カテゴリ
全体 アクセス・営業時間 カフェメニュー紹介 ギャラリー・イベント情報 ゼット教室全般のおしらせ ・フラワーアレンジ ・ジャズで英会話 ・絵本教室 ・いけばな ・TeMフランス語 ・写真教室 ・書道レッスン ・ステンドグラス ・アートクレイシルバー ・絵画 ・イラスト ・オリーブオイル ・天然石アクセサリー ・特別教室 オペレイションcafeZ ゼットストリーム 知っとけゼット家 アーティストを追え! スペシャル・サンクス 検索
最新のコメント
ブログジャンル
おすすめブログ集
ホームページ http://cafez.jp/ は-こちら-
Facebookページは-こちら-で発信中! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 姉妹店JTerraceCafeのホームページは-こちら-で、Facebookページは-こちら-でどうぞ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町内会 ●naraの花日記 ●Fabrique451便 ●MANハートのお鼻.com ●鳥越屋雑記 ●MAN絵を描こう ●ステンドグラス日記 ●アトリエ・アンツ ●451Books ●くるくるbookダイアリー ●Megの英語教室より ●NORi honey go web ●すずりblog ●陶工房ゆうらぼ ●村上トモミのサンポミチ ●MegumiDays ●懐かしのオモチャ箱 ●TheHiddenWeblog ●ミユタコブログ ●働け5inch ●boo he! ●朧堂雑貨店備忘録 ●Studio乃々 ●GakubutiDiary ●関野意匠室絡繰堂 ●TomokoSato'sWeb. ●Claire Cooking Salon ●Hinako_Cucchiaino ●青空マーケット ●c.soap&aroma ●三尾奈緒子ニッキ ●A Cup of Tea ●ゆっくりと歩いてみよう ●くさかりあまな単語帳 ●ナオコのひとりごと ●月の回廊 ●ゆり松♪でこぼこ日記 ●tissu diary ●彼と文鳥とミニやぎ ●MikaPianoBrasileiro ●GreenDay ●台湾な日々「奈良篇」 ●岡山でふらふらフワフワ ●お気に入りとの日々 ●Got to Be Real ●ルーラルカプリ農場 ●ノリランカ食農だより ●むくもく ●T Pottery Diary ●Fuca1016 ●やきもんやの日々 ●藍染工房てれや ●漂泊(ハク) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z町回覧板 ●犬島時間 ●BlueWorksDesign ●maco×colors ●apt ●nanの岡山カフェ案内 ●Yunogo♨ArtProject ●ココ岡山 ●日暮らしな日々 ●神田社労士事務所なari ●画材の百科事店アムス ●岡山県美術家協会 ●Art in Kochi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隣町町内会長 ●石原田園ギャラリー ●ゆかしき堂 ●ふれんどはうす ●岡田音楽サロンくらび舎 ●ロマラン店長のつぶやき ●PetitPine a go!go! ●のんびりCoconeDays ●cifa-cafe ●紅茶とうつわの店 ●盛岡冷麺「ピリ子」 ●future100cafe ●山田村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cafe Zoo ●エゾリスと森の仲間たち ファン
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 記事ランキング
画像一覧
|
2019年 09月 04日
本日9/4(水)より後半です【ヤマイチアツコ陶猫展〜猫鏡】 大勢の猫好きさんが、猫と見つめ合うようににかがみこんでいる姿が印象的です。 まるで道で出くわした猫と仲良くなろうと、そっと近づくように。 ヤマイチアツコさんの猫たちはかわいいというよりは…(いや、かわいいんですけど)近づいてもすぐには撫でさせてくれなさそうな、独特の間がある。 自由で媚びない感じに魅かれてしまうのです。 その猫との暮らしの自由でツンデレな感じがよく出てるなあ〜と思うのは、 「猫と私」のシリーズ。 夜、猫とくっつきあって過ごす時間は不思議な時間。 目を合わすわけでもなく、互いに思い思いのことをしながら、ただくっついている。 その温もりとゴロゴロと喉を鳴らす音が、絶対の信頼感と安心感を感じさせる、 猫と暮らしたことのある方には至福の時間。 夜の猫と過ごす時間。みんなが寝静まった夜更けに聞こえてくるのは、星の声? それとも星になったあの子のおしゃべり? この作品、振ると優しい音のする土鈴になっているのです。 ![]() 「側にいてやってもいいよ…。」そんな顔をしながら喉を鳴らしてるのよね。 ![]() 猫を飼ってる…ですって?何をバカなことを。 私が育てられているのです。 ![]() おや、また会いましたね。道で見かける猫たちはこんな姿で歩いて行きますね。 振るとかわいい音がします。首輪の鈴鳴るような。 ![]() Zマスターが「ゴロゴロ喉を鳴らしてる!」と大喜びした土鈴たち。 音がいいんですよ。本当に喉を鳴らしてる(^^) ![]() ![]() ヤマイチアツコさんの猫たちには、それぞれ素敵な紹介が付いています。 これを読むだけでも、なんだか気持ちがゆったりしてきます。 ![]() この愛らしさは反則な「道祖猫」。 これは”猫鏡”に映る、キミとわたし。 きっと二人の道行を護ってくれる。 ![]() 猫が連れてきてくれるのはきっと自由で楽しいもの。 ![]() ↓最新のヤマイチアツコさん情報はWEBへどうぞ! ↓こちらの記事も合わせてどうぞ 【ヤマイチアツコ陶猫展〜猫鏡】 8/28(水)〜9/8(日)AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで ※9/2(月)、3(火)は定休日 ※毎日在廊してくださいます。 在廊時間:8/28(水)、31(土)、9/1(月)、7(土)、8(日)は11:00〜17:00 #
by madamePico
| 2019-09-04 06:21
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2019年 08月 31日
第4回目の【田中MAN 絵画教室】は、8/24(土)に開催されました。
毎回熱心にリピートしてくださる今やレギュラー出演の方に、もともと絵心のある方も合流して、参加希望者が増えて行ってます。絵を描くことは、本来孤独の作業かもしれませんが、みなといっしょに時間を決めて描いたり、隣の出来を意識したり、その緊張感が心地いい集中力につながる。MAN 先生のマンツーマンに近い的確な指導もあって、想像以上の自分の出来にみんなマン足、楽しさマン載! ◆次回の絵画教室は、9月28日(土)14:00~17:30 3,800円 ☆おやつタイム(ドリンク菓子付)あり。
要予約:cafeZ TEL&FAX:086-263-8988 画材はMAN先生が準備しますので、準備物は必要ありません。皆様のご参加をお待ちしております♪ #
by madamePico
| 2019-08-31 15:31
| ・絵画
|
Comments(0)
2019年 08月 31日
前略ヤマイチさんへ…
ヤマイチさんは、2年越しで私が、ラブコールした今年イチオシの作家さんのひとり。 すみません、搬入もお手伝い出来なかった〜。 でも、写真で拝見して、とてもいい展示になっていて、さすがでした! 搬入の後、お疲れのところわざわざ病院にお見舞いに来てくださってありがとうございました。 猫の土鈴作品までいただいて嬉しい! さっそく飾ってお守りにしています。 この猫の土鈴で気付いたんですが、猫のお腹の中でゴロゴロ素朴になくんですよ。 これって猫が喉を鳴らしている様を作品にしているんですよね! あなたは天才ではないでしょうか‼︎ 病院に入って2ヶ月経過。 病気はすでに治療済みで、失われた機能を取り戻すためのリハビリテーションの日々なれど、そろそろ娑婆が懐かしい。 ちょっと抜け出して猫たちに会いに行きたいね。 ともあれ、病人ぽくなったら負けだと思って活発に病院内を車椅子で走り回っています。レジを買って消費税の設定とか病院に持ち込んでやってるので、看護師さんにも呆れられています。 看護師さん、リハビリの先生もこの猫に食いついてくれて、しっかりと営業活動しておりますので。 商売繁盛の招き猫にもなってる! ヤマイチさん、2週間の長丁場ですが、ギャラリーをよろしくお願いしますねー! マスターより 草々 ![]() ↓最新のヤマイチアツコさん情報はWEBへどうぞ! 招き猫製作所 ほたる庵【ヤマイチアツコ陶猫展〜猫鏡】 8/28(水)〜9/8(日)AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで ※9/2(月)、3(火)は定休日 ※毎日在廊してくださいます。 在廊時間:8/28(水)、31(土)、9/1(月)、7(土)、8(日)は11:00〜17:00 #
by madamePico
| 2019-08-31 11:55
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(2)
2019年 08月 31日
先週8月23日 (金) に開催された【尾崎雅子ステンドグラス教室】のレポートです。 テーマは「小さい船」船というより舟の方がぴったりだったかな? なんと言っても人気の教室です、定員はすぐにいっぱいになりましての船出となりました。 ガラス自体が波紋に見えて、水の上に浮かんでいる様、素敵です! 参加者それぞれの夏の思い出をいっぱい積み込んでそれぞれの港へと帰って行くのでありました。お疲れさまでした。 また次回不定期ですが、尾崎先生のスケジュールを見ながら、開催に漕ぎ着けたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by madamePico
| 2019-08-31 11:32
| ・ステンドグラス
|
Comments(0)
2019年 08月 29日
