
【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】
2018年4月4日(水)~4月15日(日)
AM11:00〜PM7:00 最終日PM6:00まで
4/8(土)、9(日)は定休日
在廊:4/12(木)・13(金):14:00〜、4/14(土)、15(日)
カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2018年 04月 13日
![]() *それでも駐車が困難な場合は、ご面倒でもいったん車を側道に停めていただき、店内スタッフにお申し付けください。駐車可能なエリアをご案内いたします。 土日祝日は、第2駐車場をご用意しています。100mほど離れていますが、こちらもご案内いたします。 ②当店向かいの工場の駐車場も駐車可能です。 ③グループでランチの方、お昼の教室参加の方でお車でお越しの場合は、できるだけ同乗して来ていただけるとありがたいです。 ④2018年4月からのお昼どきの店内席のスペースは、平均して平日50%、土日祝でも40%は空いていますので、お待ちいただけることなく席にお通しできることが多いです。14時以降の店内席スペースは、お昼どき以上に空いていますので、ゆったりとレイトランチやスウィーツをお楽しみください。
#
by madamePico
| 2018-04-13 11:00
| アクセス・営業時間
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 04月 13日
![]() イタリアトスカーナ地方のごった煮スープと言ったら良いでしょうか。たくさんの春野菜をたっぷりとお召し上がりいただきたいの気持ちを「リボッリータ」という家庭料理にしてお出ししています。 新たま、新じゃが、春にんじん、春キャベツ、グリーンピース、アスパラガス、新ごぼう、マッシュルームなどにレンズ豆とかベーコン塩豚、パルメザンで、コンソメを入れずに野菜の滋味深いものを作ってみました。 春は体がどうしてもしゃんとしないで、未だゆめうつつという方におすすめ。 かく言う私の身体がこんなの食べたい!と訴えかけて来るようなお導きの料理です。 今週のメニューです。 初登場 パートドフリュイ くだものたちとの盛合せです。 今一番人気のいちごのタルト #
by madamePico
| 2018-04-13 08:14
| カフェメニュー紹介
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 04月 13日
今週末4/15(日)までとなりました。【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】
みなさん”夢”のような安達さんの世界にうっとり酔いしれてます。 今日は中でも”春爛漫”花のオブジェをご紹介します。 花々が咲き乱れる春…でもそれが憂鬱な方もいらっしゃいますよね。 …そう、花粉症。そんな方に贈りたいのがこの硝子の花たち。 キャンディを思わせる形と質感は、お部屋にお花を飾りたいけど飾れない… そんな時にもピッタリです。 お花の少なくなる冬やお花が弱ってくる夏にもちょっとあるといいですね。 壁にかけることもできるから、いろんな楽しみ方ができそうです。 ![]() 甘い香りが漂ってきそう。 ![]() 一輪でも存在感は花束級です! 花束みたいにラッピングして贈ったら驚かれそう。 「決して枯れないけど、繊細な心を贈ります…」なんてね。 ![]() 一輪でもよし、生のお花や枝と組み合わせるのもおもしろいかも。 花瓶ももちろん安達さんの作品。 この形、とっても活けやすいです! ![]() 植物が大好きな安達さん。会場のあちこちにガーデニンググッズが。 秘密の花園への鍵を掘り出しれくれそうなスコップ。 ![]() 花々が育つ魔法の水が注がれそうなジョウロ。 花瓶になっているので、これに挿してもいいですね。 ![]() ![]() お花畑を眺めるのは、愛猫と一緒に。 ![]() 今日のところはこの辺で。 【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】限定スウィーツ”パート・ド・フリュイ”もどうぞ。![]() 【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】 2018年4月4日(水)~4月15日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日PM6:00まで 4/8(土)、9(日)は定休日 在廊:4/12(木)・13(金):14:00〜、4/14(土)、15(日) #
by madamePico
| 2018-04-13 07:05
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 04月 12日
