カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 「miniZ」情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・写真教室 ・絵画 ・書道レッスン ・TeMフランス語 ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 求人・募集 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2023年 03月 21日
3/22(水)より始まります!Zでは初個展! 【Sayaka YAMAMOTO個展 Le portrait〜portrait [US] pɔ́rtrət 】 見た瞬間に異世界に連れて行かれるような感覚になる世界観の Sayaka YAMAMOTOさんの作品でZは埋め尽くされてます。 イラスト、絵画、オブジェ、洋服に仕立てられたテキスタイル…と多彩な作品を生み出すSayaka YAMAMOTOさん。 今回は、”私たちのポートレート”のタイトル通り、「この眼差し、どこかで見た?」と 不思議な既視感のある作品がやってきています。 どこで?夢の中で? このポートレートたち、妙に胸に迫るのは”どこかで会った誰か”というより”心の内に居る”自分なのかも。 これからどんどん暖かく明るくなる春ですが、「春愁」「花冷え」という季語があるように 春は楽しくって明るいだけじゃない。 明るさの近くに物思いやメランコリックな気持ちが隠れている。 その危うい柔らかさも含めて春の空気が愛おしい。 そんな気持ちを思い起こす作品たちです。 ![]() #
by madamePico
| 2023-03-21 21:00
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2023年 03月 21日
本日、3/21(火・春分の日)は、お休みさせていただきます。定休日です。 みなさまもよ休日を過ごされますよう。 明けて3/22(水)からは、 Zギャラリーは【SayakaYAMAMOTO個展 Le portrait〜portrait [US] pɔ́rtrət 】が始まります。 Zでは初個展となる、繊細な線を描く画家のSayaka YAMAMOTOさんの作品展です。 一瞬で異世界に連れて行かれるような感覚になる不思議な感覚。 吸い込まれるような瞳の作品たちに出会ってください。 ***************************** 【SayakaYAMAMOTO 個展 Le portrait〜portrait [US] pɔ́rtrət 】 2023.3/22(水)〜4/2(日) 10:00-18:00 ※3/27(月)・28(火)は定休日 ***************************** 作品解説や制作過程の動画はこちらから↓ 『私の瞳の奥にじっと座ってこちらをみている その顔や姿を映し出した瞬間を描いてみたくなった 〜SayakaYAMAMOTO』 #
by madamePico
| 2023-03-21 08:12
| アクセス・営業時間
|
Comments(0)
2023年 03月 16日
miniZ【cafe de blanc カフェドブラン 木の小物展 〜カッティングボードと動物たち〜】 児島で家具を作られているcafe de blanc カフェドブラン さん。 家具を作る工程でできてしまう端材を使って作る木の雑貨たち。 まるで森から抜け出して遊びにきてくれたみたいですよね。 見てるだけでもほっこり癒される木の動物たち。 「かわいい〜!」の歓声がminiZに響いています。 が、この子たちかわいいだけじゃないんですよ。 使われてる木の質感・厚み…素材がすごいんです。 家具を作る工程でできてしまう端材から作られてるので、 本来は家具になるはずの木なんです。 だから、厚みもしっかり。丈夫。 木の家具と同じで使い込んでいくにつれ味わいが増してくる。 結婚のお祝いに…とカッティングボードを選んでくださる方も多いとか。 毎日のテーブルの上で使い込まれて、だんだん家族の歴史が刻まれる… そんな木ならではの風合いの変化も楽しめるのも嬉しい。 ぜひ、家族を迎えるように手に取ってください。 動物のシルエットのカッティングボードや鍋敷き、オブジェや一輪挿し、モビール、 ミニサイズのかわいいブローチなどなど約170点。 miniZはZのお隣の雑貨とミニチュアのお店「マルジュ」さんのそのお隣。 ぜひ2軒をハシゴして楽しんでください! ※4日間限りです! カフェZ敷地内マルジュおとなりminiZ(ミニゼット)にて 素敵アイテムの数々はぜひこちらでチェック↓ #
by madamePico
| 2023-03-16 08:00
| 「miniZ」情報
|
Comments(0)
2023年 03月 15日
【half way linnelle marico kawamoto】 Zの春の風物詩となっているリンネルさんのバッグ作品展。 毎回、個性的な形&便利な使い勝手のオリジナルバッグが人気です. 今年のタイトルはhalf way=道半ば 毎道半ばって…。と不思議に思いましたがDMを見て大きく納得。 ああ〜linnelleさんは本当に布が好きなんだなあ〜。 それも古くなったもの、使わなくなった布、余った布への愛が深い。 linnelleさんの手によって生まれ変わったバッグたちが 私たちをウキウキするような気持ちにさせるのは、布たちが喜んでいるからなんですね。 ぜひ、素敵なバッグに出会ってください。 素敵な作品の紹介はこちらから↓ ![]() ![]() ![]() ![]() そのほかの”linnelleポーチ”も目から鱗の”仕掛け”がいっぱい。 ![]() ![]() ![]() #
by madamePico
| 2023-03-15 08:00
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2023年 03月 05日
始まってます!【山口史男作品展「PLANT(植物)版画・デジタルプリント】 昨年、京都写真美術館での展示を行われた山口史男 さん。 山口さんは、福岡県生まれ広島県在住。 岡山でも縁のある方で、理大付属高校の教師として長年教壇に立たれました。 教え子の方々、こんなにすごい先生なんて自慢ですね! 平行して写真家として活動、65歳で銅版画に興味を深め、さらに自身の写真を使ったコラージュ作品を制作。 版画工房で写真製版によるリトグラフ作品を作り、またたくまに国内外の数々の公募展に入選、受賞。 2020年のベルギーの国際版画展ではファーストプライズ(1等賞)を獲得というすごい方! 74歳にしてますますお元気、シャープなみずみずしい作風で今もっとも旬の作家として、注目されています。 本も何冊も出されています。 近著『北欧ライフは木造民家に始まる』2022年アマゾンペーパーブック。 今回は鳥の集う不思議な森がZに出現さえてくださっています。 写真と版画を融合させた作品は、現実なような非現実なような、 いつの間にか時が経ってしまったような ![]() 【山口史男 作品展「PLANT(植物)版画・デジタルプリント】 2023.3/1(水)〜12(日) 10:00-18:00 ※3/6(月)、7(火)は定休日 在廊:3/5(日)、12(日) ギャラリートーク:3/5(日)15:00〜(30分程度) #
by madamePico
| 2023-03-05 11:28
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||