26
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 19日
今日4/19(水)より【安達知江 硝子展〜記憶の断片小説】
安達さんの作品に向かう時にいつも感じる、ちょっとざわざわするような、それでいてほんのり幸せなような…そんな気分がまさに”断片(かけら)”となってやってきています。 今回のテーマは”断片(カケラ)”。 なので手のひらに乗っかるような小さなオブジェがたくさん。 ”断片(カケラ)”=何かのものになる前の、もしくはなりそこなった小さなもの。 小さなものに無性に惹かれてしまうのはどうして何でしょうか? どこか不完全なところに自分を重ねてしまうのか? 他の人にとっては何の意味もない些細な記憶も、 自分にとっては何にも代えがたい思い出だったりする… 多分、ここにある”断片”は記憶を呼び覚ます鍵。 どこかにしまったまま忘れている鍵を探しに来てください。 手のひらの中に収まる”あの日の私”。 ![]() ![]() 眠る森を優しく照らす、月明かりランプ。 ![]() オオカミと私。 ![]() 物語になる”その時”待っている。 ![]() 地上に落ちてきた星のカケラ。 ![]() そこにいるだけ…というしあわせ。 ![]() 【安達知江 硝子展〜記憶の断片小説】 2017年4月19日(水)〜4月30日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで 在廊:4/22(土)、23(日)、4/29(土)、30(日)…終日 それ以外の平日…1:00〜 月明かりランプ:3点 硝子オブジェやブローチ:約150点、食器:約20点 など ▲
by madamePico
| 2017-04-19 07:23
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 17日
4/19(水)より始まります!【安達知江 硝子展〜記憶の断片小説】
春になると安達さんの作品を思い出す…という方も多いのではないでしょうか? まるで遺跡から発掘された出土品のような不思議な輝きを持つ安達さんの作品。 見ているだけで、時間と物語が隠されているような気持ちになってしまいますが、 今回の作品たちは、まさに”記憶の断片”。 どんな小説がつむぎだされるのかは…お楽しみに。 ![]() 【安達知江 硝子展〜記憶の断片小説】 2017年4月19日(水)〜4月30日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで 在廊:4/22(土)、23(日)、4/29(土)、30(日)…終日 それ以外の平日…1:00〜 月明かりランプ:3点 硝子オブジェやブローチ:約150点、食器:約20点 など 「記憶の断片小説」…作品展タイトルを決める時、 ▲
by madamePico
| 2017-04-17 03:56
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 15日
明日4/16(日)までとなりました【山口敏郎展】。
居るだけで何かが覚醒しそうなこの空間もあと2日。 ぜひ、お花見の帰りにでも(^^)立ち寄ってくださいね。桜よりインパクトがあるかも…です。 ”スペイン在住の…”という紹介フレーズや湿気のないカラリとした目に痛いような鮮やかでくっきりとした色から受ける作品の印象は、”ザ・スペイン”なんですが…実際の作品に込められた思いは意外や東洋の感覚だったり思考だったりするのです。 例えばこの作品「思考の壁」。 輝くような鮮やかな色ですが、とても東洋的。 西洋の”自然をコントロールしよう”という思考とは対極の、東洋の”自然と一体になる”という思考。それを表現するために、あえて描きづらい素材を用いて作られた作品です。 ![]() ![]() もしかり。ピカソのエネルギッシュなところや自分作風を次々に壊して新しいものを作り上げる姿勢など、お話を聞いていると山口さんと重なるところが多かったです。 写真はギャラリートークのもの。 今日・明日とも在廊してくださってます。ぜひ貴重なお話を伺ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【山口敏郎展】 2017年4月5日(水)〜4月16日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで 在廊日:会期中、全日在廊 ![]() ▲
by madamePico
| 2017-04-15 05:47
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 14日
今週末4/16(日)までとなりました【山口敏郎展】。スペインからやってきた明るくパワフルなアートに合わせて、ランチもスペイン気分。 一品目は【ラマンチャ風春野菜の煮込み】 あのドンキホーテで知られるラマンチャ地方の郷土料理。 なんとも情熱的なネーミングですが、お味はスペイン版ラタトゥイユといったかんじでしょうか。 パプリカを始めとした南欧の野菜たっぷりのトマトベース煮込み。 半熟目玉焼きが乗っかるのがお約束。黄身を崩してからめながらお召し上がり下さい。 ![]() ![]() 野菜がザックザック。名前の印象よりとっても優しい味です。 ![]() 先週人気だったスペインメニューを引き続き。 にんじんとフレッシュオレンジ(今が旬の国産の紅八朔などの柑橘類)の相性はばつぐん。 甘酸っぱい仕上がりが春の訪れを感じさせてくれます。 ![]() さらに前日まで(定休の火曜日も10:00-16:00受付中)にご予約いただいた方には、プラス200で、お茶とミニデザートをお付けするという太っ腹なことにしてみました。 ●レイトランチ14:00〜 新たに【チキンソテーサンド】を加えて、ちょっと遅めのランチをお楽しみください。 ●スウィーツ
▲
by madamePico
| 2017-04-14 05:34
| カフェメニュー紹介
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 12日
3月からメニューを改訂してます。 定番のメニュー(下画像)を中心に黒板(上画像)におすすめを掲載しています。 ![]() ![]() ●ランチ11:30-14:00は、プラス400で、お茶とミニデザートをお付けするシステムに変更。 さらに前日まで(定休の火曜日も10:00-16:00受付中)にご予約いただいた方には、プラス200で、お茶とミニデザートをお付けするという太っ腹なことにしてみました。 今週は以下の2種類です。 【ラマンチャ風春野菜の煮込み】 【桜姫鶏とにんじんのオレンジ煮】 ドンキホーテで知られるラマンチャ地方の郷土料理です。トマトベースのこの煮込みの上に半熟の目玉焼きをのせています。崩してからめながらお召し上がり下さい。 にんじんとフレッシュオレンジ(今が旬の国産の紅八朔などの柑橘類)の相性はばつぐん。甘酸っぱい仕上がりが春の訪れを感じさせてくれます。 ●レイトランチ14:00〜 新たに【チキンソテーサンド】を加えて、ちょっと遅めのランチをお楽しみください。 ●スウィーツ
▲
by madamePico
| 2017-04-12 02:36
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 08日
今年度で10周年を迎えるロングラン教室【TeMフランス語】。
毎月第3土曜日夕方17:30にお引越しします。 月の真ん中の週末の夕方で少しまったりの一時間、フランス語の練習をしてみませんか? 旅で役立つフランス語を学べるカリキュラムです。 旅の予定がある方が1回だけ参加しても、じゅうぶんついて来れる感じで。 初めての方は、基本をしっかり! 学習したけどもう少しという方は枝葉をひろげて! 退屈な文法だけじゃものたりない! つみき遊びみたいな方法で、たくさん口を動かして、耳になじませて最後はおいしいお茶でしめくくりましょう。
5月20日(土) 17:30『これはフランス語で何と言いますか?』 受講料 1900 (受講毎) tel:086-263-8988 以下、Tamiko先生からのコメントです。 Bonjour! Tamiko-Eliseです。 ![]() ▲
by madamePico
| 2017-04-08 07:57
| ・TeMフランス語
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||