●ランチ 11:30-14:00 無添加ベーコンのリボッリータ/ イタリアトスカーナ地方のごった煮スープと言ったら良いでしょうか。たくさんの春野菜をたっぷりとお召し上がりいただきたいの気持ちを「リボッリータ」という家庭料理にしてお出ししています。 新たま、新じゃが、春にんじん、春キャベツ、グリーンピース、アスパラガス、新ごぼう、マッシュルームなどにレンズ豆とかベーコン塩豚、パルメザンで、コンソメを入れずに野菜の滋味深いものを作ってみました。 春は体がどうしてもしゃんとしないで、未だゆめうつつという方におすすめ。 かく言う私の身体がこんなの食べたい!と訴えかけて来るようなお導きの料理です。 ![]() バスク風チキン/ 皮目をカリッと香ばしく中身をジューシーにソテーした桜姫鶏。 トマト、パプリカ、ピーマン、新玉ねぎでシンプルに煮込みました。 野菜の自然なとろみがケチャップのよう。 スペインとフランスの国境にまたがるバスク地方の郷土料理。パプリカが入るのがお約束です。 ![]() ![]() そして、ランチにはミニスウィーツをお付けすることができますよ。
Z特製の【クレーム・ブリュレ】とか【ティラミス】とかをミニサイズで! ゆっくりしていただける方は、ぜひミニデザートまでどうぞ。 前日までのご予約(ミニスウィーツ付をお選びいただけると少しお得な値段設定にさせていただきます)をおススメします。 ●14:00〜17:00まではレイトランチ。 お昼を食べ損なった方にも好評なレイトランチ。 【キッシュプレート】or【オムレツプレート】or【チキンソテーサンド】 たくさんの品数にお得感満載のメニューが人気です 【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】 2018年4月4日(水)~4月15日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日PM6:00まで 4/8(土)、9(日)は定休日 在廊:4/12(木)・13(金):14:00〜、4/14(土)、15(日) #
by madamePico
| 2018-04-12 07:56
| カフェメニュー紹介
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 04月 11日
後半、始まります!【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】 タイトルの「はるのゆめうつつ」優しくふんわりしたスウィートな…というイメージですが、 一方で春は”何か”が生まれてくる底知れない怖さもあるような。 安達さんの作品は、そのちょっと怖いざわっとする部分も持っていて、 明るくて可愛いだけじゃないところが魅力でもあるんです。 と、いうことで今回は”ダークネス安達”をご紹介(^^) 今回の作品展の中でもひときわ異彩を放つ、あの黒くてびろ〜んと伸びたヤツ。 その名は「闇」。正体はオオカミの姿をした夜。 正面から見たら、”オオカミ”の迫力が…。 ![]() でも後ろ姿はこ〜んなにのびてます。 森や山の闇。あかりがなく、まとわりつくような漆黒。 姿はオオカミですが、遠くから見ると山の稜線の上にも見えてきますね。 ![]() DMにも登場した”謎生物”。 一度見ると忘れられないインパクトです。 安達さん曰く、春の森の暗闇から生まれてくる命を表したんだそう。 姿はオオカミと思いきや、お顔が結構不気味・かわいい(^^;です。 ![]() そして、安達作品には忘れてはならない”もう一つの闇” それは「トンネル」毎回、表現を変えて必ず登場しています。 今回は”闇”バージョンで。 安達さんの家の近くにあるトンネル。そこを通ることで、”外の世界”へ出て行くんだという気持ちになる…という儀式のような、結界のようなもの。 私の場合は、町境にある橋がその役目を果たしていましたね。 その橋が見えてくると「帰ってきたな〜」という気持ちになるような…。 ![]() 森の中に住むいきものたち。 それは人の支配の及ばない世界。 神々しいような誇り高きオオカミ。 ![]() 好奇心いっぱいの子狐。 ![]() こちらは同じオオカミでも、お調子者のニオイが…(^^; 安達さんはオオカミが大好きなんだそうです! ![]() 闇夜の森の道標となるのは星のあかり。 こんなところにも、星屑が落ちてますよ。 ![]() なんの味か当ててみてください。ちょっと難しいですよ(^^) ![]() 【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】 2018年4月4日(水)~4月15日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日PM6:00まで 4/8(土)、9(日)は定休日 在廊:4/12(木)・13(金):14:00〜、4/14(土)、15(日) #
by madamePico
| 2018-04-11 04:49
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 04月 11日