写真家青地大輔氏が瀬戸内の夜の景色をまとめた渾身の写真集「瀬戸内の光」を上梓されました(株式会社瀬戸内人から)。 「まだ多くの人が気がついてない夜の瀬戸内海の光。青く輝く海ぼたるに夜の海を真っ青に染める夜光虫、水平線に横たわる天の川に真っ赤な月、夜明け前のピンク色に染まる空…そんな夜の景色を集めました。」…青地氏より。 私たちには身近にあるはずの瀬戸内海が、彼のレンズを通すと自然の営みの息づかいとか宇宙の存在とか臨場感たっぷりに未体験の瀬戸内海として迫ってくるスケールの大き写真集に仕上がっています。 cafeZにて絶賛販売中! 他にも ・丸善岡山シンフォニービル ・啓文社岡山本店 ・喜久屋書店倉敷店 ・高梁市図書館の蔦屋書店 ・Amazon でも購入できます! ![]() #
by madamePico
| 2019-08-29 10:20
| ・写真教室
|
Comments(0)
2019年 08月 28日
本日8/28(水)よりスタート!【ヤマイチアツコ陶猫展〜猫鏡】 壮観です!ここまで猫が集ってしまうと(^^) まさに猫まみれ!でも不思議と息苦しくないんですよね。 むしろなんだかこの暑い中、秋の爽やかな気配がしてくるような…。 この飄々とした感じ…どっかでみたなあと思ったら、夜中に”猫の集会”に出くわした感じと同じでした。 ”猫の集会”…出会ったことありますか? あんなに猫が集まってるのに近くまで行かないと気配も無く、気がついたらたくさんの猫がこっちをみていて、夜中に息が止まりそうなくらいびっくりしたりして(^^) 想い想いのポーズで一定の距離感を保って自由に座る猫たち。 相手のことを気にかけているような、でも邪魔しない感じ。 くつろぎながら、でもだらけてないほどよい緊張感。 「あ〜、人間の集まりもかくあるべき…」と思ったり。 その自由で、優しそうで、クールな猫たちがZで大集会中です。 目があったら、それは運命…! ![]() おや!?こんなところにも…!意外な場所に自分の居場所あり。 ![]() 首に巻いてるのは? ![]() ![]() ![]() ![]() こうしてみると、ただの猫集会じゃないですね。 猫の決起集会。 なんの決起かって? それはきっと「猫の国」から”猫鏡”を通って、運命の人に出会う旅の前。 運命の子に出会ってくださいね。 ![]() ↓最新のヤマイチアツコさん情報はWEBへどうぞ! ↓こちらの記事も合わせてどうぞ 【ヤマイチアツコ陶猫展〜猫鏡】 8/28(水)〜9/8(日)AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで ※9/2(月)、3(火)は定休日 ※毎日在廊してくださいます。 在廊時間:8/28(水)、31(土)、9/1(月)、7(土)、8(日)は11:00〜17:00 #
by madamePico
| 2019-08-28 06:52
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
2019年 08月 26日
8/28(水)よりスタート!【ヤマイチアツコ陶猫展〜猫鏡】 Zマスターが大ファンのヤマイチアツコさん。 念願が叶ってZで作品展をしていただけることになりました。 猫をモチーフに制作される作家さんは多いですが、”猫だけ”を作られる方は少ないんじゃないでしょうか? だから一番たくさん受ける質問は「なんで、猫ばかり作るの?」だそう。 でも、作品たちを見たら答えがわかるはず。 ヤマイチアツコさんの猫はホントにそこに「居る」んです(^^) 街を歩いていると、時々猫が横切るように、目の端に姿がチラ見えするように…。 猫と一緒に暮らしている方も、かつて暮らしてた方も、 これから暮らしたい方も、遠くから眺めていたい方も、 ちょっと苦手な方も…。 ぜひ”猫鏡”から猫の国をのぞいてみてください。 ![]() 【ヤマイチアツコ陶猫展〜猫鏡】 8/28(水)〜9/8(日)AM11:00〜PM7:00 最終日はPM6:00まで ※9/2(月)、3(火)は定休日 ※毎日在廊してくださいます。 在廊時間:8/28(水)、31(土)、9/1(月)、7(土)、8(日)は11:00〜17:00 ”猫から鏡を受け取りました。 鏡にカタチはなく、そこに映るモノゴトもぼんやりとしています。 その柔らかくてあたたかいモヤモヤを鮮明に感じてみたくて、 私は手探りしています。” 「なんで、猫ばかり作るの?」と聞かれた時には 猫と暮らし、単純に猫が好きというのはもちろんですが、 今はそんな風に答えることにしています。 そんな自分の思考をおかしみとともに感じていただけるような展示にしたいと思っています。…ゆったりと教えてくれたヤマイチアツコさん。 え?その魔法の鏡、貸してもらえませんか?と思わず言いそうになってしまいました。 たぶん、猫たちは私たちの見ていないところではこんな風に暮らしているに違いない。…と信じたくなるヤマイチアツコさんの世界。 猫好きな方もそうでない方もぜひ覗いて見てください。 〜告知DMより〜アトリエ・ゼット 酒井 ![]() ↓こちらの記事も合わせてどうぞ! ↓最新のヤマイチアツコさん情報はWEBへどうぞ! #
by madamePico
| 2019-08-26 06:04
| ギャラリー・イベント情報
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||