リアル店舗もこの6月で15年目を迎えようとしています。 このエキサイトブログでの掲載は、開業準備から始めたので、ちょうど14周年。 ブログ開始の頃は、カフェのオフィシャルサイトとしてして他にしているところは無かったんで、多分、最長記録を更新しているものと思っています。 お店のオープンの頃からずっと欠かさず来てくださっている超常連様には感謝感謝です! よく来てくださってた方で、何年かぶりにお店に寄って元気なお顔を拝見したりという事も最近本当に多くて、当時の頃を思い出して勝手に感慨にふけるマスターなのであります。 年月だけは積んで行っても、いまだ未熟で迷いの多い私ですが、自分をいましめるために、以下、再度過去内容の記事を掲載させてください。 お菓子作りの面白いところは、どの食材をどれくらい配合して使うかで、混ぜ方や焼きの時間で、出来上がりが劇的に美味しくなるということ。 ですから、タルトにしてもガトーショコラなんかにしても、開業した頃と比べて、常に改良に改良を重ねて今があるんです。今も進化系です。 大切なあの人に美味しいと言ってもらえたら、どこかに無邪気な遊び心を添えて喜んでもらえたら…そんな自分の気持ちを大切に丁寧に作っています。 午後2時からのスウィーツタイム この季節の人気の定番、今年はどんな感じに進化しているでしょうか、ぜひ確かめに来てくださると嬉しいです! 【いちごのタルト】 春を先取りする甘酸っぱさ。いちごの味を引き立てる特製のクリームといちごの贅沢盛りでどうぞ。 自家製餡子の【Zぜんざい】 実は和スウィーツも人気なんです。じっくりゆっくり炊き上げたあんこに今年は黒豆を忍ばせました。 甘すぎないあずきの味のするぜんざいです。 「フルーツサンドが食べたい!!」というリクエストから生まれたメニュー。 一年を通して旬のフルーツをお楽しみいただいてます。 今はじっくり炊き上げのZのあんこを使って。決め手はあんといちごをつなぐ絶妙クリーム。 スウィーツ男子に人気のメニューでもあります。 【タルトタタン】 その時々の旬のリンゴで少しずつ味が変わってくる、”旬”を味わうスウィーツ。 中身はほぼリンゴだけ。というシンプルなお菓子なんですが、それだけに難しい。 この形にキチンと整形できるまでに、何度もなんども試行錯誤した思い出深いスウィーツでもあります。 【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】限定スウィーツ”パート・ド・フリュイ”もどうぞ ![]() 【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】 2018年4月4日(水)~4月15日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日PM6:00まで 4/8(土)、9(日)は定休日 在廊:4/12(木)・13(金):14:00〜、4/14(土)、15(日) #
by madamePico
| 2018-04-11 03:28
| カフェメニュー紹介
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 04月 08日
始まってます!【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】 花冷え?にしてはちょっと寒さが戻ってますね。 春の暖かさとほんのりした冷ややかさの季節が感じられる作品がたくさんやってきています。 まず、今日ご紹介するのは、皆さん一度は手撮とって見られる、手のひらに乗るかわいい少女のオブジェ。 ![]() ![]() 不思議なのはこの”頭”乗ってるモノたち。 何なんでしょう?「花の精」かな〜と思ったら猫だったり?? で、安達さんに聞いてみました。 安達さん曰く、「これ、ひらめいたり頭に浮かんだ出来事なんですよねー。よく、漫画で頭の上にモワモワっとした吹き出しがあるでしょう?あのイメージ(^^)」。 なるほど〜!妖精とか特別な存在じゃなくて、私たち自身の中にある小さなひらめきだったのね。 そう思うと、ますます親近感が湧いてきます。 少女たちの表情も必見。 あれ?雨降ってきた? ![]() ![]() ちょっとトゲがあるくらいじゃなくちゃね。 ![]() たぶん”しあわせ”ってこんな感じ。 ![]() 進まなきゃいけない時がある。 ![]() 小さなひらめきがこんな輝きに! 小さな星屑も集まるとこんな大きな光になれる。星屑ガールたちの憧れ。 これは”星屑の女王”。穏やかで凛とした表情も素敵です。 ![]() ![]() 【安達知江硝子展〜はるのゆめうつつ】 2018年4月4日(水)~4月15日(日) AM11:00〜PM7:00 最終日PM6:00まで 4/8(土)、9(日)は定休日 #
by madamePico
| 2018-04-08 10:14
| ギャラリー・イベント情報
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||